goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ちゃんとおでかけ♪

赤ちゃんとおでかけした記録です。(主に東京と千葉)参考になれば嬉しいです。おすすめスポット、こちらにも教えてくださ~い。

沖縄旅行(3日目/3日間)

2006年03月11日 | 国内旅行・海外旅行
早くも最終日の今日は、友達が運転して地元ならではの案内をしてくれるとのこと。
住んで間もないのに、なんてアクティブな我が友

ホテルで朝食をとって部屋に戻ると、さっそく迎えに来てくれていました。

まずは、彼女がいつもダンナさんとサーフィンしている海へ。
せっかく沖縄に来たのに、海を見ないなんてどーゆーこと?というわけです。

ハルキ初オーシャン!
ワタシはビデオを回して、パパが抱っこで浜を歩いて行きました。
砂浜に対しても海に対しても、おびえるおびえる。
だよねぇ、お風呂がキミにとって一番大きな海だったんだもんねぇ。

そして近くの浜屋そばへ。
友達のお勧めは、ゆい豆腐そばに軟骨ソーキをトッピング。
ダンナもワタシも超気に入りました~ここの沖縄そば。
お店も、地元の人による地元の人のためのお店という雰囲気でGOODでした

お腹いっぱいだったのでお勧めだというタコスはテイクアウトすることにして、友達のおうちでまったりしました。
サーフィンボードと広い畳のお部屋、たくさんの和食器と大きな黒いラブラドール。
彼女は沖縄で暮らしていけると確信しつつも、しんみりのお別れとなりました。

また遊びに行くからね~!!

JL1918で那覇から羽田へ
帰りも、行き同様クラスJの一番後ろの席。
そしてこちらも行き同様、スチュワーデスが代わる代わる抱っこしてくれました。

今回、ワタシにとって沖縄は2回目でしたが(ダンナはじゅうなんかいめ?)
次回はダイビングなど、海を満喫したいぞ。
あと、沖縄美ら海水族館に行きたいぞ。

<長い長~い沖縄旅行記、終わり>

今回はホームページのご紹介がないので、持ち物の反省。
それは、おむつを多く持って行き過ぎたこと。
暑かった沖縄、ハルキの洋服をもう少し持って行くべきでした。
おむつ1枚と肌着1枚ってほぼ同じ大きさだし、おむつは沖縄でだって買えるっちゅーの!

あとVERYの4月号に、ザ・ブセナテラスのリラックスウェアが好評を得ていて購入する人が続出!とありましたが、これ納得。
ナハテラスにも同じものが置いてあり、ワッフル地でシンプルなデザインでおうちで着たいと思ったのを思い出しました。
あ~買えば良かったかな。

沖縄旅行(2日目/3日間)

2006年03月10日 | 国内旅行・海外旅行
ということで、2日目以降写真なし。
(ファインダー覗いて撮った写真はあるんだけど。)

ホテルのラウンジで朝食をとって(旅の中で、実は一番好きな時間)、
ゆいレールの1日乗車券600円を購入して、おもろまち駅から出発です 

①首里城公園

世界遺産ということで、まず首里城に行って来ました。
沖縄サミットで、各国の首脳が並んで写真を撮っていたのが記憶にありますが。
沢山の門を通って、白木の南殿・番所、豪華な正殿、朱色の漆が印象的な北殿を見学。

スタンプラリーがほとんど埋まっちゃうくらい歩きました。
ハルキも疲れただろうけど、キミとバギーを抱えて歩いたパパ(とママ?)もかなり疲れたぞ。

14世紀末に創建された首里城は焼失と復刻を繰り返し、今日見学したのも復刻なのが残念な限り。
龍の柱の一部と床の遺跡など数少ない『ホンモノ』が印象的でした。

そして、復刻なのになんで世界遺産なの?と不思議に思いましたが、世界遺産は「首里城跡」「園比屋武御獄石門」「玉陵」でした。

②玉陵(たまうどぅん)

ということで、こちらも世界遺産です。
琉球王国の歴代の王様のお墓です。

がじゅまるの木がたくさん生えていて、独特な雰囲気がただよっていました。

そしてまたゆいレール乗車。
牧志駅で降りて、国際通りを散策しながら市場を目指しました。

③牧志第一公設市場内

買った伊勢海老、ハリセンボン、お魚を2階で調理してもらって食べました。
ハリセンボンの唐揚げ、美味美味~味がふぐの唐揚げに似ているとダンナ。
あとワタシ、海ぶどう好きです、食感が。

家などの前に『石敢當(いしがんとう)』と書かれた表札のようなものが置いてあるのが気になり、地元の人に聞いたら、鬼を退治する魔よけなんだそうです。
鬼は曲がるのが苦手なので、直進して入れてしまう道の突き当たりにある家の前に置くんだそうです。

④レストラン回(かい)

友達との再会が、実は沖縄旅行の最大の目的でした!

