goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロノキンセンイ

劇団あおきりみかん 中元志津が綴る怒涛の日々、けっこう育児日記

しらさぎ座

2015-09-05 17:08:26 | 旅のこと


下呂旅2日目。
今日は下呂合掌村に行ってきました。
以前名古屋で観て、大感激したかかし座さんが常設で影絵を上演している劇場しらさぎ座があるのです。
演者の方による軽快な前説に続き、下呂温泉にまつわる白鷺伝説の影絵、そして私がとっても大好きな手影絵を観劇しました。
たび子は途中で寝てしまいましたが、ゾロ子は楽しかった模様。
ほんとこれはぜひいちど見て欲しいです。。
私は全然知らなかったのですがコブクロの蕾という曲のPVに出てきているので興味のある方はぜひYouTubeなどで見てください。影絵も手影絵も、さりげなく簡単にやっているように見えるのですが、すごい技術だと思います。

この合掌村に来たもう一つの目的が、超ロングローラー滑り台。
なんと有料1回100円です。
所詮滑り台だと正直なめていたのですがもうとんでもないです。
ものすごいスピードが出ます。
スピードを緩めるためには、靴の側面でブレーキをかけなければならず、サンダルを履いていたわたしは摩擦で足がすれてしまいそう。
うっかりバランスを崩すと背中で寝転んだ形になって滑ってしまい、さらにスピードが出てスリリングすぎる。
後で見てみたら肘を擦りむいて川がむけていました…。
たび子は同居人氏と一緒に滑ったのですが、滑り台の終点では、敷いてあったマットに少し投げ出されてしまいました。
いや、いつかけが人が出るかもしれません。
でもそんじょそこらの絶叫マシン並に面白いと私は思います。

とにかく下呂に行ったら合掌村に行って影絵を観て滑り台を滑ってください。

お昼ご飯は、市役所の方御用達のお蕎麦屋さんでおいしいお蕎麦をいただいて、今日の夜は畳風呂で有名な小川屋さんです。
さあ今日もゆっくりするぞー!

下呂たび

2015-09-04 22:08:26 | 旅のこと

かなり遅めの夏休み。
第一弾は、下呂です。

久々に、来ました、下呂。
すごく近いし、お湯がトロトロでとってもいい。

まず、下呂の温泉街をぶらぶらして、足湯に浸かりながら温泉卵ソフトと温泉プリンをいただきました。
足湯が町中のあちこちにあって観光客で賑わっていました。

1日目の今日は、紗々羅というお宿。
新しかったり、洒落た感じはないけれど、4人には充分すぎる広さの清潔なお部屋です。
サービスで貸切露天風呂もついていて、家族でゆっくり疲れたのもとっても嬉しい!

何よりお料理がとっても豪華!
飛騨牛の朴葉味噌に松茸の土瓶蒸し、お刺身もとってもおいしかったです。

食べ過ぎた!
幸せだ!

めがねめがね

2015-02-26 12:00:09 | 旅のこと
長崎でみたもの、もうひとつ。







あれです、あれ。
眼鏡橋。
言われてみないと分からないぐらい普通に存在しています
でもこれだけで長崎ってわかるぐらい特徴的なものらしいです。

あ、川の上にもランタンいっぱいでした。
川の中程にもランタンでできた魚やお花があって、町中ほんとランタンです。




高校の修学旅行が長崎で、友人たちと10人ぐらい、眼鏡ポーズした写真があります。
懐かしきわが青春時代…??

20年の時を経て、ゾロ子と一緒にやりたかったのに、やってくれませんでした。
ノリが悪くて悲しいです。


グラバー

2015-02-24 11:59:16 | 旅のこと
長崎で観光できたのは実質1日半ぐらい。
時間が全然足りなくてもっとゆっくりいろんなところを回りたかったです。

グラバー園では三浦環の銅像前で、同じポーズで写真を撮りたかったのですが、ゾロ子にいやがられ中途半端に。





長崎のあちこちで見た「食べるミルクセーキ」も食べてみました。




どんなものかと思ったら、ミルクセーキ味のシャーベットでした。
ほとんどゾロ子に食べられてしまいましたが。

グラバー園は、坂に沿って作られていたので、園内の異動にエスカレーター的なものがあり、なかなかにおもしろかったです。

かえってきました

2015-02-23 11:52:13 | 旅のこと

4日間の旅行を終えて、無事にセントレアに帰って来ました。
帰りもゾロ子は着陸のときに耳が痛くなってしまったけれどなんとか乗り切りました。


長崎、ほんといいところ。
また今度必ず行きます!!






中華街のアーケード。
ランタンいっぱいでお祭り気分!