長らくご笑覧いただいております「私の写真日記」も、おかげさまで気づけば7060日を超えておりました。
日々、過去の思い出や、その時々の考えたこと・気が付いたこと、そして、園芸や木工など…さまざまなことを切り取ってはご紹介してまいりました。
ふと振り返ると、ここには「テーマがない」のではなく、
**“暮らしの中でふっと立ち止まった瞬間”**が、自然と積み重なっていたのだと思います。
この春を機に(gooブログサービス?停止に伴って)拙ブログも「はてなブログ」に移行することを考えて、カタチだけですが開設いたしました。

今後は更新スタイルを少し変えさせていただき、毎日ではなく、不定期の更新となりますが、そのぶん、
**「今、ちょっと伝えたいな」**と思った出来事や言葉を、気楽に綴っていけたらと考えております。
最近では「匍匐(ほふく)前進」なんて言葉が、私の心に響いております。芸人の「やすこさん」も自衛隊経験者で、そのカタチはほふく前進が売りモノでした。
疲れていても、地に這いながらでも、前に進もうとする気持ちこそが人生の本質だと思います。
歳のせいか?前に進みたのですが体力の衰えも感じ、思うように進めなくなりました。
しかし、ほふく前進はまさにデジタルでは得られない、アナログの強さかもしれません。
そんな小さな気づきや、語源の話、昔の思い出なども、これからはゆっくりお届けしていきます。
ペースはゆるくなりますが、よろしければまた、ふとしたときに覗いていただけるとうれしいですね。
そう、「ほふく前進」とは、軍隊用語で、敵に気づかれないように地面に身を低くして前進する動作のこと。
漢字で書くと「匍匐前進」。
“匍(ほ)”も“匐(ふく)”も、どちらも「這う(はう)」という意味を持つ、古い言葉です。
実際に行うと、膝と肘を使いながら、体を地面すれすれに這わせて進む。
これ、楽じゃありません。でも確実なんです。
地面を感じながら、体重を受け止めて、一歩一歩、ゆっくりと…。
私はこれを、高齢者の生き方に重ねてしまいます。
デジタルではパッと結果が出ても、人生はそうはいかない。
「今日はこれだけできた」「一歩だけど進んだ」
そんな積み重ねこそ、アナログな前進の美しさなんだと思います。
ほふく前進の姿は、無駄のように見えて、実は一番着実なスタイルで「がむしゃらにではなく、確実に」
そんな気持ちで、今日もゆっくり進んで(暮らして)いきたいと思います。
yuki76(あと6日)
数日前から歩いてトイレに行くようにしていますが、
その前は文字道理匍匐前進かあるいは四つん這い
でトイレに行ってました(笑)
ブログの移行は自分はもう少し先になりそうですが
ちゃんと移行できるか心配です。
痛風はなったことがありませんが、本当に痛いようですね。よく言われるのが贅沢(食事)病で、美味しいものやビールなどが原因とされていますね。
ブロック注射もしたのですか?お大事にどうぞ!
はてなブログに移られるんですね。よかったです。
もう、はてなに開設もされてるんですね。
私もはてなブログに移行しようと思っています。でも、ダウンロードはまだで。。
もうそろそろ頑張ろうとは思ってます。私も画像が多いので移行に時間がかかりそうでproかなって思ってます。まずはそれに申し込まないとですね。
リダイレクト設定すると、自動的にはてなブログに飛んでいき、gooブログは見えなくなるそうですので、まだ押さない方がいいようです。トラブルとは関係ないですよね。。(*_*;すみません。
新しいブログで、新たなペースで続けていって下さいね。
これからもよろしくお願いします。
それと、もうすぐのお誕生日おめでとうございます。❗️
「はてな」に開設したものの、まだテスト中で今までのようには、行きませんね。
goo ブログを移行し保存するためかも知れません。
>リダイレクト設定すると、自動的にはてなブログに飛んでいき、gooブログは見えなくなるそうですので、まだ押さない方がいいようです。
ありがとうございます。何か解除する方法を考えてみます。