goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

水面に自由に美しく〜♪

2025-06-02 | ネイチャーガーデン
朝、水やりしながら
可愛さに見惚れます〜♪


ベルフラワー(オトメギキョウ)?
春からこっち
咲いていた花が終わって
葉だけになっていた後の
二度目の花期です


その横を通って
早々と
オットは新しい苗を携えて
畑にご出勤。
「Uちゃんを慰めてくるわ」と
言いながら…
その実、
自分のネット囲いが
破られていないかどうかが
気になっていたに違いない。(笑)





 昨日の白旗?
朝見ると星型なんですよ。

 
少しずつ開いていきます

 
このコンボルブルス
真っ白できれいなだけでなく
形もその変化も
面白いです

 
ホワイトプリペットにも
花が咲きました。
小さい小さい花ですが
エレガントな色気を感じます


周辺の栗の木の花も
白っぽくなってきました


 
この噴水のような花が
真っ白になった頃には
そこら中に匂いが蔓延します。






今日は曇っていたので
久しぶりに
日陰の少ない方のコースを
歩きました。
池のある方です。
すると、
これまた
久しぶりに
カルガモさんたちに会いました〜

 

 
2羽と1羽
別行動でした。
多分前と同じ個体だと思います。
子どもが別行動をとり始めた?

ふと、
昨日
散歩を兼ねて家族で蛍狩に出向いた長男が
高3の息子が一緒に来なくなって
「切ない」と言っていたことを
思い出しました。😁
昔 自分だってそうだったのにね…


今日は畑も庭も無事でした。
その代わり?
蚊が集団でお出ましに
今年初の
かゆみ止めと
蚊取り線香の登場〜♪

 
ミントも蚊除けに聞くと聞いて
ドアを開閉する
玄関横にも
水に挿して置きました。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    




緑・赤・白

2025-05-31 | ネイチャーガーデン
曇りの予報が外れて
爽やかな風の吹く
晴れの一日となりました♪

風は
ソヨソヨではなくて
ザワザワ…😁
ちょっと強めの薫風です。

 
風に大きくかしいで
葉の裏の白が
見え隠れ〜

 
どこにいても
若い緑に囲まれています
新緑から
若葉へ
そして、もう青葉かな…

そんな中に
若い赤も出現

 
バラ・カクテルの新芽です

 
挿し木したバラ(名前が不明)も
伸びてきました

 
馬酔木の新芽です

 
咲き進む
白いローダンセマムも
花の始めは赤っぽいです

みんな初々しい出発の赤〜





庭の中で
一番大きく広がっているのは
真っ白いオルレア
でも、そろそろ終盤かな…


こちらは遅れて咲いたので
蕾も観られます

花は真っ白です。


こちらは
背も高くなり
長く咲き続けているので
新旧いろいろな段階が観られます

白から緑色に変わります。

これ全部
昨年のこぼれ種からの
出発で
ほとんど私はノータッチなのです。
今年
あまりにも多く広がり
しかも
大きくなったので
嬉しい驚きでした。

庭って
(特にウチの庭は
良きも悪しきも
思い通りにはなりません。
やれることはやって
後は自然の成り行きに任せることを
楽しんでいます。(笑)



畑の方、
今日で
仲間全員のジャガイモが
シカにやられました
どの畑にも
ネットを飛んだりくぐったり
押し倒したりして
公平に2度ずつ入って
葉を食べ尽くしたようです。
さあ、ヒトはどうする?
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    


道半ばで ややスッキリ〜♪

2025-05-30 | ネイチャーガーデン
前から狙っていたこの日。
雨は上がり曇り空。
この日を逃してなるものか…と
気になっていた木々の剪定に手を付けました。

 
敵なしで咲き進むノイバラ

ハサミを使いすぎると
右肩が痛くなるので
「私は切った枝を片付ける役をするので…」と
下手に出て
大小の剪定ばさみを用意して
オットにお願いしました。
本人も気になっていたのか
「今日は休養日」と公言していたにもかかわらず
快諾してくれました。

