はちべえライフ

~八兵衛と暮らす日々~

膝蓋骨脱臼の通院5回目。

2008-11-24 23:58:47 | Weblog
おNew病院への通院、5回目です。

22日に行ってまいりました~。



初回こそ緊張していた八兵衛ですが・・・


八「せんせぇ~!!!僕だよ~っ!!!」

↑2回目から全く問題ありません。笑。




超ダッシュで診察室に入るくせに、

レーザー治療が20分~30分くらいあてているので

飽きてしまい、

「うぇ~ん。うぇ~ん。」とグズります。爆。

かあちゃんが「うるさいよ!」と一喝すれば

すぐおさまりますけどね。笑。



治療がすべて終了し、待合室に戻ると、

また先生のところに行きたがります。笑。

基本、八兵衛は病院大好きワンコです。



今回はサブの先生が診察してくださいました。

初診時は、指ですぐ皿がグラグラと動く状態だったのに、

今は簡単には動かないそうです。

それだけ筋肉がついて、皿の位置が安定しているみたいです。


おかげさまで経過良好でございます!

次回は2週間後に院長先生の診察の予定です。







さてさて、通院には電車だけで

1時間30分~40分×往復。

プラス診察治療時間が1時間。

トータル4時間くらいなんですが、

いつも休憩する場所を見つけられず残念な結果となっていました。




が、しかし、

やっとで!!!





駅前のドトールのテラス席ゲット♪

2テーブルしかなくて競争率高いんです。笑。

たまたま2つとも空いていてラッキー☆





八にはヨーグルト水を補給です。

八「うめ~。」


ま、ここで納得するわけがなく・・・






椅子に鎮座。笑。


あれ?お隣りのテーブルにお客さんが来たよ♪






トイプーのくりんちゃん(たしか)。

八と同じ2歳でフレンドリーでかわいい仔でした。






膝の治療、順調に進んでいるようです。

良かったね、八兵衛。

ビバ・通院(オシッコ編)

2008-11-20 16:34:03 | Weblog
16日に尿検査をしてきました。

(これは地元の動物病院でやってます。)

八兵衛、ストラバイト尿石症なので、

定期的な検査を続けています。


地元の動物病院はパピーのころからずっと通っていて

八兵衛、病院大好きなんです。

待合室から大興奮でした。笑。



が、しかし、前の患者さんに時間がかかっていて、

おしっこを提出してから一時間近く待つことになり・・・。



八兵衛は電池切れ。笑。



検査結果は・・・

pH・・・・6~7


結晶・・・・無し


細菌・・・・球菌(±)


尿の濃さ・・・・1.009(薄め)



とまあ、合格です。


球菌(±)というのは・・・

男の子はどうしてもおしっこの出る先に雑菌等がつくものなので

排尿した時に混ざってしまうのは、仕方がないとのこと。



八兵衛は体質的にアルカリ尿になり、

ストラバイト尿石症になってしまうのですが、

フマル酸のサプリメント(尿の酸性化を促す)と

ヨーグルト水で水分補給(排尿を促し、

膀胱内に長時間留まらせない←結晶化を防ぐ)で

現在、状態が安定しています。






そうそう。

ずっと前の11月6日にグラモにおでかけ。







1か月以上も前からクリスマスなんですね~。






平日で人も少ないし、記念撮影しよ~。

相変わらず乗り気ではありませんね。苦笑。

後ろの3つのボタン、押すとサンタさんの声などが聴けるようですよ。




いきなり伏せました。笑。

「やってらんねー」






「つまんねー」




・・・テコでも動かないつもりらしいです。

が、次の瞬間、

ガバッ!!!




