goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

「マスクしいや。」「売ってないねん。」

2019-12-03 | 手作り
オーストラリアで
森林火災が多発しており
現在でも
東部一帯の110ヵ所以上で燃えているらしい。
最大都市のシドニーでも
大気汚染がひどく「危険レベル」だそうだ。

出張で
そこに行っている息子から
リアルな写真が届き
気をもんでいる。

日本にあるような普通のマスクは
売ってなくて
頭からかぶるような
厳めしいマスクはあるらしい。(笑)

いや、
笑っている場合ではなくて

ブラジルの大火災もそうだが
多量の二酸化炭素排出による
地球規模の環境汚染の心配と
人道的な心配と
個人的な心配と。。。

早く鎮火することを
願っています。

 

 

 

庭にあるものと
乾燥させていたものを使って
完成させました


パン教室で作ったシュトレン
クリスマスまで
少しずつ切って食べるものらしいですが
残り僅か

横に添えたレモンマリーゴールドですが
霜をかぶっても
まだ花を咲かせています。

随分前に切り花として
ビンに挿したものも
畑にあるものと変わらないぐらい元気で
ビンの中を見ると
ギッシリ根が伸びていました


 
モナラベンダー
外の大株は霜にやられましたが
部屋の中では
切って挿したものが
ビンの中で
まだ花を付けています

そして
 
これも根が伸びてきています

春になったら
これを土に植えます


今日は
他にも
部屋の中で冬越しの植物の写真を撮ったのですが
もう少し森林火災について調べたいので
ここで閉じます。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

楽しいことが続きます~♡

2019-10-28 | 手作り
「鼻歌が聞こえてくるね。」
「声、大き過ぎない?」

 
アイスバーグ

「朝早くから、何だよう~」
「何があったの?」

 
残り少ないマルバノキ

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
そうなんです。
今日は
「ミシンの部屋」で
H親分の指導の下、
孫娘のリクエストのドレスを作る日です

 
彼女の描いた絵を元に
こんなのでいいのかと
確認すると
ギャザーよりも
フレアーの方がいいとのこと。
肩が出て
フリルの下から手が出るのがいいのだそうな。
そして、マキシム丈。

そんな色っぽいデザイン
いいのかとも思ったけれど(笑)
彼女の希望を
形にしたい

そこで
Hさんを頼りました

 
フリルのつけ方では
偶然来られた
イタリアでオペラの服飾デザインをなさっていたOさんに
アドバイスを貰ったりもして( ^ω^)・・・

ついに、
完成~
 

本人に着せて
補正が出来るように
同色の糸もいただいて

ニヤケながら帰ったら
 

もうこんな時間。


久し振りなので
ちょっと緊張しながらも
心底楽しめた一日でした
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

曇り空もなんのその~♪

2019-03-22 | 手作り
春眠暁を覚えず(いやいや年中だ
まだ眠っているオットを
そのままに、

春の訪れを
可愛らしく、艶やかに
教えてくれている住人達を
後にして

 

 


曇り空もなんのその

私はお楽しみのレッスンに
向かいます~♬



 

今日は
「ベーグルイタリアン」と「トマトのジュレ」です。

ベーグルに入れるモルトなる物を
初めて見、
味わいました。(笑)

 

モルトといえば
ウイスキーかビールしか思い浮かばないのですが

イーストのエサになるそうで

舐めてみると
なんか、懐かしいような
馴染みのある味でした。

仕上げ醗酵の後
ケトリングなることをして(笑)

 

焼き上げると

 

美味しそうなベーグルの出来上がり~




タマネギやオリーブの実、チーズ
クリームチーズや生ハム
たらこバターやピーナツバターなどと
組み合わせて
いただきました。

チアシードの乗ったトマトのジュレも
バッチリでした。


美味しいことは勿論
新しい知識や
オシャレな組み合わせ方も知り

そして、
おしゃべりも(笑)

今日も
嬉しい楽しいレッスンでした。





帰ってすぐ
気になる姫こぶしを見に行ったら

 

ピンク色が見えてきました。

ゆっくりゆっくり
じらしてじらして・・・

週末は寒くなるそうですが
どこまで開くでしょうか~
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


見通し

2019-03-09 | 手作り
予報通り、今朝も寒い朝です。

大霜で
庭は真っ白…

 
ジキタリス
霜をかぶって美しくさえあります


 
手前のぼわっとしているのは金魚草
一年草だと思っていましたが
無事冬を越し、花芽までつけています
認識を新たにしました。

向こうにちょっと頼りなく立っているのは
フレンチラベンダー
この種は寒さにも暑さにも強いです。


 
イングリッシュラベンダー
寒さには強く
霜をかぶらなくても
この時期白っぽいです。(笑)


良い天気なのは分かっているので
私も住人も
冷たさが全然気になりません。





そして、
木製のアーチが仕上がりました~

切る人  オット
塗る人  私
組み立て 二人?

共同作業は
それぞれこだわるところが違い
難しい?

 

こういうものでは
オットが大雑把で
私が細かい
(逆のものもある) 

『ここ計らんでいいの?』
「見た感じで いい加減にするわ」
『え~ そんな… ちゃんと測ってしてや』
「大丈夫やて。そんなんいうなら 自分でしいや」
『もう、自分でするわ』

数年前までは
だいたいこんな感じに
流れていたのですが(笑)

今は違います。

大雑把にしても細かくしても
仕上がりは
あまり変わらないことが
分かっているし

電動丸ノコや鋸やインパクトドライバーの使い方は
遥かに彼の方が慣れているので上手です。

私は助手に徹します。


 

完成

なんかね、
右のほうが少し高い気もしますが
(本人も気付いていますが)
気にしません。(笑)

大きくなり過ぎたモッコウバラ白と
ハニーサックルを
絡めます。
彼は口出ししません。

 
 モッコウバラは切って
半分ぐらいのボリュームにしました。


できに関係なく?
こういう作業って
どうしてこんなに楽しいのでしょう~♪
(⋈◍>◡<◍)。✧♡












氷の朝もあと少し?かな?

2019-03-08 | 手作り
寒い夜明けです。

 

デッキが凍り付いていて
歩くときは
恐る恐る・・・(笑)

鉢花は
昨日夕食後
軒下や温室に避難させました。





寒くとも
晴れたらO,Kです~♪
楽しみにしていた
塗料塗りの始まり始まり

昨日の反省より
お腹を冷やさないために
暖パンを出してきて
ジャージの上に穿きました。

ブクブクの上に長靴
雪山でも歩くのかしら。


でも、
すぐに暑くなって
脱ぎました~

 

 

塗って
乾くのを待つ間に
草ぬきや落ち葉除去をします

ひっくり返して
また塗って、

そして、
またまた庭仕事

 

 



陽射しは強く

青空が気持ちいい~

 


芝の上に座り込んでの
休憩中に 

ふと見ると

 

ツグミさんも
休憩中でした。(笑)


さあ、明日は組み立てられるかな?

明日の朝も
今日以上に冷え込むそうですよ。


私が鉢花の避難をさせている時

ストーブの薪の用意を
オットが
しっかりしておりました
(⋈◍>◡<◍)。✧♡