いいお天気~
昼からの作業で
日焼けしたようで
顔がむずむずしています。
ぶよも出始めて
ネットのついた帽子で
あっち行ったりこっち行ったり・・・


時々
今にも開きそうな
お花の下に行って
じっと眺めたり
・アカバナトキワマンサク
小さな赤色がちらちらと見え
気になります。

・利休梅
上の庭で一番に花開く樹木なのです。
もこもこと丸くふくれてきています。

・スイセン
鹿は食べると危険なことをよく知っていて
踏みつけることはあっても食べません。(笑)
今にも~♪

花付きが悪くなった株を
堀上げて
株分けしたり
土を耕したり
・ラムズイヤー
大きな株になっているので
3分の一を
堀上げて

まだ
発芽してない宿根草があるので
あまり触れないハーブコーナーへ

・ブラジリアンセージ
株がこんなになっていました。
ニンジンのような根を
あちこち切りました。
腐葉土を入れて
元の場所に。

もちろん、
写真遊びもしましたよ。
『ぼーっと』



一つ認識を新たかにしました。
日本では原種・交配種を問わず
ヘレボリス属全体を
クリスマスローズと言っていますが
(私もそうでした。)
ヨーロッパでは厳密に
クリスマスのころ咲く
H・ニゲル種だけを言うらしいです。
名前の謎が解けました。
知らなかったです~♪
教えてくれてありがとう。(人''▽`)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

昼からの作業で
日焼けしたようで
顔がむずむずしています。
ぶよも出始めて
ネットのついた帽子で
あっち行ったりこっち行ったり・・・


時々
今にも開きそうな
お花の下に行って
じっと眺めたり

・アカバナトキワマンサク
小さな赤色がちらちらと見え
気になります。

・利休梅
上の庭で一番に花開く樹木なのです。
もこもこと丸くふくれてきています。

・スイセン
鹿は食べると危険なことをよく知っていて
踏みつけることはあっても食べません。(笑)
今にも~♪

花付きが悪くなった株を
堀上げて
株分けしたり
土を耕したり

・ラムズイヤー
大きな株になっているので
3分の一を
堀上げて

まだ
発芽してない宿根草があるので
あまり触れないハーブコーナーへ

・ブラジリアンセージ
株がこんなになっていました。
ニンジンのような根を
あちこち切りました。
腐葉土を入れて
元の場所に。

もちろん、
写真遊びもしましたよ。

『ぼーっと』




一つ認識を新たかにしました。

日本では原種・交配種を問わず
ヘレボリス属全体を
クリスマスローズと言っていますが
(私もそうでした。)
ヨーロッパでは厳密に
クリスマスのころ咲く
H・ニゲル種だけを言うらしいです。
名前の謎が解けました。

知らなかったです~♪
教えてくれてありがとう。(人''▽`)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