goo blog サービス終了のお知らせ 

ばいく!?~XR&イマドキ日記~

30代後半で、自動二輪取得しました。
これから楽しみがたくさんあるような
気がしますね。ブログタイトルに少し補足~

工具買いました。

2007-11-17 10:17:15 | メンテナンス
 ちょっと前に、近所にある工具やに行って見ました。
店の名前からして舶来物が多そうでしたが、まあ見るだけでもと。

 店に入ったら、一面工具だらけ。
うへ~すげ~。と見てたら、店員さんが来て、ほしい銘柄とか種類とかあれば
すぐ出しますよ~と。

 とはいえ、こちとらさっぱりメーカーもわからないし、場合によっては
工具の名前すらわからない場合が。。。。
とその旨を店員さんに伝えると、店員さん、目が光った(ような気がした)

 その店員さん、絶対に工具マニア(笑)
絶対にバイクで使わないような工具も親切に説明してくれました。
そのままにしてたら、半永久的に説明してたと思う。(笑)

 なんとか自分はバイク乗りで、持ち運びできる工具を探してると伝えると
①自分のオススメ
②店のオススメ
の順でメーカーを教えてくれます。でも値段たか~い。

結局10(とお)ミリ、12ミリ、17ミリのコンビネーションスパナと
プラス、マイナスのドライバーを各1本
ラチェットの先につけるやつの12ミリを購入。(これはKTC)

 メーカーはコンビネーションスパナが、え~と、
「HAZET」で
ドライバーがえ~と
「PB」ですな。
ドコ製なんだ。

HAZETはドイツ物

PB
スイスだ。
何か海外物ってだけで、上手にメンテナンスできる気になるものですね。
(↑勘違い)

で店はここです。

写真なくてすみません。
読みにくくてすみません。

XR250の燃費

2007-08-24 00:06:09 | メンテナンス
 さて、このまえの北茨城を含め、3回ほど燃費を計算してみました。
1回目:納車後即給油~次回給油まで
2回目:箱根までの慣らし走行時
3回目:北松戸駅付近~北茨城のどこか

結果
1回目:30.1Km/ℓ
2回目:32.1Km/ℓ
3回目:34.0Km/ℓ

平均して30キロを超えてる。
おお~。


と喜んでいいのだろうか?
イマドキ(FZ6-S)は20~23位だもんな~。

ま、いいか。

ないとろん or おーりんず?

2007-07-22 23:43:47 | メンテナンス
 さて、先日の房総館山道の試走の帰り。
東雲のライコランドにて抽選ができるってので、行ってやってみました。
空クジなしのガラガラ。
結果は。
軍手!大当たり。

 でそこには、なにやら展示即売みたいなイベントが。
カタログを見せてもらうと。
ナイトロンでした。
まあ時間もあったので、話を聞いてみると。
①ノーマルとは月とすっぽん。天地がひっくり返る程変わる
②高速走行時のちょっとした段差や、バンクした時の安定度が
 相当変わる
③目標はおーりんず。

だそうな。
そりゃ自分だって知ってるオーリンズ
ま、そこは頑張ってもらう事にして。
実際にカタログを拝見した所、ないではないか!
我がFZ6ーS Fazerの名が!

FZ1はあるのにさ。
ここまで日本で不人気とは思わんかった。(笑)
※実際には適合しないものは価格は同じようなもんで作るってさ。

で、ホントにそんなに乗り心地が変わるもんなのか?
自分は身体験なんでわかりませぬ。
10数万でしょー。
ホントにそんなに変わるもんなのかな?
バイク乗り始め1年半位でもわかるのかな?

ちなみに説明してくれたかたはGSX-R1000でナイトロン。
主に走る場所は環状線。
でも見事にタイヤのヘリが減ってたな。

Mio快適化計画。

2006-12-25 00:25:55 | メンテナンス
 さて、Mio話の続きです。
どうにもこうにも電力の持ちが悪く、この冬(といってもまだ暖かいけど)
に使うにはやはりこの点の改善は必須。。だろうな~、と思い、
ついに快適化を実施する事にしました。

改善1:バッテリーからシガーソケットで電源確保。
改善2:ハンドルにくっつける。

どすか?(笑)

と言え、部品の確保と電源系の作業。この懸案を解決するには。。
金出してやってもらおう。
ううっ。寂しい財布が一層。。。髪も財布も薄くなる。。。(>_<)
でも家には久保田があるのよ。万なのよ。これで正月過ごそう。

あ、話それた。
買った店だと、部品取り寄せからとなり、年明けになるそうな。
もちろんそこまで、ひっぱるつもりもないので、ライコランドに行く事に
しました。部品があるのは前日視察で確認済み。

まあ、工賃(シガーソケットの方)は5000円+消費税でしたよ。

そこまでの流れですが、実施日は12月22日。土日は混むから。
18:30帰宅
19:30ライコ着
19:50部品確保、清算。工賃は作業後に清算となり、作業は20:20頃
     から始めれるそうな。多分30分位かかるとの事。。。
20:20作業開始。(ライコ東雲店はピットが見えるのだ。)
20:50終わらず。
21:00ライコ閉店。。。。ん!
21:10店員さんから呼び出しあり。
     なんと我がイマドキはこの手の作業が超困難なんだそうな。
     最低あと30分かかるとの事。
     (この時点で、まだイマドキ含め2台作業中)
21:20他の1台作業完了。
     「TDR125で作業お待ちのナカムラ様~、作業終了しましたので
      ピットまでお越しください~。」
     !!!!!
      (え、え、TDR125でナカムラさん?、ってあのナカムラさん
       かな~)

と思ったのでピットをずっと覗き込むも、ナカムラさんらしき人はこない。
でもTDR125はある。多分そうだよな~。

21:30イマドキの作業中で、ソケットの装着位置確認実施。後は10分位
     で終了。いや~難しいバイクですんません。
     TDR125は、ここで一度ガレージにしまわれそうになるも
     店員A「あ~そのバイクは今オーナーがこっち向かってるから
         ガレージに入れなくていいよ。」
     はっしぃ(おっ。ナカムラさんに会えるかも)と思う。
21:40作業終了。説明も終わり。
     (ナカムラさんこないな~。久々に会いたいけど~)と思いつつ
     ライコの店員さんの、どうもお疲れ様でした。の笑顔とお別れの
     挨拶(しかも4人)に負け、そのままライコを後にしました。

結構ドラマチックな展開ですね。あ、時間は適当です。大体こんなもんでした。
あ、タイトルと内容が違ってしまった~。ま、インプレは次回に。

イマドキ、結局サイドのカウルとタンク外す羽目になったそうな。
いや~自分でやる~なんて言わなくてよかった。時間なんて大した問題
じゃないし。5000円ですんでよかった。

やっときた

2006-10-07 00:54:54 | メンテナンス
 さて、もう注文してから既に一週間。。。
なかなか届かなかったものが今夜届きました。

その1
Ape100 & XR100Motard サービスマニュアル
ででーん!


その2
ハイパーインシュレータ

どどーん
ピンボケ(笑)

とりあえず、これで準備はできた。後はとりあえず交換してみる。

一応、これで吸気制限が無くなって少し吹けがよくなると思うんだけど。
まあ、ノーマルでついてるものがこんなに穴を小さくしてるから
http://www2.pf-x.net/~tsuch/xr/05/0417/work.htm
交換後はちょっと楽しみ。。。。
走らなかったら。。。。近くのバイク屋に持っていこう。

その後は。。
メインジェット交換が待ってる。多分やんなきゃな~。ダメだろうな~。
う~ん
できるかな~。とにかくやってみよう。

あ、でも明日の午後から1泊でビーナスラインいってきまーす。

ユースホテルに初めて泊まるのだ~。
これも楽しみ。
晴れるといいな。

う~む。点かないな。

2006-09-20 23:27:25 | メンテナンス
 さて、前回の宿題。
「世の中を明るくしよう」計画。
つまりは、ヘッドライトの改善です。
バルブ交換です。

お店で聞いたら、多分一番明るいはずですとの事。
PIAAのえくすとりーむ・ふぉーす。

そういえば、
http://kanten.exblog.jp/d2006-08-06
Kantenさんもオススメって言ってました。

どれ交換開始。。。。
①ヘッドライトごとカバーを外す。
②元のバルブを外す。
③新しいバルブをつける
④ヘッドライトごとカバーをつける。

完了。
さてお試し。。。エンジンスタート。。。。
へ。

点かない~(ToT)

原因は、バルブを装着する角度が違っていたようです。
改めて①~④を。。。。

やっと。。。。。
点きました。ふ~。

明るくなりすぎる位明るいので、ちょいとライトを下向きに角度を調整して
ENDです。

しかし。。。とことん、機械いじりが苦手だなぁ。
今回はなんとかスパナだけでなんとかしましたが、
工具も不足してる。。

次はもっとうまくやるじょ~。
次は、もう少し上級編。

題して
「インシュレータをハイパーインシュレータに変更、
ついでにメインジェットを#75に上げてみる。編」

自信ない~
だってキャブレター開けるんだよ~。
その前にサービスマニュアル買おう。。。





どうやって買うの?
まずはそこからだ!