以前はご近所さんだった高校時代の友達が、生まれたばかりのベビーを連れて沖縄へ移住したのが去年の秋。

元々ボディボーダーの彼女はすっかり沖縄風、ベビちゃんもまるまるしてました。

タコライスと豆腐ようが美味しかったな。
石垣牛の霜降り肉というのを頼んでみたけど、それはいまいちでした。
友達はゴーヤが東京より高くてびっくりしたと言ってました。

う~ん何よりやっぱり、泡盛が美味しかったよ。

本日妊娠発覚以来初めてお酒を飲んだのでした、ぐいっとね。
ハルキ、初ミルクだけど大丈夫かしらと心配していたのですが、いやいやワタシの方が参ってしまいました。
おっぱいカチカチ・・。

<続く>

【回ホームページ】http://www.kai-web.co.jp/index.html
大人4人と赤ちゃん2人(4ヶ月と9ヶ月)でしたが、店員の方が気を使ってください、ひろーい個室を貸切にしてくれたので、伸び伸びできました。


沖縄旅行(1日目/3日間)

2006年03月09日 | 国内旅行・海外旅行
【2006年1月のおでかけの記録です。ハルキ9ヶ月つかまり立ちの頃です。】

溜まったマイルの有効期限が切れる~ということで、羽田・那覇の往復航空券をゲット
そしてナハテラスを2泊分予約してからというもの、この沖縄旅行をどんなに心待ちにしてたことか

なのになのにー、当日寝坊してしまった我ら
赤ちゃんがいるとは思えないママと気合の入っていたはずのパパ。
そういえばハルキは何度も、起きて起きてとツンツンしてた気がする・・。

羽田まで、バスで1000円ちょっとで行けるところを、タクシー1万超え。


泣き入ってます・・すっぴんなのでOKともいうけど

JL1919で羽田から那覇へ
離陸の気圧の変化に備えて、ハルキの飲み物の準備をしました。

少し広いクラスJの席を取り、その中でも1番後の席だったのでホッとしたのも束の間、動きたい盛りのハルキをずっと抱っこしてるのはやっぱり疲れました。

でも驚いたのは、スチュワーデスが代わる代わる抱っこしててくれたこと。
そして、オムツ替えまで手伝ってくれたこと。

そして、着いたどーーー沖縄
あたたか~くて、冬の寒さで凍ってた体が解凍されていきます~。

那覇空港駅には「日本最西端の駅」という石碑が。


肌着にさせられてまちゅ

ゆいレールでホテルまで。沖縄初の電車、ゆいレールは2両です 


電車オタクにさせられてまちゅ

おもろまち駅で降りたのですが、駅前にDFS。この辺りは新都心として開発が進んでいるエリアだそうです。

期待に胸を膨らませて、ナハテラスにチェックイン。
クラブツインというお部屋を予約したら、ラウンジが使い放題でした。
飲み物とケーキを出してもらいましたが、実は飲み放題(確かお酒も?)なので、かなりお得です


リゾート気分にさせられてまちゅ

DFSでは意外や意外、日頃ファッションに興味のないパパが興奮、バーバリーでダッフルコートを買ってました。
空港で受け取るので、大荷物にならずに済みましたが。

夜はナハテラスのコンシェルジュに紹介してもらい糸ぐるまへ

9品で2500円のコースを食べました。


まず


そして


続いて


パパ、コースが終わってもなぜか空腹顔え?終わり??と。
9品全て付け出しに見えたのでしょうか。

でも、どれも味付けは好みでした。
あたしゃ泡盛が飲みたくなったよ。
でもまぁそれは、明日のお楽しみということで。

そしてここで突如、デジカメ故障・・不貞寝の夜となりました

<続く>

【ナハテラスホームページ】http://www.terrace.co.jp/naha/index.php
お部屋は家具に角がないので、赤ちゃんがハイハイしても安心。
是非、書き記しておきたいと思いました。
いかがですか?
ワタシは次回行く機会があったら、是非ラウンジをフル活用したいと思いました。

