goo blog サービス終了のお知らせ 

はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

どうして九州ばかり・・・

2011年01月28日 | 雑談
九州・・・
私にとっては、縁遠い場所です。
修学旅行で1度行ったきりの場所です。

高校三年の春、東京駅からブルートレインに乗って、朝方、門司に着きました。
寝台車に乗ったのは、それが最初で最後です。
大昔のことですから、あまり記憶は定かではありませんが、回った先は、福岡から鹿児島までの主要な観光地だったと思います。
別府温泉、熊本城、阿蘇山、開聞岳、宮崎。
阿蘇と宮崎で宿泊したことを覚えています。
4~5泊したはずなのですが、宿泊先で覚えているのはその二つだけです。
特に宮崎の都井岬が一番印象に残っています。
40年以上前の話ですが、当時には珍しい白亜のホテルでした。
修学旅行の宿泊先が旅館でなくホテルだったのも印象的でした。
そのホテルは修学旅行用にできていたのか、部屋の中は二段ベッドになっていたような記憶があります。
ホテルの前は一面にグリーンの芝生が広がり、その先は目も覚めるような真っ青な海。
そして岩に当たる波しぶきの白が鮮やかでした。
5月頃だったので、気候も良く、ホテルの庭先で私たちはそれぞれに写真を撮って、雰囲気に浸りました。
朝方、何かが走る音で目を覚ましました。
近くにいる野生の馬が走っている音だというのを聞いて、びっくりでした。
そんな素敵な思い出があります。

その九州のあちこちで、最近、残念なニュースばかり耳にします。
春先は口蹄疫でした。
終息宣言が出てほっとしていたところ、今度は鳥インフルエンザ。
鳥は、空を飛ぶものなので、口蹄疫のように一箇所の問題ではなく、九州だけでなく愛知や長野など全国に広がりつつあるようです。
口蹄疫の時のように大量殺処分のニュースに胸が痛みます。

そして、霧島連山・新燃岳の噴火。
連日ニュースで見ますが、かなりひどい爆発で、被害も多く出ているようです。
霧島も修学旅行のバスの中から見ました。
その時も霧島山からは、煙が出ていたように思います。
九州は毎年梅雨明け近くなると大雨洪水で大きな被害があり、台風が直撃することも多い。
私の素敵な思い出の九州は、現在鳥インフルエンザと噴火の被害のダブルパンチです。
どうして、こんなに次から次へと・・・と思います。
何もできない私ですが、遠く離れた地で起こっている出来事が、一日も早く良い方向に向いてくれると良いなと思っています。




ライフスタイル ブログランキング


最新の画像もっと見る