goo blog サービス終了のお知らせ 

イラストレーター『美奈』です。ブログ第2弾です♪

☆高野美奈→美奈に改名しました!☆(2017.7.9~)

「イラストお悩み相談室」やります♪

2017年04月25日 | イラストレーション告知




地元感、炸裂ですけど(笑)

やります!『イラストお悩み相談室』です(^^)ノシ

地元の方が、このブログを
どれくらい読まれているのかは???ですが、一応告知で〜す♪

東京出張の無い、偶数月に定期的に開催する予定です。
参加費は、今なら激安(笑)

まず、地元の駅の中にある素敵なカフェをより盛り上げたいですし↑↑
(パンはもちろん、地元産キクラゲ丼とかめっちゃ美味しいんですよ☆)

Uターンしてから、多かった親御さんからの・・・

「うちの子が、イラストレーターになりたいって言うんですよ〜」
「どうやったら、なれるもんですかね〜?」
「私は(親御さん)反対なんですけどね・・・」

あるんですよ、こういうお問合せが☆

なりたいという本人(学生)のお話も伺ったことがあるけれど
いろいろ感ずるものがありまして
全部ひっくるめて、常に話せる・相談出来る場所を持とう!と思った次第です。

人知れず、黙々と自宅で描いている子や
もちろん大人の方々も、ぜひ♪

これから絵を描きたい初心者さんはもちろん、
趣味で楽しみたい方、そしてプロになりたい方も♪

プロになりたい人は、ガチでお答えします。
絵のことは当然ですが、
ほんの20年前とはがらりと変わった業界のお話、実際の仕事のお話、
他、ギャランティーの額面がそのまま収入にはならんのよ(!)とかね(笑)

この税金や消費税の、社会の仕組みもお話もしないと
東京で生活して行く現実感が伝わらないのよねー(^^;)
私が上京する時には、誰も教えてくれなかったのでね〜(涙)

私の時代と違って、ネットであらゆる情報が出ているのに
問合せがあるのが「フシギ」なところもあるんですけどね。なんでだろ?

あと、学生さんの場合は
「イラストレーション」と「マンガ」&「ゲーム系キャラクターもの」
すべてゴッチャになってますな(^^)
もうそこから、お話ししないとね♪


☆どうぞよろしくお願いいたします☆











旭川医大のライブラリーに♪

2017年04月19日 | イラストレーション告知


先日、また「旭川医科大学病院」内の
一般の方向けのライブラリーに行って来ました♪

私が絵を担当した「在宅医療」を広く知ってもらうための絵本
「しょうらいの夢」が、しかと並んでおりました(感謝)☆

まだ、出版まで行ってナイ「ぶんしん」も
プリントアウトしたもので並んでいます(新聞記事になったものも掲載されてます)

どれもこれも、制作期が、自分の繁忙期にぶつかっていて(!)
必死すぎる思ひでがありますがっ(^^;)
それでも、テーマを伝えるために「手探り」で、真正面から取り組んだものばかり。

「しょうらいの夢」も、
人様の心に少しでも届きますよう、ひたすら祈っております☆


以前、医学書院様の「週刊医学界新聞」のドクターのコラム用イラストを
6年担当したことがありまして、難しい内容で四苦八苦したけれど、とっても面白かったんです♪
最終回を迎えた時は・・・
『また、こんな熱いドクターの原稿で、イラスト描きたいなぁ!』と
思ったのをハッキリ感じ覚えてます。

どうやったら、直接?会えたり関わったり(←それはとても大胆な事!)
できるんだろ???と、妄想してました(笑)

んがっ!!
その3年後に、あっさりと、そんな「野望」が叶うっちゅー(^^)☆

東京に居たままでは、あり得なかったかもねー

あっさりと軽やかにwスカウトして下さった、
原作の阿部泰之先生
ありがとうございまーっす!!!









例え、誰も来なくても(笑)

2017年04月09日 | イラストレーション告知


年度末ぎうぎうを乗越え → 一回休み(笑)→ モヤっと浮かんできたのが…

『イラストお悩み相談室☆』をやろう!っちゅーものでした(^^)♪

私のイラストが壁に貼付けてある(閉店時のシャッターも)
地元の、ピッカピカの駅にあるカフェも、2年目に入りまして
そこの素敵な「交流スペース」で何かできないかなぁ〜と、お休み中に考えてまして。

私が「教える」のではなく、その方が「描きたい絵」を描けるようになるための
アドバイスなんぞさせていただこうかと♪

イラストだけでも、どこに向けて描くかで、描き方が違ってきますよね?
広告・雑誌用のお仕事向けや、個展・趣味などの作品そのものが主体のもの。
いろいろ違うんですよね♪色の使い方なんて特に。

あと、
「人間の顔をもっと自分で思うように描けるようになりたい」
「全身が上手く描けないのをなんとかしたい」
「色塗りで迷いたくない」とか「風景をもっとさわやかに描きたい」とかとか。


他にも、私は元アニヲタですし、マンガも仕事(&趣味)で描いたことあるし
画材のことから〜必ず通るであろう!「女の子の鼻の穴の美しい描き方」とか(爆笑)!

