goo blog サービス終了のお知らせ 

はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

ミヤマオダマキの種

2013年06月06日 | 出来事
mixiで知り合いになったコーッターターさんが、ミヤマオダマキの種を送ってくださいました。
みなさん略してコーさんと呼んでいるので、私も最近はコーさんと呼ばせていただいています。
コーッターターってどういう意味なのかぁとずっと思っていました。
寒い地方の方なので、寒さで凍るということから来ているのかと思っていましたが、全くそういうことではなく、子供の頃に好きだった番組の戦いの時の掛け声が、コーッターターと聞こえ、それをハンドルネームにされているということでした。

そのコーさんが、丹念に育てて咲かせたミヤマオダマキの画像をmixiに投稿していたのを見て、私が好きな花というコメントを残したところ、種があるので送ってくださるということで、お言葉に甘えることにしました。

ミヤマオダマキの種と共にフウセンカズラの種も入れてくださり、便箋4枚に渡り、絵も入りながら丁寧に育て方を書いてくださいました。
手書きのこんなに丁寧なお手紙をいただくのは、久しぶりなので、とてもうれしかったです。
勝手に写真を載せてしまって、ご迷惑だったかな?と思いましたが、この手紙のすごさを伝えたいと思いました。


種を発芽させるためのポットや害虫のための薬も同封されていて、至れり尽くせりのご配慮で、びっくりしました。
私は、今まで大雑把に土の上に直接パラパラと種を撒くことしかしていませんでいたが、こんな発芽のためのポットがあるのすら知りませんでした。
これなら、上手に発芽するのではないかと思います。

最近の私は、5月の初めに引いた風邪がなかなか治りきらないうちに、先週くらいからぶり返してしまい、キツイ日々を送っていたので、せっかく送っていただいたこの種もそのままになっていました。
一昨日病院へ行き、薬を変えてもらったところ、今度こそ、やっと全快しそうな感じなので、明日あたりから、フウセンカズラの種の準備をしようと思っています。
フウセンカズラはつる性の植物なので、鉢に入れて、朝顔のように育ててみようと思っています。
ミヤマオダマキは、春に咲く花なので、お彼岸が過ぎた頃に種を撒くつもりです。
たくさん増やして、娘の家の花壇にも植えられるくらいになると良いなと思っています。


最新の画像もっと見る