少し前にマスクの事を書きました。
一年中マスクを必要としている私なので、マスクの在庫はある程度大丈夫と思っていましたが、これほどマスクが出回らなくなるとは、思いませんでした。
4月くらいになれば、徐々にマスクも今まで通りの値段で買えるようになるだろうと思っていましたが、考えが甘かったなと思っています。
以前、マスクの事を書いたときは、コロナウィルスの感染も市中感染の段階になっていなかったので、マスクは、そのうち出回るだろうと思っていました。
でも、今は状況が全然違います。
1箱5~60枚入りのマスクなので、毎日使って2か月弱です。
現在、1箱くらい残っているマスクがあるのですが、小さめのマスクで、女性・子供用というマスクです。
私はそれほど顔が大きい方ではないと思うのですが、それでもそのマスクをすると耳が痛くなって、あまりつけたくないというのが本当のところです。
それで、大人用の大きなマスクをしているので、その在庫が残り少なくなってきてしまいました。
私の場合、マスクは花粉対策です。
家の中にいてもマスクをしていないと辛いというのが実情です。
それで、仕方なしに今まで毎日捨てていたマスクを洗って使っています。
洗って使うと効果がなくなるというメーカーの話もありますが、私の場合は、ウィルスではなく、花粉対策なので、花粉が防げれば良いかなと思っています。
そうは言っても、安いマスクはそっと手洗いしても一度洗うとかなりへたってしまって、付け心地も悪い。
そんなに何回も洗って使うのは無理かなと思っています。
昨日は雨降りだったので、花粉の飛散も少ないだろうと思い、家の中にいる時は、マスクをしないでいたのですが、数時間経った頃、くしゃみの回数が増え、鼻水が出始め、鼻の穴の周辺が痛痒くなり、そのうちヒリヒリするようになりました。
これはたまらないと思い、マスクをしました。
やはり雨降りでも家の中にいても私にとってはマスクは必需品だと実感しました。
私はスギ花粉だけでなくヒノキの花粉そしてイネの花粉もあるので、例年、梅雨に入るまでマスクは手放せません。
なので、現在残っているマスクではとても足りそうにありません。
夜寝る時も、のどを守るために一年中マスクをして寝ている私なので、のどを守るために対策として、ネックウォーマーを買いました。

マスクに比べると通気性が良い感じですが、それでも十分のどの保護になっています。
夜は、これでなんとかしのげましたが、問題は昼間です。
空気清浄機はフル活動させていますが、部屋全体にはなかなか行きわたりません。
そうだ!マスクを手作りしよう!
と思い、材料を購入しようとしたところ、不織布もマスク用のゴムも売り切れ続出。
現在、売っているものはかなり高い値がついています。
時すでに遅かったようです。
誰でも考えることは同じなんですね~。