goo blog サービス終了のお知らせ 

だずブロ

…だず。

【男子禁制】ご了承下さいませ。

レシピブログと同期化中。
なので、レシピ記事がほとんどですが。

【キクラゲとカニカマの中華玉子炒め】

2014-10-21 14:30:00 | レシピ【中・副菜】
(写真はおべんと用、出来上がり量はこの倍近くになります)


簡単なのに美味しい。
困ったときのあと一品メニューに最適!

美味しいのでときどき、
これありきで献立考えたりも…。



■卵…1個
■カニカマ…1本(無くてもOKです)
■キクラゲ…1個
■鶏ガラスープの素(小さじ1/2ほど)、マヨネーズ(小さじ1/2ほど)、塩コショウ
■ごま油

~~~~~~~~~~~~

■キクラゲは水で戻し、細く刻んでおく

■器に卵を割り、マヨと鶏ガラスープの素、塩コショウを加えて白身を切るようにフォークでしっかり混ぜる

■さらに、割いたカニカマとキクラゲを混ぜ合わせる

■ごま油を引いたフライパンがしっかり温まれば、一気に流し込み5秒経てば火を止める
適度に崩せば完成
☆ところどころ半熟が残るくらいが美味しいです。


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU



【モヤシと豚の黒胡椒炒め】

2014-10-13 14:30:00 | レシピ【中・副菜】

カリカリに焼いた豚とシャキッとしたモヤシ、黒胡椒の風味…
シンプルが美味しい!

火加減に気を配ると、とても美味しく仕上がるもんです。



■モヤシ
■豚肉(ももでもロースでも、薄切りで)
■黒胡椒、塩、ごま油

~~~~~~~~~~~~

■フライパンにごま油を引き、豚を中火で炒める
両面に焦げ目が付くまでしっかりと炒める

■一旦豚を取り出し、強火にしてモヤシを入れる
初めはあまりかき混ぜずに、しっかりと焼き付ける
途中からフライパンを振って、油をまとわせるイメージで水を出さないように炒める

■豚を戻し入れ、塩ひとつまみと黒胡椒を振り入れる
全体に馴染めば完成



クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU


【ニラの卵黄☆ピリ辛中華浸し】

2014-10-10 14:30:00 | レシピ【中・副菜】

隠し味のオイスターソースでコクUP!

こってり甘めなタレに、とろり卵黄を絡ませて
ご飯が進みます!
(ビールの肴にも)



■ニラ…1把
■卵黄…1個
■豆板醤(小さじ1/2~、わが家は小さじ1.5です)、醤油(小さじ2ほど)、みりん(小さじ2ほど)、砂糖(小さじ1ほど)、オイスターソース(小さじ1ほど)、ラー油またはごま油(少々)

~~~~~~~~~~~~

■ニラは10秒ほどさっと茹で、4~5cmの長さに切り器に盛る
(卵黄を乗せる中央部分はなるべく平らに)

■調味料をすべて混ぜ、ニラの上から回しかける

■食べる直前に卵黄をそっと乗せる


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU


【もやしのオイスター(豆板醤)炒め】

2014-09-16 14:30:00 | レシピ【中・副菜】

一人暮らしの時の定番メニュー。

超~安くて
超~簡単で
けっこう美味しくて。

久しぶりに作ってみました!
(レシピってほどでもないけど…)



豚さんやお野菜を入れても美味しいけど
もやしのみが一番かも…



■もやし…1/3袋
■豆板醤(お好みの量を)、オイスターソース(小さじ1ほど)、鶏ガラスープの素(少々)、塩コショウ(少々)、酒(少々)、ごま油

☆一人暮らしの時は、もやしを1袋。
オイスターソースは大さじ1ほど

~~~~~~~~~~~

■フライパンにごま油を引き、中強火にしてもやしを投入

■調味料をすべて入れ、水気を出さないように炒める



クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU


【エシャレットと鶏ももの旨塩炒め】

2014-09-15 14:30:00 | レシピ【中・副菜】

「エシャレット」とという
「エシャロット」に似たややこしいお野菜があります。

簡単に言うと、早採りらっきょう!

形がフランスのエシャレットに似てるからと
鳥取の農家の方がこんなややこしい名前を付けたとか。



売れ行きは芳しくないようで
近所のスーパーでは毎度おつとめの50円になってます( ̄▽ ̄;)



味はクセの少ないらっきょう。
らっきょうと同様の調理法が、ググるといろいろ紹介されていますが…

わが家ではこれ一本!



■エシャレット…1束
■鶏もも…1/4枚ほど
■鶏ガラスープの素(ひとつまみ)、酒(少々)、塩コショウ(少々)、ごま油(少々)
☆写真はエリンギを1.5本分入れています。

~~~~~~~~~~~

■フライパンにごま油を引いて中火にし、適度なころころの大きさに切った鶏ももを入れる(ころころの食感がちょうどいい感じ!)
軽めに塩コショウをふり、こんがり焼きめを付けていく

■小さいものは球状のまま、大きいものは半割りしたエシャレットを投入
鶏ガラスープの素と酒をふり入れ、鶏の中まで火が通れば完成

☆エシャレットは生食されることが多いので、表面のみ焼き付けるだけがちょうどいい感じです。



クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU