goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

岩黒山・手箱山・筒上山(R6.5.22)

2024-05-23 07:03:10 | 愛媛県の山

シロヤシオを見に筒上山へ。

6時10分に松山を出て、8時出発。

まずは岩黒山へ、

笹が刈られて歩きやすい、

ツクバネソウ、

アケボノツツジの新芽から瓶ヶ森.

もうすぐ頂上、

8時50分、岩黒山到着。石鎚山、二ノ森。

これから行く筒上山、手箱山。

笹原を下る、

丸滝小屋へ到着、

少し足元の悪い場所を、

鉄板回廊、

トラバース道と筒上山への分岐、シロヤシオがちょっと。少ないな。

ワチガイソウ、

トラバース道を行く、今年はシロヤシオは裏年という、まったく白色がない。

ユキザサ、

ナツトウダイ、

キレンゲショウマの坂を上る、

道場はまだかな、

ねじれ鉄板を登る。

道場の石垣、

瓶ヶ森から東の山々。

みかんタイム。

喉を潤したら手箱へ行くか。

足元の悪い沢を横切り、

ミツバツツジがきれい、

10時50分、手箱山到着。

頂上のシロヤシオは咲いとる。

紅白のツツジ。

小休止、

道場まで帰るか。

気持ちのええ尾根を、

山仲間の人達と会う、チョー先輩もう少しで手箱で、頑張れよ。

道場まで帰ってきて筒上山へ、

鎖・ロープ場を登り、

登り切ったところから道場、手箱を振り返る。

色々な祠を廻り、

大山祇神社へ、

すぐ先の頂上へ12時5分、到着。

お昼、

小さい羽虫が飛び回って落ち着いて食べれん。

食べたらさっさと帰ろう。

ヒカゲツツジが一輪、来るのを待ちよったぞと言ってくれた。

シャクナゲも、

ほげた急坂の右側に新しい道が出来よる。

シロヤシオは全くない、あってもポツン、ポツン。

鉄板回廊を帰る、

イワカガミがおった。

先週瓶ヶ森の帰りに腿がひきつけ気配がしたので丸滝小屋で水分補給。

順調に帰る、

14時15分、無事帰る。

シロヤシオ残念、また来年。

 


畑の草刈り(R6.5.20)

2024-05-20 15:35:50 | 畑遊び

エンドウ豆を後始末した後、草刈りを。

昨日の雨で休養出来て首の痛みもなくなった。

気合を入れて頑張る。

誰かが畑の草は刈るんやないぞ、根からとるのぞ、と言っていたが。

来週はトラックターを借って耕すか。

少しはきれいになったやろう。

ニンニクは残して、

空き地もきれいに、

勘定奉行は山椒の実をとってきた、

今年は裏年やったか去年の三分の一しかない。

午後椿を見上げると、山頭火さんの句

「分け入っても、分け入っても青い山」にもじって、

「見上げても、見上げても毎日チャドクガの列」。ええ句が出来た。

 


エンドウ豆の後始末と柿の剪定(R6.5.18)

2024-05-18 18:21:32 | 畑遊び

エンドウ豆の後始末をしに畑へ、草ボウボウ。

ニンニクもあと少しで収穫やな。

残りのエンドウ豆を、

空き地も草が伸び放題に、

嫌いなタンポポがのさばっとる。

支柱の括っとる針金をとる。

括っとる金具類をバケツに、

ぼつぼつ、辛抱強く。

お昼前に済んだ、あとは草を刈らんといけんな。

午後は柿の剪定、

実の着いとる枝は切らんように、

しかし、切ってしもうた。

少しは明るくなったかな。

後ろのイチジクも切らんといけんな。

昨夜寝違えて首が痛い、回らん。借金もいっぱいある。

食後湿布を這ったところを勘定奉行に写真を撮ってもらったが、

酒焼けで老人の皮膚やな、あと10年も持たんな。

 


亀ハメハ散歩と椿のイラ公(R6.5.17)

2024-05-17 18:57:20 | よもやま話

亀ハメハの散歩。

水槽から出して歩かすか。

草が多い所へ行くなよ、行方不明になるぞ。

チリアヤメがまだ咲いとる。

何処におるぞ、捕まえようとすると逃げ足早い。

草むらから引き戻し、

乾かしとる靴の下を、

もう散歩お終い、

水槽に連れて帰ると尻尾まで丸めて、

水に浸かる、

また木の上に登ろうと、

登ったらまた水槽にドブン。

この水中生き物はなんだ、

気持ちよく泳ぎよる。

メダカと仲良くせいよ。

椿の枝を見上げると、拡大して。

高枝ばさみで切ると、糸(たえ)さんにコメントもらったチャドクガか。

毎年発生して苦労する。

葉っぱの裏に整列しとるが、殺虫剤で。。

足元に近い枝にも、

よく見ると、ようけ居るやないか、椿の剪定は注意せんといけんな。

明日は不良のエンドウ豆の整理をするか。


大野ヶ原ドライブ(R6.5.16)

2024-05-17 07:25:04 | ドライブ

大野ヶ原へ、今日は曇って、風が強く寒い。

イカリソウ、

イチリンソウも目が覚めてない。

お!起きとる。

ここを下る、

イチリンソウの塊り、

地味な色のエビネ、

コケイラン、

オオチャクソウ(ホウチャクソウ)。

大規模林道途中の公園、

公園が出来た頃植えたと思われる園芸種の花。

この黒い昆虫は何者、

林道沿いのタニウツギが満開。