goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

沖縄では 明けたそうな〜♫

2022-06-25 | 孫たち
昨夜は激しい雨でした。
10時頃には止んだようですが
かなりの雨量で
デッキや家周りが
あちこち、びしょびしょでした。



朝一番に目についたのが
この方です。

 

 

美しいキアゲハですが
羽が傷んでいるような。。。
あの激しい雨に
打たれたのかもしれません。

私が近寄っても
逃げません。
疲れているのか
動きません。

気になって
朝食の後、もう一度見に行きました。
いなくなっていました。
回復したのですよね〜




 

カクテル

 
雲海

咲くのは
ポツンポツンですが
ウルウルが似合います

 
ダリア
矢印は5日ほど前だったかな?
鹿さんの食べた跡です。
蕾は残してくれたので
無事次が咲きました。😁

 
グラジオラスも
花色が見えてきました〜


降る降ると言われながらも
降らない日が続き
かと思うと
短時間集中型の激しい雨があったりと
ちょっと不思議な梅雨模様です。

 
クレマチス マイエンジェルが
反り返り
更に愛らしい姿になってきています





梅雨が上がった沖縄から
楽しい便りが届きました〜

学校も家族も
みんながコロナで大変な時期を抜け
小学校で学習発表会があったようです。

子供達が
たくさんの保護者の前で
活き活きと
歌や演奏をしている動画が嬉しいです〜

しわくちゃの手紙の写真もありました。
孫4号(8歳)が親宛に書いた招待状で
ランドセルの中で
くしゃくしゃになってあったそうな。

つゆが明け 夏が近づいてきました。
お母さん、お父さん、いつもお世話になっています。
の書き出しで
最後は
きれいな声で歌うので ぜひ見にきてください
と結んでありました。

あのワンパクさんが改まって
真面目に書いてあるのが
可愛くて可愛くて〜


ここかしこ
少しずつ、コロナの縛りが
緩くなってきているような。。。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


 

使者のメッセージ、しかと受け止めた(笑)

2022-06-24 | ネイチャーガーデン
ネムノキの葉が
早起きになりました〜
少し前は
太陽が出ているのに(午前6時ごろ)
葉を閉じていましたが
今朝は5時にはもう広げていました。
光に反応する就眠運動ということですが
他の要因もあるのかしら?

 
ロフトの窓から
見下ろせます。

 
花がなんとも言えず
可愛らしいです。


午後6時頃からゆっくり葉を閉じ始め
7時頃はぐっすりです。😁
花はず〜と起きているようです。

下の方にある8〜10mぐらいの大木から
種が飛んできての
4年目の若木で
すでに2mぐらいはあります。
自然からのプレゼントですが
これ以上大きくなると困るかな?😁





ここんとこ毎日来ている子鹿君も
自然からの使者?

 
日光不足で元気がなくなったガザニアの鉢を
通路の横においていたら
毎度毎度食べてひっくり返します。
もうガザニアはほとんどない状態なのに
昨夜で4回目、倒しています。
玩具にして遊んでいるような。。。
私も意地になって
毎度毎度鉢を起こしています。(笑) 

 
クラブアップルを齧られても
しかたないな〜と。
(残念なのでピントが合わない

ここまでは笑顔でした。

 
アイスバーグ

 

 
ピエール・ド・ロンサール

以前やられた薔薇が
少しずつ復活してきていて

この後

一番蕾がたくさんついた
ゴールデンシャワーの前に行き、

 

が〜ん

目が点に。
またもや葉も蕾も
きれいに食べられていました

 
その横の桔梗も。。。
残った蕾が
「危なかったわ〜」って。😁

こうやって観ると
時々他のつまみ食いはあるものの
同じものを狙っています。
全部食べないのは
成長を待って
また次に食すため?

資源を枯渇するまで使い切ろうとする〇〇に
自然の使者として
メッセージを運んでいるのです。
なんて、
もうやけくそですがね。


一貫性のない食いしん坊ですが
ラベンダーだけは
一回も食べられたことがありません。


少し拗ねたい気分に陥りましたが
庭仕事を止めて
庭の花で花束を作って遊んでいたら
いつの間にか復活していました。
またおいでね〜
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援下さると
嬉しいです


 

井戸端話し〜♫

2022-06-23 | ネイチャーガーデン
ご近所のUちゃんは
ぶどうを育てるために
プロの人に棚を作ってもらい
昨年、苗を入れ
完全に囲って
丁寧に育てておられます。

それが昨日入られたそうです
葉を食べられただけでなく
囲いから出られなくて
オロオロしていた子鹿と
オロオロしたUちゃん。(笑)
「でも、可愛かったんで〜」

小さい≒かわいい〜?





