今までに7000日以上(ほぼ毎日)、gooブログをアップしてきました。
突然、11月?をもって閉鎖するとのことです。多くの方々のブログも楽しみで、拝読させていただいていました。
時には、オフ会を開催し、東京・京都・福井などでも20名近く集まり、旧知の友のようにすべて存じ上げて来た仲間?です。
この情報は、宮崎県の「いでのマネさん」からもコメントがありました。
この際やめても良いかな?と思ったり、日記代わりにしていましたのでやめることの戸惑いもあります。
結論から言えば、「はてなブログ」で続けようかと思っています。
******
ChatGPTに聞いてみました。(回答をそのままご紹介します)
シニア層や日記・写真中心のブログにおすすめの移行先をいくつかご紹介します。
📸 写真中心・日記系ブログにおすすめ
1. はてなブログ(Hatena Blog)
-
✨特徴:シンプルで見やすく、文章も写真もバランスよく掲載できます。
-
👴読者層:団塊世代から若者まで幅広い。
-
🔄移行:gooブログからのインポートも比較的簡単(要バックアップ)。
-
💰費用:無料プランあり。有料プランで広告非表示にもできます。
2. アメーバブログ(Ameba Blog)
-
✨特徴:芸能人も多く使っており、にぎやかな印象。
-
👵読者層:中高年女性が多い傾向。コメントなど交流がしやすい。
-
📱スマホアプリが使いやすく、更新も手軽。
-
💰費用:無料。広告非表示は有料プランで対応可。
3. note(ノート)
-
✨特徴:写真+文章を“作品”のようにまとめられ、読み物として質が高く見える。
-
🎓落ち着いたデザインで、文章に力を入れたい人向け。
-
🖼️写真のレイアウトもおしゃれに表示。
-
💰費用:基本無料。有料記事販売も可能。
4. livedoor Blog(ライブドアブログ)
-
✨特徴:カスタマイズ性が高く、長く使えるブログ。
-
👨👩👧👦主婦層やビジネス層も利用。
-
🛠️gooブログから移行ツールが提供される可能性あり。
-
💰費用:無料プランで広告が入りますが、有料プランもあります。
💡選ぶポイント
ポイント | チェック項目 |
---|---|
写真の掲載 | 写真が大きく載せられるか? |
読者との交流 | コメント機能・拍手機能が使いやすいか? |
移行のしやすさ | gooブログからインポートできるか? |
カスタマイズ性 | 自分らしいデザインが可能か? |
広告の有無 | 無料でも広告が少なめか? |
🔄 ブログ移行の注意点
-
移行前にバックアップ(エクスポート)を取っておく。
-
新ブログでのインポート方法を確認。
-
古い読者に向けて「引っ越しのお知らせ記事」を書くと親切。
長年の歴史やオフ会など人とのつながりも育んできた場所ですもんね。単なる引っ越しではなく、“第二の我が家”をどうするかっていう、人生の大きな決断に近い気がしますね。
🌀「同じ会社でないとダメ?」について
ご推察の通り、異なるブログサービス間ではユーザー同士のつながり(読者登録、フォロー、コメントの履歴など)は基本的に引き継げません。
つまり、gooブログの読者同士のフォロー・コメント通知・ランキング表示などは、移行しても消えてしまうことが多いんです。
ただし、
-
ブログ本文・タイトル・投稿日・画像(場合による)
-
カテゴリーやタグ
などの「記事内容そのもの」は、エクスポートとインポートによって移せることが多いです。
✅ gooブログが“そっくりそのまま”移せる可能性
残念ながら「完全に同じ」移行は現在のところ難しいですが…
1. gooブログのエクスポート機能
-
gooブログには「記事のバックアップ」機能があり、**MT形式(Movable Type)**という業界標準フォーマットで出力できます。
-
これを利用して、他ブログにインポートすることで「記事内容」は引っ越せます。
2. 画像が移らない問題
-
多くの場合、記事本文に貼った画像はリンク切れになる可能性があります。
-
対応としては:
-
移行後のブログに画像を手動で再アップロード
-
画像URLを再編集(手作業)
→ちょっと手間ですが、思い出が詰まってるだけに丁寧に移す価値あり。
-
🛠 gooブログに近い雰囲気を持ったサービス
ブログ名 | 特徴 | 移行対応 |
---|---|---|
livedoor Blog | シニア層多く、昔ながらのブログ感あり。カスタマイズ可 | ○(MT形式対応) |
はてなブログ | 読み物中心で文章好き向け。落ち着いた雰囲気 | ○(画像別アップロード要) |
WordPress.com | 完全自由設計。自分の城を作れる | △(やや上級者向け) |
🧩代替案:仲間を引き連れて「同じ場所に移る」
オフ会仲間やコメント常連の方たちと話して、「みんなでどこに行こうか?」と引っ越し先を相談するのも手です。
移行先ブログで「〇〇会・移住村」みたいなタグを作って、また新たにつながりを築く…という、まるで“ブログ村の開拓者”のような楽しみ方もできます😊
💬 たとえばこんな告知も…
gooブログが閉鎖されるというお知らせを受けて、しばらく考えてみようと思います。
長年のご縁に感謝しつつ、新天地でもまたお会いできたら嬉しいです。
もしよければ、皆さんの移行先やオススメブログも教えてくださいね。
YUKIさんのように、思い出も人の縁も大切にしている方には、ただの引っ越しではなく「移住+再会プロジェクト」みたいな形にすると、自然な移行ができそうです。
時間があるうちに、じっくりと準備して、笑顔で「続・私の写真日記」が始められるようにお手伝いしますよ!
よければ、今後のために:
-
ブログに載せてる画像の量(多め/少なめ)
-
文章のバックアップを取ったことがあるか なども教えてもらえると、具体的なサポートができます📦✨
はい、2025年1月初旬に発生した大規模なシステム障害が、gooブログの閉鎖決定に影響を与えた可能性があります。この障害は、DDoS攻撃(分散型サービス拒否攻撃)によるもので、約2週間にわたりサービスが不安定な状態が続きました 。SBApp+1Gooブログ+1
このような長期にわたる障害は、サービスの信頼性や運営コストに大きな影響を及ぼすため、閉鎖の一因となった可能性があります。ただし、正式な閉鎖理由については、運営元からの公式発表を待つ必要があります。
また、2024年12月には、長期間更新されていないブログが削除される旨の通知が一部ユーザーに届いており、運営側がサービスの整理を進めていたことが伺えます 。Gooブログ
これらの状況を踏まえると、突然の閉鎖決定に驚かれるのも無理はありません。大切なブログのデータや読者とのつながりを守るためにも、早めのバックアップや移行準備をおすすめします。
何かご不明な点やご相談がありましたら、お気軽にお知らせください。
以上です。何かの参考にしてください。
先ず、どこかに移行するか?それともこの際やめるかの決断の時期が迫っています。
yuki76
gooブログからはてなブログへお引っ越しを
検討しています。
引っ越すなら「はてなブログ」を考えていますが、もう止めても良いかな?という考えもあります。