強羅花壇

2006年02月20日 | 国内旅行・海外旅行
【2005年8月の記録。ハルキは4ヶ月、首が据わり寝返りするかしないかという頃のお出かけです。】

お盆、ハルキを連れて初の温泉旅行に行ってきました。
お宿は、いつか行きたいと思っていた箱根の強羅花壇

大人1人の宿泊費は高いけれど、0歳児は無料。
高級旅館って赤ちゃんお断りが多いので、
受け入れてくれるだけでも強羅花壇、さすがです。

品川ベンツくんがお行儀良く並んでる駐車場に、
うちのハリアちゃんも仲間入りさせてもらって、
大変眺めの良い6階のロビーでチェックイン。

空気が凛としています


お部屋に着くと、夫婦の浴衣と一緒にチビ浴衣がちょこんと置いてありました。
0歳児は無料なのに(しつこい)嬉しいサービスです。

3人共浴衣に着替えて(ハルキはぶかぶか)部屋のお庭でくつろいでいると、

お庭からこんなに大きく「大」の文字が見えたので、びっくり

あと少し遅い16日泊だったら、お部屋から大文字焼きが見えたそうで。
来年の分予約したいと思ったけれど、前々から特別なお客様で埋まってしまうとのこと。
そりゃそーだ、そして我が家は決して16日に泊まることはないのだろう・・

まぁ気を取り直して、ハルキは予約した家族風呂で初温泉
いつも低刺激ボディソープなのでドキドキしたけど、全く問題なしでした。
温泉を怖がりすぎていたみたい。

ワタシは、家族風呂の中にあったスチームルームが気に入りました~。
家族風呂の近くが線路で、時々電車がゴーッと通り過ぎてびっくりするんだけど、
それも乙に感じられちゃうのでした。

そして、パパが部屋でリラックスマッサージを受けた後、夕食
冷たい野菜の焚合とミョウガご飯うなぎ乗せ茶漬けが、美味でした。


早速眠ってしまったハルキ
フフフ、いい夢見ているようで何より何より。

この後、再び1人でゆ~っくりと温泉に。
脱衣場は清潔に保たれ、大きなまん丸の内風呂は高級感漂い、
露天風呂は素敵な照明に照らされていました。

そんな宿では、他の宿泊客もいい感じなんですね。
お風呂の中でも自然に「こんばんは~」と声を掛け合います。

温泉から出た後は、雑誌を読みながらハーブティを飲めるスペースがあり、
とことん快適に、夜は過ぎていきました。

翌日は朝食後、SPA花香でボディとフェイシャルのアロママッサージです。
虫の音が聞こえるアジアンテイストの部屋で、90分

出産からのこの3ヶ月間の育児を労う意味で、超贅沢コースを予約したのです。
肩こりが相当ひどいと何度も言われましたよ・・そりゃそうですよね。

これにておしまい。チェックアウトです。
あ~それにしても幸せな時間でした~。

おむつのビニールは気付かないうちに片付けてられているし、
写真を頼めば横でも縦でも撮ってくれてる。
タオルも何度も新しいのに替えてくれ、
浴衣もちょうど良いタイミングで新しいのが置いてある。

さすが超高級旅館、こちらのリラックスを促す素晴らしいサービスでした。

極上のお料理やお部屋もいいけど、
極上のサービスにお金を払うのは、大人な感じがします。

プールで浮き輪に乗って遊ぶ0歳児を見たので、
首と腰が据わってから行くと、もっと楽しめていいかもしれません。
うちも是非次は、水着でプールとジャグジーを体験したいです。

予約は近畿日本ツーリストのEクーポンという宿泊予約サイト、お勧めです。

強羅花壇はとっても高いけど、1年を通して同じ料金。
お盆なんて空いてるわけないのに、このサイトで2週間前に予約したのです。
(yahooトラベルもJTBももちろん満室だった)

しかも、赤ちゃんがいるとキャンセル料って気になるのですが、
キャンセル料も安い嬉しいサイトでした。

1つこの旅行の難点をあげるならば、日光に負けじとくねくねする箱根の道で、
車酔いしてしまったこと。
出産してから、車酔いするようになってしまって困ってます・・

【強羅花壇ホームページ】http://www.gorakadan.co.jp/
いかがですか?
ワタシはもちろんまた行きたいです!行けるならば何度でも。