goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の日々

まぁ日記みたいなものだな

USA

2011年02月06日 | 時事
USAの外食産業で、健康志向が強まっているらしい。


アメリカ人が普段どういうモノを喰ってるのか、逆に気になる。


節分

2011年02月03日 | 時事
節分。




「sushi花館」と「活鮮」で、買って来たぞ。
どっちも小僧。


喰いましょう喰いましょう。



どっちもうめー。
でも「活鮮」のほうが、なんか匂いがうまい。
良い表現が浮かばないが、風味が俺好み。




お、海苔の色が違うぞ。




・・・さて、あとは、



豆。

最初に行った店で売り切れててどうしようかと思ったが、
「アルプス」に行ったらあって、助かった。
小僧前のダイエー、もっと仕入れよけよ、もう。

風呂便所を含む家内の要所へ、一粒ずつ置き撒く。

狭い家だから、一粒ずつでいいんだよ。
便利だろ。


合併

2011年02月03日 | 時事
新日鐵と住金が合併するらしい。


そういや、都営地下鉄と東京地下鉄も統合するとかしないとか言ってたな。

俺みたいな素人だと、
「もともと結構でかいなら、とことんでかくして無敵になっとけ」
って思うんだけど、やっぱりいろいろ難しいんだろな。

地下鉄は、ひとまず利便性を向上してくれるらしいので、ありがたい。
利用者は合併だとか分割だとかはわりとどうでもよくて、
やっぱり便利さを優先して考えるもんなぁ。


2011年02月01日 | 時事
車につける「もみじマーク」が、新作になったらしい。


あぁ、なんか四つ葉みたいなヤツか。

前の枯葉マーク・・・って言うヤツが居るから変わったのかね。
あれも別に悪くないと思うんだがな。

「若葉(マーク)」の対になる言葉っていうと、
「枯葉」ってのが、どうしても浮かんじゃうんだよなぁ。

もみじが四つ葉になったところで、
やっぱり「枯葉マーク」って呼ばれてしまいそう。

銀っぽくして「シルバーマーク」なんてどうだろ。
シルバーシートってのもあったし、いぶし銀っていう感じでどうよ。

つーか、「もみじマーク」っての、
形をもみじっぽくすりゃ、すべて解決だったような気もしてきた。


定時

2011年01月26日 | 時事
JALの定時到着率が二年連続で世界一という報道が。


勝手に分析してみる。

・日本人は時間に厳しい人が多い
・JALは日本人の利用が多い

よって、JALの定時到着率も良いのでは。
ANAがどうなのかも気になるところ。

航空会社の努力もそうなんだろうけど、
客層にもかなり左右されるんじゃなかろうか。

俺、時間に緩いトコあるから、ちょっと考えないといけませんな。


747

2011年01月24日 | 時事
政府専用機が退役する事になりそうだとか、なんだとか。


JALのB747が無くなるから、整備が難しくなるんだとさ。
へー、なるほど。

まぁ別に、でかさで云々って言うのもナンだし、
小国の島国らしく、小回りが利くのを何機か持てばいいんじゃ。

三菱のMRJなんて、いいんじゃないの。

遠くには行けないんだろうけど・・・。


全裸

2011年01月19日 | 時事
新幹線で全裸になったヤツが捕まったらしい。


間違えて乗って、自分に対して不愉快になって脱いだとかなんとか。

曰く、
「裸一貫からやり直すには服を捨てるしかなかった」
だそうで。

ワロタ。


2011年01月17日 | 時事
なんか、コーヒーが値上がっとるらしい。


インドと中国が飲み始めているんだと。
両国とも、豆の生産国だった気がする。

作ってるトコが飲み始めれば、そりゃ足らなくなるわな。

昔TVで、中国のコーヒー農園の人にコーヒーを飲ませたら、
怪訝そうな顔をしていたのが記憶に残っている。