 
チェリーセージの花
大きな株なのですが
花は小さいのです。😁
最初は白花がいっぱいでした。
それから赤花が多くなり
(混ざっていても赤が目立ち)
今は、ほとんど白の中に赤がちょっぴり
この小さな赤が可愛い〜

 
こぼれ種からのビオラ
すでにビオラは抜いて片付けていますが
遅れて育ったこぼれ種からの花は
とても抜けません。
小さくて赤ちゃんのようで可愛いのです〜


ベロニカストラムアポロ
こんなに大きくなったのに
花がまだ一つしか立っていません。
他のベロニカよりは
花もかなり大きいですが。。。

 
小さなお客さんが
ひっきりなしに来ています。
かわいい〜


 
ムスクマロウ
来た人みんなに
紹介するほど気に入っています。
いい匂いなんです(ムスク=じゃ香)
花が儚げで優しいんです
花持ちもいいんです

 
で、
やっぱり小さなお客さんが
よく来ています(笑)





井戸がないので
お花の横で話を聞いていると

 
カワラナデシコ

どうもその侵入して出られなくなった子鹿は
私が昨日行ったり来たりしているところを見かけた
あの鹿のようです。
やはり、
親鹿とはぐれたのではないかと
ちょっと心配しています。
それとも独立したのかな?



小さいものに可愛さを感じるのは
威圧感がないことと
母性父性の何某かが
関係しているのかもしれませんね。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援くださると
嬉しいです


 

好きです、ハーブの花〜♡

2022-06-22 | 庭遊び
匂いはもちろん
強い、きれい、美味しい(体にも良い)と
揃えば
エルビスではないけれど
好きにならずにはいられない。(笑)





雨が上がり
これまた好きなウルウルの朝。


ベニシジミチョウも
お好きなようです。
オレガノの花〜



 

花オレガノもありますが
これはお料理に使う本来のハーブのオレガノです。
この蕾から開く段階の姿が大好きで
(ニオイ消しやスープなどにも時々使いますが)
もっぱら
タッジーマッジー用です。


 
ベルガモットの一番花です
強いのであちこちで広がっていて
他の種を追いやっている感があります。
ティーにすることもありますが
タッジーマッジーに多用かな。 

 
エキナセア
例年なら一番多い色ですが
今年は何故かまだチラホラ。。。
治療薬として使ったことはなく
やはり花を楽しんでいます〜

 
ニゲラの種袋です。
今朝はこのウルウルを見つけて
カメラを取りに走りました。
たまりません〜





昨夜の出来事です。
子鹿の鳴き声がするので
下の庭が気になっていました。

 
私の寝室からは
南向きの窓はこの小窓だけです。


マイナスイオンを多く発生するという
このエコプラントのサンスベリアを3鉢置いています。
もう何年も植え替えもせず
乾燥に強いのでほとんど放っている状態です。

寝る時間が来て
寝室に入り
もう一度だけ下を見ようと
窓辺に近づいたところ
甘〜い香りが鼻を突きました。
うん?

よくよく観ると
葉をかき分けて観ると

 

え?なに?

鉢ごと抱えて
明るい所に持っていき
ご対面〜

 

なんと
こんな美しい
こんな芳しい
真っ白な花が咲いていました。
初めてです。。。


子鹿からのプレゼント?
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


 

しとしととげし〜♫

2022-06-21 | 庭遊び
昼間が一番長くとも
シトシトと雨の降る
薄暗い一日のお山でした。



明け方は止んでおり
鹿害で拗ねて?
3日畑にいかなかったオットも
昨日から元気に行っています。(笑)



今一番雨に似合っているのは
花が満開の
ギボウシかな?

 
ギボウシは
小さい時は食べられますが
この大きさになると
食べたくないようです、鹿さん。

 
遠景にさりげなく〜

 
アイビーの縁越しに〜


雨が降っていても
隣の工事は進んでいます。

 
パワーシャベルの威力に
ただただ驚いています。


雨が降っていても
梅の収穫に勤しんだカップルが
半分濡れた出で立ちで
梅を持ってきてくれました〜

 
ボールを持って出たら
「それでは小さすぎる」と
こんなにいっぱいくれました。
ありがとう〜


雨が降っていても
この方もおいでになりました〜

 

ほぼ毎日来ている形跡はあるのですが
久しぶりに
姿を見ました
カメラがなかったのが残念!
子鹿でした。
左から右に駆けていきました。
時間的に少しずれて もう一度同じ方向へ。
同じ鹿なのか、
もう一頭いたのか分かりません。
同じような子鹿でした。





今日も
「京鹿の子」の花が綺麗です〜

 
「鹿の子柄」って
子鹿の背中の白い斑点を
デザイン化した柄ですよね。

 
開く前の蕾が
白っぽくやや四角い形なので
それから来た花名でしょうか?


いつも
野菜やお花を無断で取られているので
私も
あの背中の柄を必ず撮ってやる!(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援くださると
嬉しいです。