「鼻の穴」は、生き物としての超現実なので、どう描くかが
自分のオリジナルを確立するために超・重要だと思うワケですよ(^^;)


そんなこんなを、気楽に自由に話し合えたら、楽しいかなぁ〜っと♪

もう、初めは誰も来なくてもかまいませんので(笑)
定期的に開催して、周知してもらえたらいいかな〜と、ゆるく思っています。

初回日程決まりまして、6月18日(日)14時〜16時を予定してます☆
今のところ:参加費は→ お一人様=¥800(1ドリンクとプチおやつ付き♪)
お一人様の相談時間は30分間ほどで、ご予約優先&あとは当日先着順って感じかと。


フツーは、私の絵:そのものを教えるんでしょうけれど
それは『ただの自分の延長』になるので
なんか面白くないなぁ〜〜〜と思って、こんなことにw

これから、チラシ作りますので
決定しましたら、ここでも発表いたします♪

気楽に、よろしくお願いいたします〜〜〜(^^)ノシ☆










「在宅医療」の絵本なんです♪ 〜しょうらいの夢〜

2017年03月03日 | イラストレーション告知


やっと解禁でーす(^^)!!!

昨年夏には、小学生のお二人ずつと一緒に
「在宅医療」をされているドクターに、同行して取材をさせていただきまして。

私は、個人様のお宅にお邪魔しながら
全体のムード、ドクターの言葉や、患者さんの表情を
身体に染み込ませてきました。

取材だけど、やはり個人様のお宅=個人情報満載で、写真はほとんど撮れず!
(もちろん、絵ではお顔等、変えさせていただいております)

なので、酸素チューブや
ベッドの「カスタマイズ」具合とか
もちろんご本人の放つ気配を素早くスケッチするので精一杯でしたね。

私は、中学生くらいから〜でしょうか?
本当に「ノンフィクション」ものや「ドキュメンタリー」が大好きで
人間が普通に生きてて、困ってしまうことが起きた時に
『一体、どうやっているの???』ということが、気になって仕方ないんです!

趣味なんですね。もう(^^)

なので、初めは音楽の趣味から派生して、人種差別の興味とかから始まり
精神病院のナゾ(笑)や、ホスピス&緩和医療、医療・介護福祉関係とか、etc・・・
これは今も続いています♪


その延長で、ほぼ地元の(失礼!)旭川市・発祥の
医療・介護・福祉のプロが集まるお茶会『ケア・カフェ』
イラストレーターなのに(恐縮!)通い始めて、早3年以上になり
今や、イラストや会場準備のボランティアをするまでになりました(感謝☆)


このケアカフェの代表(←言い出しっぺ・笑)の、
阿部泰之さんは、旭川医科大学病院の緩和ケアのドクターで
お会いして間もなく「絵本の絵、描かない?」と、かる〜い感じで、スカウトが(笑)!

あれよあれよと、3テーマ目が、この絵本です(^^)♪

阿部さんは、絵本作家のときは「あべ やすし」さんになります♪


この絵本は↓こちらの通りでして
____________

公益財団法人 在宅医療助成勇美記念財団
2015年度在宅医療助成金によります「一般住民に対しての
在宅医療のイメージを高めるための絵本の制作および、その効果に関する研究」

のために制作されたので、一般発売はなく
全国の公立図書館に配布されます(今年度中を予定)
____________

こんな流れも、初めてなものですから
反応?手応え?等、どうなるのか全く分かりません(ドキドキ)

もし、どこかで見つけたら
もし、よろしかったら、私のこのブログにでも
コメント下さいませませ〜〜〜(^^)ノシ☆


お二人のドクター、看護師さん、感想文を書いてくださった小学生のみなさん♪
訪問させていただいた、患者さまと素敵なご家族様、
O様、原作(&スカウト)のあべさん
とっても、お世話になりましたーーー♪♪♪


医大の封筒で、刷上がりを頂くなんて、これまた新鮮ですね(^^)☆










いまさらですが…ホームページ作ってます!

2016年08月14日 | イラストレーション告知


キリンは、ヒヒ〜ンとは鳴かないかっ(^^;)
写真は、しりあがり寿さんの現代美術「回・転・展」に行った時の
練馬区美術館前から、カラフル・キリンさんでした♪

ほいで!

さんざん、皆様から「まだか」と言われつづけた…

↓自分のホームページをやっと開設しました↓

http://takano-mina.jimdo.com/


遅っ!!!

只今、絶賛工事中です☆

まずは「風景イラスト」から、地味にアップ中です。
若干、無骨な仕上がりです(^^;)

大まかに完成しましたら、ここでまたお知らせさせていただきます♪

ひきつづき、どうぞよろしくお願いいたします(^^)ノシ


☆どうぞ皆様、穏やかなお盆をお過ごし下さいませ☆