俺らにも見せろよー。
公安の資料が流出したと・・・。
・・・あら、これか。
へぇ。
ふーん。
・・・これ。
俺にとっては何の価値も無いけれど、明らかにヤヴェー。
プルトニウムみたいな感じ。
目の前に出されても「そうすか」みたいな感じだけど、
それが非常に重要な物であることは明らか、みたいに。
あ、八王子のモスクだってさ・・・。
・・・あら、これか。
へぇ。
ふーん。
・・・これ。
俺にとっては何の価値も無いけれど、明らかにヤヴェー。
プルトニウムみたいな感じ。
目の前に出されても「そうすか」みたいな感じだけど、
それが非常に重要な物であることは明らか、みたいに。
あ、八王子のモスクだってさ・・・。
記者会の質問に対する文書ご回答
ご質問がございませんでしたので,割愛いたします。
この1年の動静及びお誕生日当日のご日程
たいしたご動静がおありにならないので,割愛いたします。
お誕生日のご日程は,終日ご自宅でご静養なさいますので,割愛いたします。
ご質問がございませんでしたので,割愛いたします。
この1年の動静及びお誕生日当日のご日程
たいしたご動静がおありにならないので,割愛いたします。
お誕生日のご日程は,終日ご自宅でご静養なさいますので,割愛いたします。
俺の誕生日、ということは、皇后陛下の誕生日でもある。
めでたい。
めでたすぎる。
そんな皇后陛下の「宮内記者会の質問に対する文書ご回答」より。
--------------------------------
私自身は,これまで比較的健康に恵まれて来ましたが,
この数年仕事をするのがとてものろくなり,また,探し物が
なかなか見つからなかったりなど,加齢によるものらしい現象もよくあり,
自分でもおかしがったり,少し心細がったりしています。
心身の衰えを自覚し,これを受け入れていくことと,
これに過度に反応しすぎないこととのバランスをとっていくことは容易ではなく,
自分が若かった頃,お年を召した方々が
「この年になってみないと分からないことがいろいろあるのよ」
とよく云っておられたことを,今にして本当にその通りだと思います。
--------------------------------
太字の部分は、とりわけ俺が「おぉ」と思った部分。
老い行く人の心境を、ものすごく的確に表現しているように思える。
一般論として、俺はまだその年齢ではないけれど、その状況を想像できる。
これで和んだ爺さん婆さんが、全国にどれほどいるかね。
「そうそう、そうなんだよ。美智子様もそうなのか」
と。
ところで、俺もそれなりに加齢は感じるねぇ。
なんかね、体力の器が小さくなってる気がする。
なにはともあれ、おめでとうございます。
なるべく長く元気でいてください。
めでたい。
めでたすぎる。
そんな皇后陛下の「宮内記者会の質問に対する文書ご回答」より。
--------------------------------
私自身は,これまで比較的健康に恵まれて来ましたが,
この数年仕事をするのがとてものろくなり,また,探し物が
なかなか見つからなかったりなど,加齢によるものらしい現象もよくあり,
自分でもおかしがったり,少し心細がったりしています。
心身の衰えを自覚し,これを受け入れていくことと,
これに過度に反応しすぎないこととのバランスをとっていくことは容易ではなく,
自分が若かった頃,お年を召した方々が
「この年になってみないと分からないことがいろいろあるのよ」
とよく云っておられたことを,今にして本当にその通りだと思います。
--------------------------------
太字の部分は、とりわけ俺が「おぉ」と思った部分。
老い行く人の心境を、ものすごく的確に表現しているように思える。
一般論として、俺はまだその年齢ではないけれど、その状況を想像できる。
これで和んだ爺さん婆さんが、全国にどれほどいるかね。
「そうそう、そうなんだよ。美智子様もそうなのか」
と。
ところで、俺もそれなりに加齢は感じるねぇ。
なんかね、体力の器が小さくなってる気がする。
なにはともあれ、おめでとうございます。
なるべく長く元気でいてください。
おー、昨日のデモの報道が。

