北海道旅行の最終日。5日間なんて、あっという間ですね。
今朝は和食。質素すぎてときめきませんが、高カロリーな食事が続いているので、これくらいで十分です(笑)胃袋を平常運行に戻すためにも、今日から食事の量を減らさなくては。
9時、ホテルをチェックアウト。荷物を札幌駅のコインロッカーに預けて、向かった先は北海道大学です。駅から徒歩10分もかからないうちに正門に到着。
北海道大学の画像 . . . 本文を読む
札幌で宿泊したホテルの朝食は、函館と違ってごく普通の内容。おかげで、久しぶりにゆっくり食事ができました。
しかし、いまだにバイキングでビニール手袋の着用を求められるとは(汗)思い起こせば、札幌は2020年の雪まつり以降、コロナ感染が急拡大。2月末には緊急事態宣言を出すほど、深刻な状況に陥っていました。それを思うと、なかなか警戒を緩めることができないのかも知れません。
9時過ぎにホテルを . . . 本文を読む
北海道3日目、今日で函館とはお別れです。朝5時半に目を覚まして朝風呂に入り、6時半から朝食。
昨日の気づきから、今日の朝食は海鮮オンリー(笑)あったかい白飯にイクラをたっぷり乗せたイクラ丼。そして、函館はイカが名物ということなので、イカ丼も作ってみました。味はイクラ丼の圧勝ですな^^美味しくて贅沢なホテルの朝食は、旅の良い思い出になりました。
9時にチェックアウトし、タクシーで函館駅へ . . . 本文を読む
函館2日目の朝。空が明るくなるのが早く、5時半には目が覚めてしまいました。正面に見えているのは、昨日上った函館山。
朝食の前に朝風呂へ。大浴場は、舐めると塩味がするナトリウム・塩化物強塩泉。気持ち良くて、昨晩は1時間くらい浸かっていました(笑)朝は疲れない程度に、短めに。
朝食は開始時間が割り当てられていて、今日は6時から。このホテルは朝食バイキングが人気で、海の幸から山の幸まで北海道の味 . . . 本文を読む
3月といえば、春のご褒美旅行。今年は思い切って5日間の休みを取り、北海道へ行ってきました。新コロワクチン接種の恩恵にあずかって、旅行代理店が販売する割安なフリープランを利用。函館と札幌にそれぞれ2泊して、日本三大夜景とタワー六兄弟を制覇するのが目的です。
広島空港から函館へは、東京で乗り継ぎが必要。昼前に到着したかったので、前泊して朝7時半の便を選択。未明まで激しい雨と風が吹く天候でしたが、 . . . 本文を読む
2日目は天候が回復し、青空は見えているけど空気が冷たい朝。深夜まで漫画を読みふけっていたので、朝はゆっくり支度してチェックアウト。今日の目的地は「大阪市立自然史博物館」です。
新大阪駅からは、地下鉄御堂筋線で約30分。博物館は、セレッソ大阪の本拠地「ヤンマースタジアム」がある、長居公園の敷地内にあります。案内板を見ると「チームラボボタニカル」もやっているんですね。昨晩、足を延ばして観に行けば . . . 本文を読む
2月はネタ不足になりがちですが、今年は珍しく盛りだくさん(笑)休日ドライブの翌日は休暇を取って、大阪へ行ってきました。タワーもビルも上ったし、動物園も水族館も行ったし、残すは美術館と博物館くらい。そこで、今回は2つのミュージアムを訪ねてみることにしました。
大阪に着くと雨だったので、今日はあまり屋外を歩かなくても良い場所へ。新大阪駅から地下鉄と電車を乗り継いで、約30分。京阪電車の「西山荘」 . . . 本文を読む
10時すぎに万博記念公園に到着して3時間。ようやく「国立民俗学博物館」へ行くことができました。
国立民俗学博物館(みんぱく)は、世界の民族の文化や暮らしに関する資料を収集した、文化人類学の博物館。太陽の塔を見たついでに立ち寄ってみようという軽い気持ちで入りましたが、これが想像以上の規模でびっくり。私の大好きな国立科学博物館に負けないくらいの収集っぷりでした。
昼を過ぎても静かなロビーが . . . 本文を読む
2日目は、こちらも以前から行ってみたかった「万博記念公園」へ。お目当ては「太陽の塔」と、同じ敷地内にある「国立民族学博物館」です。
新大阪駅から万博記念公園へは、電車とモノレールを乗り継いで約35分。地図で見ると、中国自動車道の吹田JCT辺りにあります。万博記念公園の他には、EXPOCITYというショッピングモールもあるようです。それにしては若い人の姿が多く、太陽の塔ってそんなに人気なのかと . . . 本文を読む
フライング・ダイナソーに乗った後、時計を見ると14時40分。14時から並んだはずだから、待ち時間の表示はけっこう正確なんですね。そして、この時間なら呪術廻戦4-Dに間に合いそうです。
しかし、場所が分からず(汗)こんな看板があったような気がしてたんだけど、ここじゃないー。小走りになって探し回って、たどり着いた時にはもう入場時間を過ぎていました。まあ、ハリポタには間に合いそうなので、次のターン . . . 本文を読む
もう12月・・・今年が終わるまであと1か月を切りました。早いなぁ、仕事はちゃんと終わるんだろうか(汗)そんな状況ではありますが、年内最後の旅行ということで大阪へ行ってきました。
目的地はココ!昔は「USJ(ユーエスジェイ)」と呼んでいたと思うんだけど、今は「ユニバ」?新大阪駅から電車を乗り継いで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行ってきました。
11時前、ユニバに到着。来るのは201 . . . 本文を読む
2日目は、予報どおり朝から雨。晴れていたら、ランドマークタワーに上がる予定だったのに残念です。まあ、主目的はガンダムファクトリーで、今日は時間つぶし程度の旅程。なるべく外を歩かなくていいように、箱モノを巡ることにしました。
地下鉄がある街って、駅と建物が地下道でつながっているところが多いので便利です。ホテルを出るときには雨でしたが、傘をほとんど差すことなく目的の場所へ移動できました。
. . . 本文を読む
コロナ禍中にオープンした「ガンダムファクトリー横浜」。当初は今年3月末までだったのが、1年延びて来年3月までに延長されました。そりゃ、そうだ。関東の「まん延防止等重点措置」が解除されたのは今年の3月。解除された途端にガンダム終了だなんて、あんまりな話です。
延長決定後、5月から7月までは長期メンテナンスのために休業。メンテナンスが明けたと思ったら、7月末から8月にかけてはコロナの第7波。そん . . . 本文を読む
世間では、新型コロナとインフルの同時流行が懸念される今日この頃。一方で、駅には平日も休日も関係なく、キャリーバッグを引く人が行き交っています。金曜日の朝の新幹線は、ビジネスマンではなく幅広い世代の老若男女でした。全国旅行支援、恐るべし。
そんな中、今年3度目の横浜へ、今回は伴侶を連れて行ってきました。なお、伴侶はワクチンを打っていないので旅行支援の恩恵はありません(^^;旅行を決めたのは、旅行支 . . . 本文を読む
休暇3日目は、湯原温泉から姫路市へ移動。いつか行こうと思いながらもなかなか叶わなかった、国宝・姫路城へ行ってきました。
姫路城は、JR姫路駅から徒歩20分ほどの場所にあり、新幹線の窓から見えるそう。だがしかし、私が乗る新幹線は姫路駅を颯爽と通過しちゃうんですよね。見えたとしても一瞬で、きっと小さくて気づかないのではないかと思います。お城の前の通りからでも、これだけ離れていますからね。
. . . 本文を読む