goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

道志村 通い生活

2025年04月26日 | 自分のブログ

今日からゴールデンウィークになりました。私はいつもゴールデン?(シルバー)ウィークです。

道路も渋滞するかと思って、昨日 道志に入りました。

ワラビやフキも収穫し、フキは皮(筋?)を取って下処理して置きました。

ここから「道志みち」になります。

両国屋の看板が見えます。相模の国(神奈川県)と甲斐の国(山梨県)との境なのでしょう。

目的は、役場で固定資産税の支払いです。

オンボロ?村役場から、昨年新しくなりました。もしかしたら、村で一番大きな(人数)が会社?かも知れません。

そして、我が家に着きました!

前回 貼った人口芝も落ち着いています。これはウッドデッキが朽ちて来たので、保存?のためもあります。

これを敷くには、結構な労力がいりました。帰宅しても疲れが取れない時が続きましたね。

種から育てたクレソンを持って来まし。。これを池に受け付けます。

別に自分が食べる訳でもありません。ただ楽しむだけです。

すでに収穫できるクレソンも育っています。食べごろなのでしょう。

これから農作業に入りました。枯れ葉を撒いた畑ですが、耕すところは3カ所あります。

耕うん機(プチな)も一発でかかりました!

前回 入った時に植え付けたジャガイモです。順調?芽を出してきました。

いつもご紹介している、ワサビを植えているせせらぎです.

私の一番好きな場所かも知れません。何故か見ていいると落ち着くのです。

下流にはビオトープのような池があります。まさに自然そのままの形にしています。

いつもの画像ですが、木々の緑も多くなってきました。

風で倒れたのか?枯れた木々(カリンや白樺の木)もあります。

アイビーも農機具小屋を覆って来ました。

この自然感が好きなんです。

今回は「ハヤトウリ」を植えて見ました。自宅では何度 植えても失敗しています。

これも種から巻いた「デイルハーブ」です。魚料理に合うようです。他にもハーブ類が自生しています。

あとは敷地内の草花をパチリしました。

2年前に植えた紅白のモクレンも紅だけ咲きました。

移植したブルーベリーも花が咲き始めました。

夕刻から当たりの山々はガスってきました。晴れることを期待しています。

今日は連休初日ですので、早朝から街道を走るバイクの音が聞こえます。

今日もモロッコインゲンの種を蒔いたり、土留め壁やブルーベリーの鳥よけ枠を作ります。

gooブログのサービス停止までは利用しますが、「はてなブログ」も一応は開設しました。

(私の写真日記)のURLです。https://yuki-77.hatenablog.com/

 

yuki76

*私のブログ移行で楽しみ拝見していた「So ist das Leben(これが人生)さんのブログ」が、閲覧しようとすると、私の「はてなブログ」が表示されてしまいます。大変ご迷惑をおかけしていますが、いまのところ手の施しようがありません。大変ご迷惑をおかけしており、申し訳なく思っています。スミマセン!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする