ゴールデンウイークの予定
5月3日(火)〜5月6日(金)まで休廊いたします。
八番館画廊
ごぶさたしています。
久しぶりのブログです。
先日 オープンしました 中之島美術館に行ってきました。
1階の正面玄関から入りました。 ほとんどの人は階段を上がって2階の芝生広場から入られているみたいです。
ちょっと行き方間違えたなぁと、京阪中之島線の渡辺橋で降りて ダイビル本館に入ってエスカレーターで上がれば四季の丘という小庭園の
ようなところへ出れるんですけど、そこからは美術館へ橋を渡れば、ほとんど階段を歩かなくても行けます。
最初にダイビルのガードマンさんに聞いたのに教えてくれなかった。あの人 ガードマンでなかったのか?
2階が入り口ということで、入場券を渡してエスカレーターで4階まで直行。これが下を見ると ちょっと怖かった。5階までの吹き抜けにな
ってます。どこかにエレベーターがあるとは思うのですが。MOA美術館のエスカレーターもすごく長いですけど外の景色が見えない代わりに
色の変化で天国へでも行くようなゆったりした雰囲気だった。ルーブルみたいに油圧式の大エレーベーターみたいなものでも良かったのでは。
とにかく最近の建物 やたら吹き抜けを作りたがるんだよね。開放感があって良いのはわかりますけど。
4階まで上がったところ。展示場は4階 5階です。
展示室はカメラが駄目みたいな感じだったんで撮影はしてません。(撮してもよかったかな?)
基本 収蔵品の常設展です。
5階展示場を出ると ヤノベケンジさんの巨大なオブジェが目の前に 迫力あります。
2階の芝生広場にも作品があります。 お出迎えとお見送りですね。
また、エスカレーターで2階 出口へ。
2階入り口 芝生広場です。この左側にダイビル本館へ行く橋があります。
年末 年始の営業
2021年12月30日(木)19:00まで
2022年1月5日(水)12:00(正午)より
通常通り営業いたします。
よろしくお願いいたします。
(なお、12月催事の坪内好子展の展示は、そのまま展示しております。ご購入のお客様分は外させていただいておりますが、随時補充しております。年間を通して常に在庫は持っておりますが、壁面に並べてご覧になられるこの期会を是非お見逃し無く。)
八番館画廊 大阪市北区南森町1-3-10
お知らせ
11月3日(水)の祝日は営業します。
AM12:00~PM6:00 まで
予告 1部ご紹介
中村彰宏展 11/14〜11/23
Smiley 9,2×15,3 cm
Magic Bird 15,3×9,2 cm
お知らせ
八番館画廊の夏季休廊
8月12日(木)〜8月15日(日) 休廊いたします。
よろしくお願いいたします。
高田博厚 「女のトルソ」 38×16×14 cm ブロンズ
約30年にわたるフランス滞在の中で、ロダン、ブールデル、マイヨールに強い影響を受け、
あくまでも人間の本質を模索し、その内面を鋭く捉える表現をひたすら追求する。
特に肖像においてはリアリティー溢れる独自の世界を具現した。ロマン・ロラン、高村光太郎、
ガンジーなどと幅広い交友関係を持ち、高い精神性が感じられる作品を数多く制作する。
本作品の主な収蔵先
豊科近代美術館 福井市美術館 神奈川県鎌倉市