goo blog サービス終了のお知らせ 

なかだる

たまには息抜きなかだるみ・・・
そろそろノンビリ行きましょう♪

長野の高原避暑釣行

2013年08月12日 | フライフィッシング
■2013年8月9日(金曜日) 天候:晴れ

前回のストレスを解消すべくまたまた行っちゃいました長野の高原にある渓・・
今回もたつとさんとご一緒です。
標高の高いこの渓流は下界の猛暑も忘れさせてくれる爽やかエリア・・・汗もかかずに気持ちのいい釣りができました。


高所にある釣り場はあまり早い時間だと反応が悪いようです。そんな訳で今回は遅めの出発!現地には9時過ぎに到着しました。


早速支度をしてさぁ行こう!って時に一台の車が近づいてきて「ここから3時間前に仲間が入ったよ。もうすぐ川通しで戻ってくる事になってる」って言うんです。あっちゃぁ~!なんてこったい!ここから入りたかったのに・・・たつとさんと早速相談。上流はやってないみたいなんである程度釣り上がればどうにかなるだろう・・と出発しました。


入ってすぐに釣り人2人に会いました。聞くとそれほど釣り上がってないとの事。やったね!!確かにしばらく釣り上がるも反応はほとんどありませんでした。


反応が出始めたのは11時近くなった頃。ここぞポイントからは必ず反応がありました。フッキングできなかったものの中には結構なサイズのものもいました。


こんなのが流心から出てきます。目を凝らして見ても水の中にイワナの姿は中々見つけられませんが、結構いろんな場所にいるようです。何だかパラダイスの予感が・・・


昨年のパラダイスほどではありませんが面白いようにフライに反応します。


ここでは小さなイワナがたくさん釣れました。


結局5時近くまで夢中で釣り上がっちゃいました。イワナの川は条件によってまったく居ない川になったり、そこかしこから湧いて来るように顔を出して来たりと、本当に分かりませんね。
でも今回はアタリました。本当に楽しかったです。たつとさんお疲れ様でした。また行きましょう!!


山梨避暑釣行

2013年08月08日 | フライフィッシング
■2013年8月3日(土曜日) 天候:晴れ

今年もオヤ友仲間と山梨県の天空の釣り場へ出かけてきました。
この日は素晴らしい天気で気持ちのいい釣りが出来ました。


この日はものすごい数の登山者でバスもかなりの数を増発したようです。
もちろん駐車場も一番遠いところ・・


この日は魚の反応はあるのですが中々毛ばりに乗らないんです。
かなりスレている感じ・・・


結構いい型のイワナが何度も出てくれたんですが、結局フッキングできず。
釣れてくるのは小型ばかり・・・




日が高くなるにしたがって反応も良くなりますが、状況は同じです。




結局いい型のイワナはフッキングできませんでしたが、お仲間と一日ご一緒できたことでもう満足です。
それにしても疲れた一日でした。たぶんウエットゲーターのせいでしょうね。かなり冷たい水の中にながく浸かっていたので冷え切ってしまい疲れも倍増したのでしょう・・・


・・・おしまい


高原の渓(長野県)

2013年06月30日 | フライフィッシング
■2013年6月28日(金曜日) 天候:晴れ時々曇りのち晴れ

夏が近づくと行きたくなりますね、高いところの釣り・・
今年も釣友たつとさんと行ってきました高原の流れへ。
昨年よりも2週間ほど早い釣行なので期待に胸が膨らみますが、ここの所の雨が少し心配ですね。

本流には平日にも関わらず釣り人の車が多いです。
そこで支流に入ることに・・
橋から見る限りでは水の状態はいいようですね。


いざ川に入ってみるとかなりの水量です。水温もかなり低い感じ。
それでも入ってすぐたつとさんに来ました。


明らかに反応が悪いです。昨年のパラダイスが嘘のよう・・
ここぞポイントからも無反応でイワナ君はどこへ?


たつとさんがライズを見つけ譲ってもらいました。結構いい型が水の中に見えます。#14のパラをキャスト、一発で出ました。ヒットの瞬間はかなりデカいと思いましたが、ランディングしてみるとそれほどでもありませんでした。


春ゼミがクリンソウにへばりついて最後の一鳴き・・・


だんだんと反応も良くなってきました。




これからという所で上空からゴロゴロといやな音が・・空を見上げると知らないうちに真っ黒な雲で覆われていました。今にも土砂降りの雨が降りそうです。鉄砲水でも出たら大変!この川の事を知らないのでここは大事をとって戻る事にしました。


本流なら何かあってもすぐに脱渓できるので安心です。しかしどこも車が停まっていて入る場所がありません。


川に下りると餌釣り師がいました。話を聞くとこの場所は数十分前に釣り人が上がって行ったとの事。その釣り師に許しをもらいそこから竿抜けポイントを探りながら釣り上がる事にしました。


何回かヒットしたんですが、流れが速く寄せてくる間にみんなバラシ・・
中にはいい型のもいたんですが・・


何だかんだ時間も過ぎこれ以上釣り上がっても疲れるだけなので早目の帰路につく事に・・

今回は増水と水温低下にやられました。
もう少し先に行けばもっと反応もよくなるでしょう!
是非ともリベンジに行きます。
たつとさんお疲れ様でした。