どこぞのお子さまが例のボタンを押したようで、

おばけ屋敷(爆)さながらの渋いMr.サンタの

「メリーークリスマーース!」って声が。





「びっくりしたぁ~。なんだよ、もぅ。(ブツブツ)」

完全にビビってますね。アハハ~笑。


八兵衛、歌うサンタ人形や声が出るぬいぐるみがちょっと苦手です。

これから受難の季節だねぇ~。プププ。


膝蓋骨脱臼の通院4回目。

2008-11-16 22:14:52 | Weblog
膝蓋骨脱臼の通院4回目、行ってまいりました。

行ったのは、先週なんですけど。爆。

ご報告が遅いのはいつものこと・・・許してください。


4回目の診察は、院長先生。

「後脚に筋肉がついてきている。とても経過が良いです。」

「あと、2回くらいは2週間おきにレーザーあてて、

 そのあとは、3週間おきで良いですよ!」とのこと。

「屈伸運動をよく頑張っていますね。」とほめてくださいました。



八兵衛は昔っからヒョロヒョロした後脚でしたが、

本当に屈伸運動をしてから1ヶ月ですが、

しっかりと筋肉がついてきました!


ななちゅん。さんから伺ったのですが、

「どんなに歩いたり走ったりしても、

脚の外側にしか筋肉がつかない(by先生)」そうです。


膝蓋骨脱臼の治療には、脚の内側の筋肉が重要となるので

飼い主がわんこに行なう屈伸運動が必須なんですね。



嬉しいことに、たまに走っても足を引きずらなくなりました♪


まだコワいので、走るのは一週間に一度くらいにしています。

八兵衛が楽しそうに走っていて、かあちゃん嬉しくなりましたよー。涙。

途方にくれた10月初めの膝の脱臼から、1ヶ月半。

今は希望を持って、膝の治療に励んでいます。

フリマのち、新カート。

2008-11-05 23:24:40 | Weblog
先日、かあちゃんはフリマをしたのですよ。


うにゃー!!!

誰もが驚く犬用品の数々を出品・・・。



犬カフェのママさんパパさんのご好意のもと、

一人フリマ(爆)をやさせてもらったのです。



家に工事が入るので物を減らそう!

八兵衛の医療費を作ろう!

八兵衛のカートを小さなモノに替えよう!


・・・思いこんだらまっしぐら。そんな感じです。



おかげさまで、たくさん買っていただきまして

大成功でした。

みなさんありがとうございました♪♪♪





それでですね、

八兵衛のカートですが・・・



これが、旧・はちべえ号。

これ大きいし、結構重いんですよ。

中は広いし、頑丈だし、重い荷物も平気で載せることができて

良いトコロもたくさんあるんですけどね。


でも、うちは家の外に階段がたくさんあるし、

これで膝のおNew病院に電車で行くのが、結構タイヘンで・・・。

駅でコレごと持ち上げて階段を昇り降りすることも多いんです。

混雑している駅のホームでウロチョロしてると

めっさ迷惑ですからね。

すぐ見つけた階段で移動しちゃうんですよ。

実はかあちゃん、腰椎コルセットして八の通院してます(爆)







フリマの売上+ばぁばの援助+お店の1,000円割引券(笑)

などなどで、



新・はちべえ号はこーんな感じになりましたョ。

今回はぴったりサイズでございます。

でも、中でくるくる回って、体を伸ばして寝れる余裕は

あるんですよ~。



前は15キロくらい平気なものでしたが、

これは6キロタイプです!!

八は6キロオーバーですけどね。爆。

6.5キロくらいを維持していれば大丈夫かな~と

思います。





数日前、スタバに行きました。

寒くなってシナモンスコーンが売られていました♪

夏は売ってないですよね??なんでだろう。

さっそく食べましたよ~。




もちろん、八がお供です。

納得いってない顔です。

何が嫌なの~?






どうやらいつものように椅子の上が良いみたいです。





旧・はちべえ号より低い作りなので、

それも気に入らないらしいです。笑。



寒いだろうから、カートの中のほうが風を避けれると思って

カートに戻すと・・・




椅子に戻りたいと、ガン見でアピール!





そんな切ない目で見ないで~。笑。


これからずっと膝の病院に通うんだから、

新しいカートでもリラックスできるようになろうね。