goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

手元にある今~♡

2020-02-06 | 孫たち
同じ花に見えますか?

 

 

先日鉢植えで買って
寄せ植えし
しょっちゅう室内に取り込んでいる
ラナンキュラスラックスです。

名前があるようで
アリアドネさんです。(笑)

室内は暖かいので
固かった蕾がどんどん開いて行っています。(-_-;)

 

 

いいのか悪いのか分かりませんが
枯らしたくないので
過保護にしています。

どの段階も味があるから
今を
もっとゆっくり楽しみたいのですがね。





我が子の今を
しっかり味わっている息子の今を
私達もしっかり味わっています。(笑)



息子が子供たちからもらった
昨日のバースデープレゼントです。

息子から
 
「石の上にも3年」って書いてあるそうで
2年前に貰った「努力は夢を裏切らない」も
息子にとって啓示に感じられるそうです(笑)。
角ばった努力神と忍耐紙いや神・・・
私、この孫のセンス好きなんです~

就学前の娘から
 
周りから
「今だけで大きくなったら女の子は変わるよ」
って言われ
「(変わらない)奇跡を信じる」だと。(笑)


どんなに忙しくても
確かに手元にある今が
いいよね~♡。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



大きく強くな~れ♪

2020-02-04 | 孫たち
昨夜
オットと二人で
今か今かと
ソワソワしながら待っていたのですよ

恒例の豆まきの動画を・・・(笑)

昨年は
1歳と4歳の男児が大泣き。
身の毛もよだつような
怖い鬼?に
私もぞくっとしたのです

今年は去年の4歳児は5歳。
あれだけ逃げ、隠れ 
見つけられて全身で泣き叫んでいたのに
今回は
笑顔で豆を鬼にぶつけていました

大きくなるもんだね~

その分
2歳になった弟が
半端なく泣き叫び震えていました。(笑)

保育園でも鬼

 

家でも鬼
恐怖のダブルパンチですね。

母親曰く
「夜泣きはなく、いつもよりおとなしいよい子だった」
そうです。(笑)

そんな楽しい?動画で
オットと盛り上がり
霜対策を
完全に忘れてしまいました。(-_-;)
 
今朝の鬼のような霜に
愕然・・・

 
こんなに庭が真っ白になったのは
今季初めてです。

みんな、ごめんm(__)m。

 
「開いたばかりでびっくりしたけど、大丈夫みたいよ。」

 
 
「たくさん蕾もあるんだから 気を付けてよね。」

他の住人達も
立春の太陽にパワーを貰い
回復したようです。

暦の上では春~♪
みんな
私も
大きく強くな~れ!(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


気持ちが暖かくなることをしよう。

2019-12-14 | 孫たち
スワッグを作った残り物を
掃除するために
取り敢えず
歪んだツル製のカゴ?に
突っ込むと

 

なんか、いい感じ~(笑)

どれもまだイキイキしているので
捨てるのは
もったいない。

 

ヒノキの樹果なんか
可愛いので
集めて遊べそうです。
カゴごとまるまる冬の森仕様


 
ウインクル・トュインクル君も
ちょっと
おめかしをして
クリスマス仕様


 
最近お気に入りのキンギョソウと
オキザリスの鉢植えも
クリスマス仕様。(笑)


 
前から欲しがっていたがお店にないので
通販で…と思っていた
カリフォルニアライラックの苗を
見つけました~
しかも、斑入りです。

寒さに強いはずですが
落ち葉のお布団をかけてあげました。
冬仕様…

 
「みんないいのう。
私もクリスマス仕様にしてほしいものじゃ。」
『もうちょっと待ってね。』





今日、
就学前の
孫3号と4号の
素敵な動画が届きました~

仏教系の幼稚園に行っている3号は
スポーツ大会?
逆上がりを披露したり
リレーのスタートでやる気を見せたり。。。

キリスト教系の幼稚園に行っている4号は
クリスマス会?
盛装して二人組のダンスを披露したり
キリスト生誕の劇で
羊飼いの役を真剣に演じたり。。。

ちょっと前まで赤ちゃんだったのに
いつの間に
こんなに大きくなったのかしら


恒例の
この寒い季節の行事ですが
心がほわッと暖かくなります。

「傍に行って観たいね。」
と オット。


同時に沖縄と宮崎には
いけないでしょう。
両方味わえるこれでいいのです

小まめに画像を送ってくれる
子ども達に感謝です。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




びっくり~うるうる~ほのぼの~

2019-11-06 | 孫たち
はんと知らなかったのです。
朝早く家を出て
途中、小説をずうっと読んでいて
沖縄の
ゆいレールから降りて
タクシーの運転手さんに
行き先を告げた時
「そこまではいけないかもしれませんよ」
と言われ

初めて首里城の火災を知りました。


次男の家の周りには
避難注意も出たそうで
歩いて着いた時には
まだ焦げ臭いにおいが
立ち込めていました。

 
突然の大変な出来事に
みんなショックが大きいです。

孫娘の出る予定だった
首里城祭りの踊りも
中止になりました。





それでも
翌々日の
孫4号(5才)の
運動会は滞りなく行われました。
父親が出張中で
私達が応援に加わった訳です。

 
組体操やリレーやエイサーなど
見ごたえ充分でしたが
私の一番はこれ。

17名の年長さんが全員竹馬に・・・
3月生まれのうちの4号は
なかなか乗れず

竹馬を家にもって帰って
父親と練習したそうな。
そして、
本番少し前に
17番目に
乗れるようになったそうな。

 

私は乗る前からウルウル。
シドニーにいる父親に
母親が動画を送ったところ
「ぼやけて何も見えない・・・」
の返信。(笑)


後日、帰って来ても
子ども3人に
体にまとわりつかれている彼を見て
ああ、父親してるな~と
ほのぼのした次第です。(笑)
同時に
その彼を支えてくれている
パートナーに
心から感謝です。





空いている時間は
まったりゆっくり
孫たちと
首里の古い町並みを楽しみました

 

 

 

 


沖縄は気温が高く
持って行った長袖服は
出番がありませんでした


こちらへ帰って来て空港で
毛のカーディガンと
薄手のダウンジャケットを
急いで取り出した二人でした。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡





秋の〇

2019-10-21 | 孫たち
昨日、試合中継を聞きながら
ブログを書いている時は
まだ前半戦で
ほぼ互角だったのですがね

岡山、宮崎、沖縄間で
ライン上に
経験者らしい分析や感想が
行きかい

負けたものの
異口同音に
日本チーム強くなったと
頷き合っていました~♪

素晴らしい試合をありがとう





夕方
下の庭をパトロールしていると
秋の○が
目に付きます。(笑)

 

 
ガマズミの実が真っ赤になっています~

 
山ツツジの木に
山芋の葉が絡みつき
黄色くなっています。
高くて見えないのですが
ムカゴもきっとくっついているはずです~



白い紫式部。
リースに使う予定です~


 
キューイもブラブラと~


曇っていて肌寒いけれど
それゆえに
秋の深まりを
よけいに感じますよね、
松の枝カップルさん。(笑)

 





宮崎組は
昨日、親子5㎞マラソンを
楽しんだようです

私はそれぞれに走って
合わせて順位を争うものだと思っていたのですが


手を繋いでゴールする決まりなんですって
長男曰く
「親子でやいのやいの言いながら走るのは楽しかった。」

 

532組中16位…
走りは不燃焼だったというけれど
1㎞を5分ペースで
走っていました


素晴らしい秋の〇です。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