goo blog サービス終了のお知らせ 

はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

結婚式はネットを利用

2006年03月15日 | 雑談
昨日の記事で、
「留袖をネットで借りられるの?」
というコメントをいただいたので、そのことを記事にしたいと思います。

私はこのたびの娘の結婚に関しては、ネットの力をずいぶん借りました。
急に結婚が決まってしまったことと、私に時間がないことなどから、調べものは、すべてネットを利用しました。

まずは結婚式場。
初めは、「簡単な式にしましょう」ということで、
『二人だけの結婚式 関東』という検索wordで式場を探しました。
たくさんのサイトが出てきた中で、テレビCMでよく見かける
ゼクシィのサイトから、娘と相談して、数ヶ所の式場にメールをしてカタログを送ってもらいました。
その中で娘が気に入った式場を下見。
そこが海の見える結婚式場でした。



話を進めるうちに内輪だけの式のはずがいつの間にか友達も呼ぶということになり、次々と人数が増えて、窮屈になってしまったのが予想外でしたが。

次はウェディングドレスです。
それも、ネットで探しました。
同じゼクシィのサイトで検索できました。
ドレス・デザインで探す
その中で、希望の項目をクリックして何点かドレスを検索し、娘の好みのデザインを印刷して、それを真似て同じように作ってもらいました。


それから、私の留袖ですが、式場でレンタルするとあまりに高かったので、それもネットで『留袖 レンタル』と検索してみました。
するとそれこそ『ピンキリ』です。
高いものから安いものまで。
送料込みのところもあれば、送料別のところもありました。
バッグと草履もついているところやそれは別にレンタルするところなどさまざま。
いろいろ見ているうちにとびっきり安いサイトを見つけました。
私が利用したのはここです
草履もバックも込み、送料はすべて向こう持ち。
着物の柄が気に入るも何もなく、「着てりゃ良いでしょう」くらいの勢いで、申し込むと、私が希望したもの以外に私の年齢の合わせてお店で選んでくれた下見用の着物が2着届き、その中から自分の目で確かめ、身体に当てながら家族にも聞いて、選びました。

そんなわけで、娘の結婚に関しては、ずいぶんネットのお世話になりました。
普段仕事であちこち歩けない私には、本当に助かりました。
便利な時代になったなーと実感しています。


最新の画像もっと見る