goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロノキンセンイ

劇団あおきりみかん 中元志津が綴る怒涛の日々、けっこう育児日記

(実質)ひとりコストコ

2015-04-05 22:13:35 | 日々のできごと
昨日と今日は同居人氏が本番なので、子ども達と3人で過ごしています。
同居人氏がいるときには自粛している揚げ物を食べてみたり。

今日は昼過ぎまでのんびり過ごして、ふと思い立ってコストコへ行ってきました。
今までは誰かを誘うか同居人氏と行っていたので、こどもたちがいるとは言え、おとなひとりで行くのは初めて。
子どもたちと3人で買い物なんて全然珍しいことではないのですが、コストコだけに少しだけどきどき。

道中は行きも帰りもトラブルなく行けたし、お店の中でもふたり仲良くカートに乗ってくれていたので楽しくお買い物できました。
買ったものはだいたいいつも買うものばかり。
新しいものとして、大量の春雨を買いました。あと、最近エビフライ好きなゾロ子のため冷凍えびも買ってみました。
食べるぞ~!!

夜ご飯はフードコートでホットドッグ食べたし。
唯一問題があるとすると、たび子が試食を欲しがるようになってしまったこと。
アレルギーもあるし、まだ小さくて食べられないものもあるし、なのに欲しがって手を伸ばしてくるのです。
この子も確実に、食いしん坊万歳な血を引いているということがよくわかります。

おはなみ

2015-04-04 21:12:33 | ゾロ子とタビ子のこと


今日はとっても暖かかったので、お花見に行ってきました。
ゾロ子のリクエストで、ふたりで一緒にツナマヨ海苔巻き作って、ほかにもおかずをちょこっと詰めて、近所の公園にGO!!

ごくごくフツーの公園なので、お花見客らしい人はほとんどいません。
桜の下のベンチでコンビニ弁当を食べているカップルが1組。
遊んでいる親子連れ、数組。

桜の下には空いているベンチもあったのですが、ゾロ子の主張により、敷物を広げてその上に座って、桜を見ながら美味しくごはんを食べました。
地面が少しぬかるんでいたので、敷物は後で洗う羽目になったのですが、こういうものは気分が大事ですからね。

段々と風が強くなってきて、花びらがかなり舞い散る中、こうやってぼんやりお花を眺められるのはいいもんだ。
ゾロ子もたび子も、その後楽しく公園で遊んでいました。
たび子は滑り台が好きで、自ら登って何回もリピートする反面、ぶらんこは恐いみたいで乗せると顔が引きつります。

のせられる

2015-04-03 08:11:37 | 美味しいもの

職場の近くにあるタリーズが宣伝上手です。

新商品で出るスイーツを、黒板であおってきます。

「初日に50個売れました!」
とか。
「12時には完売しました!」
とか。

確かにそう言われると一回食べてみたくなる…。


これに乗せられて、私が食べたもの。
アップルパイとミルクパン?みたいなのとこのドーナツ。





まあまあです。まあまあ。
可も無く、不可も無く。
言うほどじゃないな、と毒づきつついただきました。


でもまた新商品が出たら乗せられちゃいそうです。
この戦法、何かに応用できないやろか…。

三姉妹

2015-04-02 22:19:51 | 日々のできごと
友人から出産の報告をもらったので産婦人科へ顔を見に行ってきました。

3人目の女の子。
2番目のお姉ちゃんに似てるかな。かわいかったです。
まるで来生三姉妹か風間三姉妹のようでいいな、と思います。
3回目の産後の友人は、びっくりするぐらい元気でした。

生まれたての赤ちゃんの柔らかさや小ささ、小さいけれど確かな重みがあって、どこもかしこもしっかり作られている様子はそのときしか味わえなくてほんとに愛おしいです。
しばらく抱っこさせてもらって幸せすぎ。
ほんの1年半前のたび子のことがもうすでに思い出せないぐらいうちの子は育ってしまったなぁと意味なく寂しくなってみたり。


新年度よろしくお願いします。

2015-04-01 22:20:10 | 日々のできごと
4月になりました。


新しい人々の新しい制服がまぶしい!
いや、ほんとに光って見えます。
今日もいちにちあっちこっち行ったり来たりでばたばたな1日でしたがなんとか乗り切って。


今日からゾロ子は年長さん、たび子も1歳児クラスへそれぞれ進級しました。
小さいなりにふたりとも成長しているようです。
1歳の4月にゾロ子が保育園に入園した日が昨日のことのようだけれど、4年のうちに卒乳し、オムツも外れ、ご飯も着替えもひとりでできてすっかりお姉ちゃん。
最近は折り紙とあやとりが楽しいようです。
年長さんらしく小さい子達に優しくできるかしら。

おとなりのお子さんふたりも今日からうちの保育園に転園してきました。
うちの近所には同年代の子が多くて、2軒となりのやんちゃボウズくんたちも同じ保育園。
反対のおとなりにも同じぐらいの子が2人いて、小学生になったらみんなで仲良く集団登校するのが楽しみだっりします。