 
カシワバアジサイにも
白い花が見え始めました


 

バッサバッサバッサ…

 モッコウバラ2本と
ヒペリカムを頼んだのですが
調子がついたのか
そこら中のものを
もう切りまくっていました。(笑)

ササのついでに
大切に見守っていたササユリも
切られました
その事実だけは
クールに伝えたものの
文句は言いませ〜ん。





 
ヒペリカムは
蕾がたくさんついているので
花のあとにしようかとも思ったのですが
去年できなくて
とにかくワッサワッサに伸びているので
思い切りました。

 
てみに5杯ぐらいの剪定枝。

 
一部だけ
花瓶に挿して「ごめんなさい」

でも、
そのおかげで
道ができて

ジュンベリーの
一部に手が届くようになり

 
うふっ…
採って
分け合って食べました。



 剪定をして回っていると
ここは
庭というよりは
やっぱり山だと痛感します。

 
栗の花が
もう少しで白くなりそうです〜
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    

 

日変わりで〜♪

2025-05-29 | ネイチャーガーデン
曇り空ですが
アスチルベが
ぐんぐん大きくなっています


ここの40㎝手前にあるキョウカノコは
毎年、もちろん今年も
鹿に食べられています。
ここ2年ほど
葉は観ても
花を見たことがありません

鹿氏は
「明日」よりも「今日」が好きなようです。

そう、明日はどうなるか分からない?
「明日散るべ」は
ピンク色の花を咲かせ始めています。😁



同じくピンク色の花
バラのバレリーナも質素に咲いています
本来は花をいっぱいにつける種ですが
うちでは
あれだけ齧られているので
咲いてくれるだけ嬉しく
可愛く感じられます
明日は分かりません。



野生のバラのノイバラも
咲き始めました。

 
これは棘が多いせいか
食べられたことはありません。
明日は更に咲き進むことでしょう


野生のアザミによく似た花をつける
セントーレア。
 
咲き進んでいますが
無事です。

 
理由があるのか
たまたまか…
鹿さんに聞いてみたいものです。(笑)





庭でお茶を飲んでいたら
カクテルの最後に近いこの花が
目に飛び込んできます

 
ここだけ
スポットライトを当てたように
発色のトーンが違ってみえます
若いこの時期をすぎると
おとなしい赤色と黄色になります。

 
今年長持ちしている
このナデシコも
老若混ざっていて
色の変化が見て取れ
より味わい深いです


自然の機微とおおらかさの中で
厳しさも
何とかなる?
といいのですが…😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


   

 

どんどん広がる可食域

2025-05-28 | ネイチャーガーデン
ニンニクが
デッキの軒下に並びました〜♪

 
「魔除けじゃ〜」
それより
鹿除けにならないものかと…(笑)

奴は
ますます挑戦的になってきています。
固いから絶対に食べないだろうと
ほぼ確信していた
あの大きなギボウシが
今朝は茎だけになっていました

 
数日前のこれが
 
この手前のマルの中の姿です。

この角度から見ると
3種類の10年来の大株のギボウシが
並んで見えていて
お気に入りだったのですが
全部茎だけになりました。
オット曰く
「鹿のやつ、庭では行儀がええな」
ほんときれいに食べています。
畑では食い散らし状態。

鹿害の酷さに
一時は
庭は木と芝生に
ラベンダーとギボウシだけでも
いいかもしれないと思ったこともありましたが
そのシンプルな夢さえも
叶わないようです。






「パンチ〜!」
ヒペリカムの蕾は
3つ並んでいて
飛んでいるアンパンマンの
真ん中が頭で両横がパンチしている手に
見えてしまいます。

一番花が咲きました




コンボルブルスも

 
リクニス(フランネルソウ)も

私の憂いとは関係なく
どんどん新しい花が
目覚めていきます

お稽古に行く途中
車の前には
もくもくと夏の雲が広がっていました。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします