goo blog サービス終了のお知らせ 

だずブロ

…だず。

【男子禁制】ご了承下さいませ。

レシピブログと同期化中。
なので、レシピ記事がほとんどですが。

レ■■■フライパンでピッツァ

2014-05-19 15:31:00 | レシピ【洋・主菜】
(マルゲリータ風)(水菜とオイルサーディンのピッツァ)


■中力粉300gほど、ドライイースト5gほどに水70~80ccほど、オリーブオイル小さじ1ほどを混ぜる
☆中力粉はダイソーさんで売ってます。
無い場合は強力粉と薄力粉を半々で。

■塩小さじ1/2をまぜ、10分以上しっかりこねる
☆始めは手にくっつくけど、だんだんと剥がれていきます。

■しっかりと打ち粉をしてラップに包み、1時間ほど寝かせる(膨張するのでピッチリ包み過ぎないように)

■2つにわけ、それぞれに水をしっかり濡らしたペーパーをかぶせて20分ほど放置

■冷たいままのフライパンの上で生地を広げトッピングする
ふたをして中火で3分ほど焼く

■アルミホイルを敷いたグリルで3分ほど強火で焼く
☆わが家のグリルは片面焼きです。時間は要調整(焼き色を見て調整してください)



クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU


レ■■■フリッターの衣

2014-05-10 15:30:00 | レシピ【洋・主菜】
■卵を黄身と白身に分ける
■黄身と小麦粉、片栗粉、重曹(またはベーキングパウダー)、牛乳、塩コショウ、パルメザンを混ぜる
あれば炭酸系のものも
■白身を泡立てる
■混ぜた生地に白身を合わせる




<script type="text/javascript">RECIPEBLOG_KEY=129742</script><script style="text/javascript" charset="utf-8" src="http://blogparts.recipe-blog.jp/member/loader.js"></script>

レ■■■プロが焼くポワレ@2

2014-04-30 15:30:00 | レシピ【洋・主菜】
NHKアサイチでやってた
目からウロコ的なプロの魚の焼き方。



【下準備】
■魚を必ず常温に戻しておく
■皮に2~3cm間隔で切れ目を入れる
■焼く前に塩胡椒(和風ならお塩)をふりかけて、余分な臭みを抜いておく



【スタート】
■フライパンに油を敷き、強火に
■タオルペーパーで臭みが出た魚の汁を拭き取る
■フライパンに皮目を下にして投入(丸まってもしばらく絶対に魚に触れない)
■音がパチパチと変わればコテで上から押さえつけ、皮を伸ばす
■すぐにふたをして弱火で蒸し焼き5~6分、完成!







レ■■■フライパンでピッツァ(強力粉不使用、発酵なし)

2014-04-13 15:30:00 | レシピ【洋・主菜】
【材料】
小麦粉200gくらい、片栗粉50gほど、ベーキングパウダー小さじ1ほど、砂糖小さじ1ほと、塩小さじ1ほど、オリーブオイル小さじ1ほど、ぬるま湯100cc強くらい

■クッキングシートを敷き、打ち粉しておく
■ぬるま湯以外すべて器に入れ、ぬるま湯を少しずつ入れながらこね混ぜていく
■生地ができると、丸めたままクッキングシートの上にのせて5分以上寝かせておく
■その間に他の準備
トマト缶のなるべくソース部分を大さじ3ほど、ケチャップ小さじ1ほど、塩コショウを混ぜレンジに
トッピングで火通しが必要なものはレンチン、トースター、フライパンなどで適宜

■生地を円形に伸ばす
■中弱火で温めたフライパンに、クッキングシートごと投入、蓋をして4分くらい焼く
■ひっくり返してトマトソースを塗り、モッツァレラをのせ、さらにトッピングをのせて
蓋をしてさらに3分ほど焼く




レ■■■牛すじおうちカレー(ルウ無し)

2014-04-02 15:40:00 | レシピ【洋・主菜】
■牛すじの臭み抜き
料理酒としょうがを混ぜた熱湯で2~3分茹で、洗う
■鍋に水をはり、牛すじ、コンソメ2個、ジャムなどの肉をやわらかくするものを入れ、弱火で1時間以上煮込む
■フライパンで薄くスライスした玉ねぎを飴色になる直前まで炒め、みじん切りニンニク、ジャガイモ、人参を入れる
■カレー粉、メリケン粉、クミンパウダー、ターメリック、塩コショウをふり入れさらに炒める
■牛すじを茹でているスープに炒めたものを入れ1時間以上煮込む
■ニンニクチップを作る
■ケチャップ、中濃ソース、赤ワイン入りバルサミコ酢、醤油を入れ味を整える
必要に応じてカレー粉を足す
■沸騰したらホウレン草などを入れ完成
■自分の分を盛り付けてから、相方様用にカレー粉と鷹の爪を足す