goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

大阪STAY 〜10年ぶりのユニバ・その1

2022年12月02日 | 旅行

もう12月・・・今年が終わるまであと1か月を切りました。
早いなぁ、仕事はちゃんと終わるんだろうか(汗)
そんな状況ではありますが、年内最後の旅行ということで大阪へ行ってきました。

目的地はココ!
昔は「USJ(ユーエスジェイ)」と呼んでいたと思うんだけど、今は「ユニバ」?
新大阪駅から電車を乗り継いで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行ってきました。

11時前、ユニバに到着。
来るのは2012年の秋以来ですが、このオブジェは変わらないですね。
パークに入る前から、マリオのコスプレをした人や被り物をした人がチラホラ。
10年前にはあまり見かけなかった気がしますが、どうでしょう?

入場券は「イベント割」を使って事前購入しておいたので、スムーズに入場。
ワクチン接種の恩恵を受けて、通常8,546円のところが6,837円になりました。
しかし、人気のエリアに確実に入れるエクスプレス・パスには割引がありません。
それは仕方がないとして、このチケット取得が難関でした。

今回、行きたかったエリアとアトラクションは3つ。
スーパーニンテンドーワールドと、ハリポタと、フライング・ダイナソー。
基本的に入場すれば全てのアトラクションに乗れますが、人気エリアに入るためには整理券が必須。
その人気エリアというのが、ニンテンドーとハリポタなんですね。

そこで「エリア入場確約券付き」のパスをWEBで購入するのですが、これが早くから売り切れるのです。
私が旅行を計画した1ヵ月前の時点で、もうダイナソーとエリア入場確約付きのパスはありませんでした。
ダイナソーは平均待ち時間が100分くらいの人気アトラクションなので、できればパスが欲しいところ。
しかし、この日を逃すともう休むチャンスがないので、ダイナソーは諦めることにしました。

ニンテンドーワールドの入場時間は12時半。
とりあえず、慌てないように付近で待機することにしましょう。
2001年の開園当初からある「ジョーズ」は、生物系恐怖映画の伝統的コンテンツ。
子供だましと思いきや、水中から飛び出すジョーズはけっこう迫力があって驚きます。

そして、近代の生物系恐怖映画といえばジュラシックパークですね。
1993年に映画が公開され、今年公開された6作目で完結しました。
初めて見た時は、動く恐竜のリアルさに素直に感動したなぁ。
ここも開園当初からあるエリアの1つです。

なお、同じく当初からあったバック・トゥー・ザ・フューチャーのライドは、2016年に終了。
映画の公開が1985年で1990年の3作目で完結したことを思うと、よく頑張ったと思います。
続編のない作品は、コンテンツとして維持するのが難しいのでしょうね。

そんなことを考えながら歩いていると、ニンテンドーの看板を発見。
場所が分かったのでひと安心(笑)

入場時間までどこかでランチを食べようと思いましたが、お店も屋台も大行列(汗)
開園直後に来ていれば、並ぶ時間的な余裕もあったのかも。
時間が決まっているのもよし悪しですね。
映えるフードは諦めて、どこにでも売っていそうなホットドックとスープを購入。
あまりの人の多さに疲れてしまい、もう歩き回るのはやめて座って待機することに。

それにしても、この所在なさは何だろう?
そぞろ歩いている人たちの様子を見ながら、自分が今この状況を全く楽しめていないことを痛感。
まるで異国の地の雑踏に一人放り込まれたような、困惑と心細さが入り混じった心境でした(^^;
もう、テーマパークを楽しむには年を取りすぎちゃったのかしら?

12時半になり、いよいよスーパーニンテンドーワールドへ。
手前のゲートでは、チケット係の人が片手を上げてマリオジャンプで送り出してくれました(笑)
入口の前は写真を撮る人でいっぱいだったので、さっさと中へ。

トンネルを抜けると、そこはスーパーマリオの世界でした!
さっきまでの不安は吹き飛んで、テンションが上がります。
この景色を見ているだけでも楽しい気持ちになりました^^

しかし、人が多いー。
通路が狭いうえに階段も多いので、確かに入場制限しないと危険な気がします。
フードやレストランには長い列。
そして、どこからか「パインパイーン」という、マリオのコインを取る音が聞こえてきました。

