goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

瓶ヶ森(R6.5.15)

2024-05-16 05:36:38 | 愛媛県の山

瓶ヶ森へ東之川から周回。

5時10分、松山出発。6時20分登山口の駐車場へ到着。

6時30分、橋を渡り出発。

以前は人が住んでたやろうの石段を、

終わりかけのユキモチソウ。

急登を、

体重が増えたせいか、汗がよく出る。はやバテぎみ。

クロフネサイシンがようけおる。

古い怖そうな橋を、

こっちはまだまし、

岩が出てきた、

左は落ちたら痛いぞ。

ルイヨウボタン、

エンレイソウ、

色が着いとる、

ヤマシャクヤクの群生。まだ花もいっぱいおる。

台ヶ森の分岐、

近くにミツバツツジ、

トマトタイム。

シャクナゲ、

山頂付近はガスで真っ白、

汗をかいて風が冷たいので寒い、鼻水がでる。

ワチガイソウかな。

沢を渡り、

湿った滑りそうな岩を通り、

登山道の真ん中におるのをよけて、

サンショウウオか。

水が流れよる登山道を、

キャンプ場へ着いた。テントをしまいよる。

ガスっとるけど一応頂上の祠にご挨拶するか。

疲れた身体に鞭打って、振り返ると石鎚山頂もガス。

もうすぐ、強風、寒い。

9時55分、着いた。

少し明るくなった。

お賽銭を入れて安全祈願をして下る。

ショウジョウバカマ、

ここから左の道を行く、初めてのコース。

この道、何か心配やな。

標識があった、これで安心。

この辺は歩きやすい。

ここは急下り。

足元が細くなった、

作業道へ、

下から登ってくる人達がおる。

山仲間の人達、

蔭地という三角点に行くと言うので疲れた身体に鞭打って一緒に。

少し下ってきた道を引き返す。

尾根にとりついて、

12時15分、三角点「蔭地」到着。

ようやくお昼、

頂上はブナで雰囲気のええ場所。

帰ります。

チョー先輩がここまで頑張ったから一緒に来たのよ。今日は元気ええな。

作業道をショートカットしよったら腿に違和感が、薬をもらって飲む、

今日はやっぱり疲れとるな。

14時、菖蒲峠まで帰る。

小休止して下山。

急な下りを、

石鎚のガスも取れとる。

住居跡のきれいに積まれた石垣。

15時25分、無事下山。

警察の山岳パトロール隊の車が停まっとる。

登山届を出してなかったな。来週はシロヤシオを見に行くかな。

 

 


剪定(R6.5.11)

2024-05-11 16:22:25 | よもやま話

大分枝やアケビなどのツル類が伸びて家の周りが陰気になった。

昼前にここまで、

昼から気合を入れて、

まだ椿と柿等が残っとる。体が何かかゆいな、はよ風呂に入ろう。

 

 


磯遊び(R6.5.10)

2024-05-11 07:26:52 | 磯遊び

今日は大潮、磯へ行く前にハチクを採りに。

よう伸びとるな、

探してもあまりおらん、今年は裏年やな。

今年のハチクは終了やな。

たったこれだけ、

昼前から磯へ、

よう引いとる。

今日はパンツまで濡れん、

沖へ、沖へ。

ウニ発見。

トコブシ、

サンゴの仲間か、面白い模様やな、

テーブルサンゴ、

石を裏返すと、ウニやニナや軟体動物が。

ナガレコもおるが、ピントがズレとるが。

潮が引いて太陽が照るのでだらりと、

こりゃなんだ、グニュグニュしとる。

今日の収穫、右のナガレコは予想外やったな。

さっそくビールのつまみに、ウニとナガレコ。

石を裏返すのに腰が痛かったな。


源氏ヶ駄馬と梼原の尾瀬(R6.5.9)

2024-05-09 19:32:03 | 愛媛県の山

大野ヶ原へイカリソウを見に、7時50分家を出発。

10時大野ヶ原のツツジ園入口へ、なんじゃ。

ツツジはまだ早いのかな、道路が通れん。

源氏ヶ駄馬へ登る、

フタリはまだ咲かんな、

ニリンソウ、

風が冷たい、何か花は咲いてないかな、

手すりの苔だま、

第一、イカリソウ。

テントウムシ、模様が面白い。

道路を横切り、

青空へ突き進む、

イチリンソウ、

遠くに鬼ヶ城山系、

頂上へ、

いつもの儀式、お賽銭を入れて。

11時過ぎ、少し早いお昼、冷たい風がこん場所で。

石鎚が遠くに見える。

帰りは舗装道路を、

菜の花の仲間かな、

イチリンソウ、なんぼでもおる。

天狗の森を見ながら、

イカリソウが、

アケビの花、

この蛾か蝶かピントが合った。

今日の目的がいっぱい見れた。

イチリンソウも見飽きた。

気持ちのええ歩き、

帰ってきた、

ついでに尾瀬のキンランを見行くか。

林道わきに、

少し下って、黄色い色が。

キンラン先日の場所以外にもおる。

これは先日見たシュンラン、

また別の場所に、

キンラン見放題。

これは先日見たエビネ、

イチヤクソウの花芽、

このキンランは終わり、

まだ元気なのも、

いつもの東屋、キンランようけみたな。

帰りの道路でアマナかな。

大野ヶ原の花がチョット少なかったな、来週も来るか。

 

 

 

 

 


今日のランチ(R6.5.7)

2024-05-07 16:24:28 | グルメ

由良半島にある食事処でランチを。

普通の民家、

中はテーブルが2卓。予約制。

まずはいろいろの魚中心の小物。

手が込んどるな。

次は鍋、

具、

豆乳とゴマのだし汁、

最後は創作寿司、

グラスに蕎麦、

真ん中は甘唐辛子の中に魚とエビのすり身。

すまし汁が上品な味。

最後にコーヒー、

デザインが魔法のランプ。

これは私はパス。

腹パンパン、三食分食べた。