朝から雨です。


木々の葉は残り少なくなり
寒々とした風情なのに
ムワッと暖かくて
季節感が狂います。

朝はなかったのに
少しずつ霧が立ち込め始めました♪

雨が小ぶりになった時
傘をさして
下の庭に下りてみました。

ブルーベリーの赤色が
目に飛び込んできます
。

この黒色にもビックリ

翌年花を咲かせるためには
7月下旬までには剪定をしなければならないという
柏葉紫陽花です。
下の庭は、自然に任せて
その生育の過程を楽しんでいるので
あまり手を入れていません。

装飾花もこんな味わいになっています
。
それが落ちてしまったあとが
上の写真の黒い花跡。
種のように見えます。
紫陽花は挿し木で増えるので
種を意識したことはありませんでした。

黒といえば
黒い実のなるヒサカキ。
下の庭には
天然で10本ぐらい生えています。

「ヤッホー、久しぶり」
ほんと、久しぶりに覗きました。😁
この足元の上の方を見ると

毎年秋になると
黒い実をどっさり付けるのですが
これは来春花開く蕾のようです
。
このヒサカキは雄株、雌株があり
山火事や伐採などによって
性転換するらしいです。
冬でも残っている黒い実を
撮りに行こうとしたら
雨脚が急に強くなり
慌てて退散しました。
私はいいけどカメラがね。
種の保存のための様々な企て。
見るほどに、知るほどに
ワクワクします。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


木々の葉は残り少なくなり
寒々とした風情なのに
ムワッと暖かくて
季節感が狂います。

朝はなかったのに
少しずつ霧が立ち込め始めました♪

雨が小ぶりになった時
傘をさして
下の庭に下りてみました。


ブルーベリーの赤色が
目に飛び込んできます


この黒色にもビックリ


翌年花を咲かせるためには
7月下旬までには剪定をしなければならないという
柏葉紫陽花です。
下の庭は、自然に任せて
その生育の過程を楽しんでいるので
あまり手を入れていません。


装飾花もこんな味わいになっています

それが落ちてしまったあとが
上の写真の黒い花跡。
種のように見えます。
紫陽花は挿し木で増えるので
種を意識したことはありませんでした。

黒といえば
黒い実のなるヒサカキ。
下の庭には
天然で10本ぐらい生えています。

「ヤッホー、久しぶり」
ほんと、久しぶりに覗きました。😁
この足元の上の方を見ると

毎年秋になると
黒い実をどっさり付けるのですが
これは来春花開く蕾のようです

このヒサカキは雄株、雌株があり
山火事や伐採などによって
性転換するらしいです。
冬でも残っている黒い実を
撮りに行こうとしたら
雨脚が急に強くなり
慌てて退散しました。

私はいいけどカメラがね。

種の保存のための様々な企て。
見るほどに、知るほどに
ワクワクします。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします
