奈良観光最終日の後半戦は、奈良時代の日本の首都「平城京」です。12時、循環バスに乗って最寄りの「朱雀門ひろば前」に到着したのですが・・・
何だ、この清々しいほど何もない土地は(汗)何もない・・・というか、建物があんなに遠くに。。。
「平城宮跡」という名前に妄想を膨らませ、下調べなしで訪れたので、この光景はかなりの衝撃でした。よく見ると、両側に何か建物はあるようなんだけど、何せ遠すぎて良 . . . 本文を読む
奈良STAY最終日。6時前に起床して朝風呂へ行き、7時前には朝食を済ませました。
今朝は、かすうどんと柿の葉寿司、茶がゆと奈良漬けもいただきました。その他の料理にも地元産のものを使っているそうで、コンビニのおむすびでは得られなかった満足感。朝食付きのプランにして良かったです。
この3日間、冬が戻ったように気温が低かったけど、今日は暖かくなるのかな?午後から天気が崩れそうなので、折り畳み . . . 本文を読む
奈良駅に到着して一息ついた後、ついでに今夜の晩御飯を調達。後で失敗したなーと思うのですが、その時は何となく部屋で食べたい気分だったんですよね。とりあえず、荷物を置きにホテルへ戻り、天然温泉の大浴場で早めの入浴を済ませて再び街へ。
今日は駅の隣にあったスタバヘ。さすがに駅の近くとあって人が多く、唯一空いていた大きなテーブルの席に座りました。
外は寒いのに、うっかりフラペチーノを頼んでしまった . . . 本文を読む
午後は一旦奈良へ戻り、お土産をホテルに置いて、再び電車へ。旅程にはありませんでしたが、世界最古の木造建築「法隆寺」を訪ねることにしました。昨日、大阪から奈良へ向かう時に法隆寺駅を通過し、ここから行けるんだな、と。
奈良から法隆寺駅までは、JR大和路快速で11分。13時過ぎに到着しました。
駅を出ると、人、いねー(汗)平日とはいえ、本当にこの駅で下りて良かったのかと不安になります。でも、 . . . 本文を読む
昨晩はホテルの温泉に入って疲れを癒し、しっかり睡眠。おかげで朝早く目が覚めたので、普段と同じ6時半から朝ごはんを食べました。
コンビニのおむすびでは味気ないので、ホテルは朝食付きプランにしました。地元の食材を使ったメニューが多く、朝カレーもいただきました。この量では元が取れていないでしょうけど、それなりに満たされたのでヨシとします^^
奈良2日目は、朝から電車に乗って郊外へ。旅のテーマ . . . 本文を読む
3月といえば、春のご褒美旅行!なんだけど・・・眼の手術とかメガネの作り直しとかで、金欠が続いています。なので、今回は出費を抑えた控えめな旅行になりました。
新幹線のチケットは、3月末に有効期限切れになるWESTERポイントで購入。山陽新幹線全線開業50周年記念で、運賃が65%オフになるキャンペーンを利用しました。通常料金の65%オフ相当のポイント利用で乗車でき、片道10,950円のところが、 . . . 本文を読む
久しぶりの東京2日目は、朝からあいにくの雨。まあ、今日はほとんどを建物の中で過ごすので問題ありません。
今回の宿は素泊まりでしたが、朝食会場の雰囲気が良さそうだったので、追加料金を払って食券購入。色々なおかずはあれど、白飯と梅干が最も美味しかったという・・・そして1600円(汗)8時を過ぎるとアジア系の団体さんが起きてきて、食事を初めて一気に騒々しくなってしまいました。明日はコンビニで買って . . . 本文を読む
2年ぶりに東京へ行ってきました。土曜日の東京ドームでのカープ戦に合わせて、2泊3日の旅程です。もちろん、カープはいつものお友達と一緒ですが、彼女は日帰りなので当日に現地集合。
私はひと足お先に新幹線で東京へ。エクスプレス予約の「グリーンプログラム」で貯めたポイントを使って、グリーン車に乗車。席は広いし、車内販売はあるし、隣に人が座ることは滅多にないし、やっぱり快適ですね。グリーンプログラムが . . . 本文を読む
旅行最終日の朝は、寝心地の良いベッドで快適な目覚め。出勤中の人々を眺めながら食べるモーニングは、気持ちを優雅にさせます。まあ、無料朝食なので地味ではありますが(笑)
松島と気仙沼で贅沢したので、今日は軽めに。朝9時半、チェックアウト。
昨日、駅に着いた時には雨が降っていましたが、今日は朝からこの青空。気温も高くて上着が不要なくらいです。このまま晴天が続いてくれたら良いのですが・・・
. . . 本文を読む
4日目の朝は、夜中に3度もトイレで起きてしまい、5時半に起床。寝る前にお茶を飲んだのがいけなかったのかな?でも、そのおかげで夜明け前の気仙沼湾の景色を見ることができました。漁船や車の音、海鳥の鳴き声。6時になると館内放送で音楽が流れ、外でも何か別の音楽が流れていました。
朝日が昇るのを眺めながら朝風呂。未明に雪が降ったらしく、周囲の家や車の屋根が白くなっていました。寒いのは全然かまわないので . . . 本文を読む
2日目の朝は、エアコンの音がうるさくて朝4時に一度目が覚め、切って二度寝。心配していた冷え込みはなく、切ってもよかったんじゃないかと思うくらい。結果、短時間ですが静かにぐっすり眠れました。
次に目覚めたのは朝5時30分。雨が上がり、穏やかな景色が広がっていました。東に面した部屋なので、日の出もバッチリ見えました^^
朝風呂に入った後、7時から朝食。蟹の味噌汁が美味しかったです。
. . . 本文を読む
私が旅行に行く時期は、あまり気候が安定しない時期です。今回も、昨年の北海道旅行の時と同様に未明まで激しく雨が降りました。朝には止んでくれたけど、この雨雲を一緒に連れて行くことになるので憂鬱です。
広島から仙台へは直行便で約1時間20分。1日3便ある中から、昼に到着する9時50分の便で出発しました。飛行機、ちっさ!
出発の1ヵ月前に飛行機を手配した時、月曜日の便は満席だったと記憶していま . . . 本文を読む
今年も恒例の「ご褒美旅行」のシーズンがやってきました。といっても、これまでのようなワクワク・ウキウキな旅ではありません。今回の旅のテーマは、新年の抱負(やりたいことリスト)で掲げていた「震災遺構めぐり」です。
きっかけは、元旦に起きた能登の大地震でした。
2024年1月1日、16時10分頃に能登地域で発生した巨大地震。北陸新幹線が開業したら行こうと思っていた場所が、大きな被害を受けてしまい . . . 本文を読む
今治2日目は、チェックアウト後にまずタオル美術館へ。2010年に旅行した際、そこで買ったミニハンカチが古くなったので買い替えたいとのこと。宿からそれほど遠くないので、ちょっと覗いてみることにしました。
朝からけっこう人が来ていますね。美術館は有料ですが売店は無料で、様々な種類のタオルが購入できます。ただし、ここで売っているタオルは「今治タオル」ではなく、今治産タオルだったり中国産だったりしま . . . 本文を読む
2月といえば節分・・・なんですが、それを思い出したのはお昼ご飯を食べた後。すでに腹いっぱいでしたが、近所のスーパーへ恵方巻を買いに行き、1本を伴侶とシェア。写真を撮るのを忘れてしまいましたが、海老が入ってとても美味しかったです。
今日は結婚記念のお祝いで、午後から四国へ行ってきました。予報では夕方からだったのに、出発して間もなく雨に(涙)三原あたりを通過した時は雪も降りました。悪天候のせいか . . . 本文を読む