モタの今後

2006-09-09 01:13:10 | メンテナンス
 さて、気づかれずに試乗会の画像も入れておいてと。。。。あは。
興味のある方は見てみてくださいね。

 で、本題。今日は、やたら仕事が暇で。。。

 いやいや多少待ち時間があって(笑)
モタを少し弄っちゃったら面白いかな~ってネット世界を放浪しておりました。

そしたら、やはりモタは弄られ系(笑)沢山弄られ例が。。。
その中でもここはとても面白かったここ

「Factory N」というサイトで、「豆キャベツ」さんが更新してます。
結構XR100モタオーナーにはかなり楽しめると思いますが。
うちのはまだフルノーマル。

可倒式ステップへの交換とインシュレータの撤去はしておきたいなと
思っちゃいました。

新年早々です。XR100、これってリコール。。だよね。

2006-01-06 00:41:06 | メンテナンス
あけましておめでとうございます。

昨年末から年始にかけてハードにすごした結果、
すっかりブログをないがしろ。。。じゃなくて
少し遠ざかってしまいました。

でこのハードな期間。XR100モタくん。大活躍です。
早朝出撃の連続。さらに補給後再出撃。などなど。。(笑)
イマドキに乗り換える時間も惜しんで。。

その割に何故か走行距離は伸びてませんな。

そしてついに。今日。5日
バイク屋から電話が。。。

XR100の後輪ディスクブレーキに無償交換部品がでてまして。
早速交換させていただきたいのですが。。。

とのことです。
以前、初回点検、6ヶ月点検にてしつこく(笑)バイク屋に主張していた
「きゅきゅ~」と鳴る件。やっぱり不良だったみたいです。
今度の土曜日の午後に交換に行ってきます。
バイク屋さん、忙しいのに。来た時間でやらせていただきますだって。

まあ、そんなに怒ったりしてるワケじゃないんだけど。
クレーマーじゃないって分かってくれてうれしい。
(最初から言われてません。。)

まあ、これからはあの音を聞かなくてもいいってのはうれしいですね。

でもね。
実はこの件は知ってたんです。無償交換対応になってる事。
原因も知ってるし。
なので、ぼそっと言ってありました。
「他で同じ事例ないですかねー。メーカー側でなにか対応出てませんかねー。」

少し時間かかったけど。結果OK。
さあ、週末はバイク屋だ。

XR100モタ、6ヶ月点検

2005-12-19 23:33:20 | メンテナンス
12月17日はXR100モタの6ヶ月点検。
ついでにオイル交換もお願いした。
時間がかかる上、店内には待合室もないので、
ぶらーっとして、翌日に取りにいきました。

で明細を見ると
・6ヶ月点検(買った店なので半額)
・オイル交換(0.9ℓ)
・チェーン調整(一応見てたんだけど少し弛んでいたみたい)
・洗車(といっても吹き掃除)
・WAXがけ

今回はオイルの実費、点検料金のみで後はサービス。

メンテナンスノートを見ると
プラグチェック
排気ガスの色、CO濃度、エアクリーナー、エレメントのチェックなどなど
心配していたオイル漏れもないとの事。

リアブレーキが少し鳴いていたのも、何故か治ってるので
とりあえず満足。
いずれこういう点検は自分でもできないとね。

で、早速試走。と思ったに。えらく寒い。
あまりの寒さにそのまま帰宅しちゃった。
根性なし~。(笑)

でもまあ、軽快な走りは相変わらず。
そしてゼファーとシグナルグランプリ。
「お前を倒せば星が30個になる。」とばかりに
スタート、あっという間に見えなくなったぜ。

もちろん、置いてかれました。

しかし、もう半年なんだね。モタ。
まだまだいろんな所に行こうぜ。
でもシグナルグランプリはやめようね。
(笑)