
広東料理ではお馴染み、付け合わせとして出てくるあれです。
油を加えて茹でることで、素材の持ち味がぐんと引き出されます。
本来はオイスターソースベースのたれで食べるものですが、わが家流に食べるラー油ベースのたれにしてみました。
■青菜(今回はチンゲン菜を使用)…4把
■サラダ油…大さじ1程度
■塩
【食べるラー油】
■ニンニク…1片~
■豆板醤…小さじ1弱
■オイスターソース…小さじ1/2ほど
■花椒…お好みの量(今回は10粒使用)
■鷹の爪輪切り…ひとつまみ
■ごま油…大さじ1ほど(今回は1/2ほど使用し、残りをラー油で代用)
■ラー油…お好みの量(今回は50~60滴ほど使用)
☆かなり激辛なので豆板醤や花椒、鷹の爪、ラー油は調整してください。
~~~~~~~~~~~
■青菜は楊枝等で軸の中に詰まっている土等をかき出しておく
■鍋に湯を沸き立たせ、塩と油を加える
青菜をさっと茹でて冷水にさらして色止めする
■バラけない程度に軸を落として、器に見映え良く盛り付ける
■フライパンにラー油以外の食べるラー油の材料を入れ、ぐつぐつ煮たつと火を止める
ラー油を振りかけ、器に盛った青菜の上から流しかける
クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU