
大阪水曜ほっと集談会一世です。
一昨日と昨日の二日間大阪水曜ほっと集談会と夜間懇親会を実施しました。
15年ほどやっていても毎回運営をのことが気になる私です。
今回も何とかオンライン開催出来ました事心よりお礼申し上げます。
詳細は個人情報もありますので省きますが、差し障りのない範囲でお伝えします。
今回も自己紹介で会員の方の切実な悩みだけでなく自分を客観視されて、冗談や笑もあり楽しかったです。
初参加の方があり皆さん自分のことのように寄り添い包み込んでくださる、あたたかい雰囲気を感じました。
特に大阪水曜ほっと集談会は昼間ということもあり女性の参加が多く、子育てや趣味や旅行など話題も豊富で面白いです。
自画自賛になりますが、皆さん平等で、お互いが先生であり生徒であり多様化した時代に添った集談会であると思います。年代や性別を超えて同じテーマで話ができる事も他のサークルにない魅力ですね。
今回は1月号発見誌の学習会シリーズの森田療法の人間観を皆さんで読み合わせをしました。
とても深くすばらしい内容で何回も読みたくなるお話でした。
わたしは、特にこの個所に感銘を受けました。
「とらわれるときには、どこまでも自由に遠慮なく、思うままにとらわれていきなさい。」
「そうすれば、しだいにまわりに適応する心が育ちます。」
このような逆説的な発想は他の精神療法や啓発書にはないと思います。
病気ではないのだから取り除く必要もない、健康人として生活をしなさいという森田博士の隠れたメッセージが込められていると感じました。
集談会で心の充電をさせていただき今日からまた仕事です。
何とか一ヶ月低空飛行ながら頑張れそうです。
2023.1.19 一世