音のする方を見てみると、ハテナブロックを叩いてました(笑)

この「パワーアップバンド」を身につけていると、コインが集められるみたいです。
何だか楽しそうですが、このバンドが3800円もします。
一瞬考えましたが、遊んだ後はどうするの?と自問してやめました。

とりあえず、エクスプレス・パスで乗れるマリオのライドへ直行。
パスがないと110分待ちになるところを、すっ飛ばして入れるのでありがたいです。

中に入るとサンバイザーのようなものを渡され、それを被って待機。
画面では、マリオカートの遊び方の説明が流れていました。
パワーアップバンドがあれば、コインを貯められるんですね。

地獄に連行されてるみたい(笑)
中はどういう構造になっているのか、ずいぶん歩かされました。
最後は長い階段を下りて、カートの出発場に到着。
マリオカートは2人乗りで、私は見ず知らずの子供と一緒に出発。

ライドはゲームの世界をリアルに再現。
3Dグラスをつけるとキャラクターが立体的に見え、まるでゲームの中に飛び込んだようでした。
コインもいっぱい集めたけど、成績を残せないのはちょっと残念。
やっぱりパワーアップバンドを買えば良かったかなー、と思ったり(笑)

マリオカートの退場口は、マリオ・モーターズというショップに通じていました。

ディスプレイには車にちなんだものが飾られていましたが、残念ながらこういうのは売っていません。
とはいえ、あったとしても買うと荷物になりそうなものばかりですね(笑)

クッションに心が動きましたが、これも荷物になるなー。
買ったところで、我が家にはちょっと似合わない気もするので却下。

でも、マリオのアイテムや脇のキャラクターって、いちいち可愛いんですよね。
キノピオくん、とっても愛らしいw

対して、主役のマリオはあまり可愛くない。
まあ、冷静に考えるとヒゲを生やした小太りのオッサンなので、可愛さを求めるのが間違っているとか(笑)
着ぐるみでも、このエリアの中では全く違和感がないことに感動しました。

入場から約1時間半、マリオカートで30分費やしたから、実質1時間。
フードやレストランは大行列で入れそうにないし、ショップも見てグッズも買った。
バンドを買っていたら少しは遊べるものもあったけど、それもないし。
次々と人が訪れ、入った時よりも混雑が激しくなってきたし、ここまでかな。

再入場はできないので、最後にエリア内をもう一周。
スターとキノピオのクリスマスリースは、売っていたら買って帰りたい可愛さでした。
そういえば、パンフレットに「冬だけの特別な装飾」って書いてあったなぁ。
この時期にしか見られないクリスマス仕様、見落とさなくて良かったです。

13時40分、エリアを退場。
ゲームで遊んだことのあるスーパーマリオの世界ということで、景色を見ているだけでも楽しかったです。

次のアトラクションは、14時50分からの「呪術廻戦・ザ・リアル4ーD」でしたが、アニメを見たことがないのでパス。
そうなると、ハリーポッターのエリア入場は16時半なので2時間空きます。
さすがにそれだけ時間があれば乗れるだろうと思い、諦めていたフライング・ダイナソーへ。

待ち時間の表示は110分ですが、シングルライダーは40分。
待っている人の多さに一瞬ひるみましたが、とりあえず最後尾に着きました。
並んでいる間、荷物の持ち込み禁止のアナウンスが繰り返し流され、足を降らせて靴が脱げないかのチェックも。
コースターに吊り下げられて振り回されるので、乗る時には眼鏡も外さなければいけません。
寒いとマスクが曇るのでコンタクトレンズを入れてきたのですが、正解でした^^

いよいよ順番が回ってくると、何と最前列!
同じくシングルの女性3人と一緒に乗り、特等席で楽しむことができました。
体がしっかりホールドされているおかげで、思ったほどの恐怖感はなく、むしろ余裕(笑)
というか、風圧でマスクが外れそうになり、そちらにばかり気を取られてしまいました。

暑くなく、寒すぎず、ちょうど良い気候の時に乗れて良かったです。

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
« 横浜STAY 〜みなとみらい地... | トップ | 大阪STAY 〜10年ぶりのユニ... »

コメントを投稿