goo blog サービス終了のお知らせ 

だずブロ

…だず。

【男子禁制】ご了承下さいませ。

レシピブログと同期化中。
なので、レシピ記事がほとんどですが。

【鶏ささみのクルミチーズロール】

2015-03-15 14:30:00 | レシピ【洋・主菜】

昔、どこかのレシピで見たものを思い出しつつ再現しています。



【分量はお弁当用の2個分です】
■鶏ささみ…1本
■スライスチーズ…1枚
■クルミ…3粒
■塩コショウ

~~~~~~~~~~~~

■鶏ささみは観音開きにし、筋を取り除く
30cm四方のラップを敷いてささみを乗せ、さらに同じ大きさのラップを乗せる

■すりこぎ棒などでささみを叩いて、倍くらいの大きさになるまで叩き潰す
☆穴が開かない程度に!

■上のラップをめくり取り塩コショウをふる
その上にチーズを敷き、砕いたクルミを乗せる
くるくると巻き付け、敷いていたラップでくるむ
☆このとき、特に側面をピッチリと締め付けて下さい!
そうしないと、写真のようにチーズが流れ出てしまうので…。

■レンジで

【本格フレンチ クロケット☆カニクリームコロッケ】

2015-03-01 14:30:00 | レシピ【洋・主菜】

かなり手間はかかりますが
せっかく作るなら本格的に。



☆☆☆4個分☆☆☆
【ベシャメルソース】
■牛乳…2カップ
■薄力粉…30g
■バター…30g
■カニ身(缶詰なら汁ごと)…100gほど
■ローリエ…1/2枚
■塩、ホワイトぺパー
【トマトソース】
■トマト缶の汁またはトマトジュース…1カップ
■ニンニク…1かけ~
■白ワイン…大さじ1
■みりん…小さじ1/2
■(あれば)昆布茶の素…少々
■塩コショウ
■オリーブオイル
【揚げ衣】
■薄力粉
■パン粉
■塩コショウ

☆今回の付け合わせは、
1)キャベツと紅大根の千切り、雪うるい
2)トマトソース作りの際にニンニクを入れてからトマト汁を入れるまでの間にほうれん草をソテー
3)コロッケと同じ衣で椎茸をまるごとフライ
4)ポテトガレット

~~~~~~~~~~~~

【ベシャメルソース作り】
■牛乳はあらかじめレンチン1分ほどしておく
■フライパンにバターを入れ、弱火で細かい泡が立ち始めるまで待つ
薄力粉をふるい入れ、へら等でしっかり混ぜ合わせる
■牛乳を4~5回に分けて流し入れ、その都度伸ばしてだまを潰していく
(なめらかになるまで)
■カニ身とローリエを混ぜ合わせ、塩コショウで味を整え、水分を飛ばすまで火を入れる
■パット等に流し入れ、温かいうちに指でバターを塗りつけておく
ラップをかけ、冷ます
■冷めたら冷蔵庫で2時間ほど寝かせる

【トマトソース作り】
■ニンニクを包丁の側面などで叩いて繊維を潰しておく
フライパンにニンニクとオリーブオイルを入れ、弱火で香りを移す
■細かい泡が立ち始めたらトマト汁と白ワイン、みりん、昆布茶の素を入れて中火に
■沸騰したら塩コショウで味を整える
少し煮詰めて水分を減らしたら火を止め、そのまま置いておく

【衣付け】
■パン粉をビニール袋に入れ、しっかりもんで目を細かくしておく
塩コショウを少々混ぜ合わせる
薄力粉は器に入れて水で溶いて
■手に油を付けてたねを4個に分けて俵型に丸める
■水溶き小麦粉に浸し、パン粉の入ったビニール袋に入れてふりふりして全面にまとわせる
■フライパンに油を3cm程度入れ、中温で転がせながらきつね色になるまで揚げる

■トマトソースにもう一度火を入れて煮詰め、かければ完成


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU

【おもてなし☆簡単☆ヘルシー☆豚の紅茶炊き ~@2】

2015-02-05 14:30:00 | レシピ【洋・主菜】

紅茶が余分な脂を落としてくれます。
梅と酢の酸味、しょうがたっぷりの漬けだれで、いくらでも食べられます。

失敗なし!
ほとんど放置でできるメニュー!

おもてなしメニューにもどうぞ。



■豚塊…お好きなだけ
☆部位は脂身が多い方が美味しくできます(わが家は脂身の少ない部位ですが…)。
■紅茶ティーパック…2個
【漬けだれ】
■濃口醤油…大さじ1
■酒…大さじ1
■みりん…大さじ1
■はちみつ…小さじ1
■酢…小さじ1
■練り梅…チューブ10~20cm
■しょうが…チューブ5~10cm
■水…1カップ
☆上記を基準にお好みの味付けで。

~~~~~~~~~~~~

■鍋に豚がかぶるくらいの水をはり、紅茶を煮出す
■豚を投入(必要に応じて凧糸で縛って下さい)、最初は強火で温度が上がると中弱火で30分ほど灰汁取りしながら煮る
豚が固くならないように沸騰させず、静かにくつくつしてる状態を保つ
■タレを準備
漬けだれの材料を別の鍋で煮る
☆2/3程度まで煮詰めるのを基準に、時間はお好みで。

■豚の表面を軽く水で洗い流し、クッキングペーパーで水分を軽く拭き取り、スライスする

■豚の大きさに合わせコンパクトな器に入れ半日以上、冷蔵庫で寝かす(写真はスライスしていませんが…)

クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU

【チーズがとろ~り☆あっさり豚カツ】

2015-01-29 21:30:00 | レシピ【洋・主菜】
(手前がチーズ豚カツです)


豚しゃぶしゃぶ用の薄切り肉を使用。
中からとろりと流れ出るチーズを楽しむメニューです。

揚げ焼きにし、揚げ衣は卵不使用です。



■豚ロースしゃぶしゃぶ用…4枚
■ベビーチーズ…2個
■水溶き小麦粉
■パン粉
■塩コショウ
【ソース例】
■お好み焼き用ソース、ケチャップ、バルサミコ酢、みりんを同量ずつお鍋で少し煮詰める

~~~~~~~~~~~~

■豚肉を広げて両面に軽く塩コショウをふる

■長い方を半分に切ったベビーチーズを豚の端に置き、ひと巻きする
豚肉の横側を織り込みくるくる巻いていく

■パン粉はビニール袋に入れて手でもみ、細かく砕いておく
水溶き小麦粉にくぐらせる
次にパン粉の入ったビニール袋に入れてふりふり、しっかりとまとわせる

■少なめの油で揚げ焼きにする


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU

【ソーセージの一番美味しい食べ方】

2015-01-10 14:30:00 | レシピ【洋・主菜】

ソーセージは茹でるのが一番だそうです。
旨みが逃げ出さずに、まるごと食べられるとか。

ただし普通のゆで方ではなく、ある方法で…。

(テレビで見た方法です)



■鍋にたっぷりの水を張り、ソーセージを入れる(水から茹でます)

■煮たつときの泡が出ない寸前にまで温度を上げて、火を止める

■そのまま10分ほど放置して、余熱で火を通す


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU