はーさん歩

北海道野幌発、四季おりおり散歩の記録

愛宕山神社に行ってみた

2018年02月24日 | 日記
新橋から歩いて虎ノ門に向かうと途中に愛宕山神社が有ります😄
以前テレビで見たのですがなんだか出世の階段が有るらしいのです
散歩がてら探しながら行くとびっくり(゚o゚)/
凄い急勾配(゚o゚)/一歩踏みだして上がって見ると幅が狭い(゚o゚)/後にてっくりがえるぞぉ😱

入り口です、私は信仰心が無いのであまり気にしませんが参拝客の方は鳥居の前でも端によって礼をしていました

見よこの急勾配(゚o゚)/この傾斜、80段以上有るらしいです😱

登り切ると息が切れる😄心臓バクバク😄出世は簡単なものではないぞぇ😠と言っているようです
お詣りしている人は沢山いて皆真剣な顔付き😄丁度昼休み時だったんで近くのサラリーマンが出世を願ってお詣りしてるのでしょうか😉若い女性の姿もチラホラ😄
私は信仰心が薄いのでお詣りせずにぐるりと御守りとか池とか見て降りる事にします😉神様やご先祖様にお願いしたら忙しくなって可哀想じゃない😉

下りが又凄い(゚o゚)/スキー場でもこんなんないぞぇ😱天狗山の上の方か手稲のオリンピックコースでもこんなに急勾配じゃないぞぉ😱手すりに捕まりながらゆっくり降りました😄後で分かったのですがこの坂を降りると出世しないそうです😉教えてくれよなぁ😠目を血走らせて一生懸命自分の事を神様にお願いしても人に教える優しさが無いと出世しないと思うけどなぁ😄

新橋での昼食

2018年02月24日 | 日記
東京に行く機会があって朝早い時間の飛行機で羽田まで行って新橋で昼食を食べました😄以前新橋でしこたま飲んで騒いで知らない人と仲良くなってTシャツを貰った事が有ります😅
そのプリント内容は-みんなの森からすもり😄でカラスのイラストがありました、面白がって暫く着ていました😄なぜか新橋の雰囲気は大好きです😄

寿司屋の看板とリーズナブルなお値段にひかれ暖簾を潜ると😅あれっ😱椅子が無い😫立ち食い寿司でした😄立ち食いそばはよく食べるけど立ち食い寿司は初めて😄手巻き鉄火と味噌汁が付いているCランチを注文するとその場で職人さんが握ってくれます😄シャリの握りも丁度良くて口の中でハラリと崩れる😄美味い( ̄~ ̄)当たりでした😄イカは少しくたびれ気味だったけど大当たりでした😄

キャノンの一眼も出てきた😄

2018年02月24日 | 趣味
一緒のおもちゃ箱に昔少しの間使っていた懐かしのカメラCanonのEOS1000Sが出てきました😉確か26年前にホームセンターで少し暗い標準レンズが付いていて安かったので買ったかと思います😄

その後望遠レンズが欲しくてシグマの300ミリズームを買って飛行機を撮ったりしたような気がします😄
それっきりデジカメ時代になってしまったのでおもちゃ箱の底に定位置を見つけたようです😄
久々に日の目を見て良かったなぁ😄

裏ぶたも開けて風を入れてあげました😄ミラーも拭いてあげたよ😉
妻が今CanonのEOS-kissを使っているのでこのレンズ合うかも😄合った😄今は200ミリの望遠持ってるけど300ミリに昇格だぁ😄まずは日ハムのオープン戦で試してみるかも😄
今度は私が使っているNikonのレンズを整理してみることにします😄今何本有るのかも分からないので整理してレンズ沼にはまっていこうかなぁ😅何かの本に写真はカメラで撮るんじゃなくてレンズで撮るんです😄って書いてあった😉カメラはピンホールでも映像はでるもんね😉でも筐体で見栄張りたいねぇ😄

フイルムカメラが又出てきた

2018年02月24日 | 趣味
フイルムカメラが又出てきた😄前の時計が入っていたおもちゃ箱に一緒に入っていました😄

陸上競技長距離で有名なミノルタ製品です、今はコニカと合併してコニカミノルタとなっていますが当時ライカと同じマウントのカメラを作ったり面白い製品を作っていた会社でした😄

最初裏ぶたの開け方忘れてウロウロしていたら巻き上げの所を引っ張る事を思い出しました😄

おもちゃ箱をほじくっていたら

2018年02月24日 | 腕時計
久々に腕時計ネタが出てきました😉
おもちゃ箱をほじくっていたら昔懐かしい腕時計が出てきました😉

今はランニングブームでマラソン大会も大盛況、ランニンググッツも沢山出ていて軽くて高性能のランニングウオッチが出ていますがこれは元祖かなぁ😄心拍数が計れてラップタイムも何件か記録出来たと思います😄
電池が無くて今は動いていませんが裏の製造番号をみると1990年かなぁ😅28年前の製品です、どんな電池が使われているかみようかと裏ぶた開けようとしたらネジが硬くてダメだった😅CRCぶっかけるわけにもいかないしなぁ😅