
夏~秋にかけて、奥能登先端 珠洲市へ向かう道すがら・・・
・・・こんな光景が目に飛び込んできます

通称・・・『サルビアロード』

かれこれ δ(--;) 十数年になるでしょうか・・・・
当時 柳田村(現:能登町)の一軒の農家の方が、柳田村からの委託で
33,000株(一株 280円)で請け負われ、サルビアを植えはじめられました。
年々その距離は延びてゆき、現在では 何株くらい植えられているのか

数えることすら難しい数です f
長年に渡っての、この功績は
言うまでもなく
県からの
表彰も贈られました。
穴水~珠洲市へ向かう、能登道路(桜峠)の絶景です

写真では、この美しさをお伝えしきれないのが、実に残念でなりません
・・・こんな光景が目に飛び込んできます


通称・・・『サルビアロード』


かれこれ δ(--;) 十数年になるでしょうか・・・・
当時 柳田村(現:能登町)の一軒の農家の方が、柳田村からの委託で
33,000株(一株 280円)で請け負われ、サルビアを植えはじめられました。
年々その距離は延びてゆき、現在では 何株くらい植えられているのか


数えることすら難しい数です f

長年に渡っての、この功績は

県からの

穴水~珠洲市へ向かう、能登道路(桜峠)の絶景です


写真では、この美しさをお伝えしきれないのが、実に残念でなりません
