goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

堂ヶ森(R6.7.17)

2024-07-17 22:42:47 | 愛媛県の山
山仲間の人達と堂ヶ森へ。
チョー先輩、今日は元気そう。8時10分出発。
作業道を20分ほど歩いて登山道へ。
いつまで続くかな、
左に青滝山、
いつの間にかチョー先輩前におらんぞ、
結構な急登、

ハガクレツリフネ、
ホトトギス、

急登が続く、

笹原に出た、今日は日がさすと暑い。頂上も見える。
気持ちよさそうでしんどい。
アカモノ、
アクシバ、
ササユリが出てきたが終わりかけ、
疲れたな、チョー先輩頂上はパスすると連絡あり。

面河ダム、

クロヅル、
モウセンゴケの花、小さいのにピントが珍しく合った。
これは葉っぱにピント。
アカショウマ、
キソチドリの仲間か、

もうすぐ頂上、

頂上付近はササユリ多い、


シュロソウ、花の中に金色が見える。
11時20分、頂上。

お昼、
鞍瀬の頭から石鎚、
食べてコーヒーを飲んだら下山、
途中イワキンバイを見に、
イワキンバイ、


引き返し、
これは元気そうな、
笹原を下りる、
オトギリソウ、
もう一度モウセンゴケ、
気持ちよさそうで暑い。
振り返る、
イケマ、アサギマダラが寄るらしい。
急下り、
アオホオズキ、
トンボソウ、ピントが合わん。
ケミヤマナミキ、
作業道を数回横切り、
登山口へ帰る。
14時20分、駐車場へ帰る。
その後、古岩屋でホソバコオニユリを見上げて、

高い岩の上におるのでホソバが分らん。
足元を見ると、
ラッキー。
久しぶりの晴れ間、汗をかいたので腹囲は少しマシになったかな。

今日のよもやま話(R6.7.13)

2024-07-13 17:59:59 | よもやま話
今日も雨が時々降る。
雨が止んだ合間に道路を歩いていると、
田んぼの水路で何か動くものが、ドジョウやないかな。
さっそくバケツと網を持っ捕りに行く。
道路に腰かけてじっくり探す。
オタマジャクシの大きいのやった。

ミズカマキリらしきものも二匹、メダカ一匹。
普通のオタマジャクシ三匹。
ミズカマキリ、
足が生えよる、どんなカエルに生まれ変わるのか飼ってみよう。
水槽に入れて、
メダカと違ってカエルに生まれ変わったら黙って出ていくやろうな。
ミズカマキリはしばらくしたら逃がそう。
亀ハメハがウロウロしよる。
カツオの身を刻んでエサに。
すぐに水槽に帰って、
一口食べる、
写すために少し動くと隠れる。
しばらくするとまた食べに、様子を見て。
パクリ、

じっと写しよったらこっちが蚊のエサになり痒い。
15分ぐらいして見に来るときれいに食べとる。

水槽が五つ、エサやりもたいへん。


スイレン(R6.7.11)

2024-07-11 16:08:08 | ドライブ
6月末に宇和の高速を走っていると、
勘定奉行が池に白い花が咲いている。
と、言うので先週池を探したが分らない。
今週も探すと、
島のように6,7個塊りが、
少し黄色ぽい、
拡大して、


もっと近くで写せる島に、


腰まで浸かったら近くへいけるが、
やっぱり拡大して。




来年は工夫をして近くで写せるよう考えよう。


陣ヶ森・皿ヶ嶺(R6.7.10)

2024-07-10 19:03:03 | 愛媛県の山
去年11月に白糸尾根を下るときに見た、
上林林道が気になっていた。
水の元から行ってみるか、まだソーメン流しはやってない。
9時出発。
ハナイカダ、
ちょっと茂っとるな、
天狗の庭を通り、
ハガクレツリフネ、


早いがアキチョウジかな。

作業道に合流、
右の上林トンネルへ行かず、左の作業道を歩く。


シモツケが固まっとる。

雨で崩れとる、
ちょっと雲があるが、松山市内が見える。
カラスウリの花かな、
おい!、おい!
こけんように、
工事の標識、
作業道の終点、
その先に白糸尾根の登山道、
今日の目的達成、陣ヶ森の尾根道への急登を登る。
尾根道へ着いた、陣ヶ森へ。
枯れ木にツルアジサイが絡みついとる。

NTTの鉄塔周り、
10時30分、陣ヶ森さんへご挨拶。
敷地内を廻って、

道路に白いものが、
ササユリちゃん。

ちょっと弱っとるな。
蕾もある。
オカトラノオ
風が強いのでピントが合わんが、グリーンの花、なんやろ。
上林トンネルでトラックが、
反転して切り替えしよる。
畑野川登山口まで歩いて、

イナモリソウがまだおる。
食べたいな、
オトギリソウ、
また見つけた。
オカトラノオの向こうに嫌いなホタルブクロ群生、どこにでもおる。
ここから登山道、
途中で河内晩柑タイム。
喉を潤して頂上まで頑張ろう。
この標識は記憶ないが有り難い、左へ。
沢を渡り、
笹が濃くなったが、
先が明るい、頂上は近いな。
12時10分、皿ヶ嶺到着。
六部堂の登山道にササユリが、登ってきた人が4姉妹、3姉妹の
ササユリやったと、花は落ちてしまっとる。
お昼、腹囲調整中。
雨が降り出した、
大したことはない、竜神平へ。
ヤマナシ君大きくなったら来るぞ。

今日一番の元気なササユリ。

竜神平で笹こぎを、
ハンカイソウ、
ミズチドリか、


竜神平をぐるっと回って、
木の根っこが動きよる、
久しぶりに見たな。
稜線に、
風穴の方に、



ヤマボウシの実。
これは?


ギンバイソウ、
ホトトギス、


名物、

今日は車が少ないな。
水の元へ、

14時15分、帰る。
今日は曇りで近場の山でよかった、花もまあまあ。

今日のよもやま話(R6.7.8)

2024-07-08 18:17:20 | よもやま話
朝涼しいうちに畑の空き地の草刈りを。


ついでにカボチャの中の目立つ草も刈る。
9時になったのでやめた。





たった2時間くらいで汗びっしょり、
これ以上畑におると笑われる。
帰ってこれが美味しいこと、
亀ハメハよ、陽に焼けた石の周りをウロウロするなよ。
やけどするぞ。
早よ水に浸かれよ。
メダカ君は元気そう。


ちょっと陽が弱くなった4時前、移植したカボチャを見に、
枯れて葉っぱが見えん。
他のも息絶え絶え、


元からあるのは小さくても元気。
枯れた場所に新しいのを移植。
水をたっぷりやって、
息も絶え絶えのにも水を。
明後日から雨が降る予報なのでなんとか生き延びるやろう。
汗をかくのは腹も引っ込んでええな。
木にぶら下がってしばらく我慢できるくらい瘦せたいな。