なかなか絶妙な図だなァ。
「PRESS TV」だってさ。
イランの国営放送局らしい。
■ PRESS TV ■
http://www.presstv.com/
しかし、外電で日本の出来事を知るってのも、新鮮でいいな。

なかなか絶妙な図だなァ。
「PRESS TV」だってさ。
イランの国営放送局らしい。
■ PRESS TV ■
http://www.presstv.com/
しかし、外電で日本の出来事を知るってのも、新鮮でいいな。
201系が、さよなら運転。
陵南の跨線橋あたりから見送ろうかなぁ。
・・・と思っていたものの、起きられず。
まぁいいんだ、こないだ偶然にも乗ったから。
・・・と強がりつつ、寝坊を正当化。
201系が中央線を走り出したのが昭和56年、西暦1981年。
やっぱり30年ってのは、ひとつの節目なのかね。
清掃所もだし・・・。
同年代の物が引退ってのは、やっぱり「あぁ」と感じるね。
2chなどを見るに、鉄道マニアだけじゃなくて、多くの沿線住人も見送った模様。
やっぱり中央線っていうと、橙の電車っていう印象が強いもんねぇ。
ちっと寂しい。
お祭り用に、1編成だけ残してくれてもいいのになァ。
1000円ぐらいなら寄付するぞ。
Wikipediaにあった著作権放棄の画像を拝借。

撮影場所:上野原駅
撮影者 :Toshinori Baba
方向幕の「さよなら中央線201系」ってのが、いい。
反対側は「ありがとう中央線201系」だったとのこと。
JRの人も、なかなか洒落た事するじゃないか。
さよなら。
ありがとう。
陵南の跨線橋あたりから見送ろうかなぁ。
・・・と思っていたものの、起きられず。
まぁいいんだ、こないだ偶然にも乗ったから。
・・・と強がりつつ、寝坊を正当化。
201系が中央線を走り出したのが昭和56年、西暦1981年。
やっぱり30年ってのは、ひとつの節目なのかね。
清掃所もだし・・・。
同年代の物が引退ってのは、やっぱり「あぁ」と感じるね。
2chなどを見るに、鉄道マニアだけじゃなくて、多くの沿線住人も見送った模様。
やっぱり中央線っていうと、橙の電車っていう印象が強いもんねぇ。
ちっと寂しい。
お祭り用に、1編成だけ残してくれてもいいのになァ。
1000円ぐらいなら寄付するぞ。
Wikipediaにあった著作権放棄の画像を拝借。

撮影場所:上野原駅
撮影者 :Toshinori Baba
方向幕の「さよなら中央線201系」ってのが、いい。
反対側は「ありがとう中央線201系」だったとのこと。
JRの人も、なかなか洒落た事するじゃないか。
さよなら。
ありがとう。
今日も国会の審議を見てみる。
山本一太、えらく力んで頑張ってるな。
野党向きなんじゃなかろうか。
しかし政府の答弁は、相変わらず苦しいな。
柳田法務大臣、大丈夫かこれ。
しかし、ホントおもしれーな、国会。
速記が止まっちゃうのとか、なんかすげーおもしれー。
山本一太、えらく力んで頑張ってるな。
野党向きなんじゃなかろうか。
しかし政府の答弁は、相変わらず苦しいな。
柳田法務大臣、大丈夫かこれ。
しかし、ホントおもしれーな、国会。
速記が止まっちゃうのとか、なんかすげーおもしれー。
チリ、全員助かってよかったですな。
一ヶ月以上、風呂にも入れないなんで、想像しただけで滅入る。
歯磨きもできないのかな。
あー、それより、急病人がでなくてよかったね。
盲腸でも死んじゃうだろ、たぶん。
なにはともあれ、おめでとうございました。
一ヶ月以上、風呂にも入れないなんで、想像しただけで滅入る。
歯磨きもできないのかな。
あー、それより、急病人がでなくてよかったね。
盲腸でも死んじゃうだろ、たぶん。
なにはともあれ、おめでとうございました。