goo blog サービス終了のお知らせ 

guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

久しぶりに使ってみたら…

2007-05-08 03:49:41 | ギター
う~む、部屋にまだファンヒーターが置いてあるなぁ…。
早く片付けて扇風機を出さなきゃ。
いくらなんでももう寒くはならないだろうからね。(笑)


昨日、2ちゃんねる の エビちゃん関連スレッド を見ていたら、
エビちゃん(蛯原 友里)
ふるさとの宮崎弁を話す映像をアップしてくれた人がいました。

さっそく DL して、僕も観てみましたよ。
いや~、宮崎弁を話す エビちゃん も超可愛いかったよ!
ものすごく恥ずかしがってたけどね。(笑)

みんなもああいうのを観たら
エビちゃん に対する見方が変わると思います。

情報を載せてくれた方、ありがとうございました!



さて、昨日は久しぶりにまたアリオンのコーラス
ARION STEREO CHORUS SCH-Z
を引っぱり出してきて使ってみました。

考えてみたら、一番最初に買ったコーラスは
このアリオンの奴なんだよね。

あれから随分と他のコーラスも試してきたので、
今改めて使うと以前とは違う発見があるのでは…
と思った次第です。

以前使おうとしていたときは
RATE … 10 時 の位置
DEPTH … 10 時 の位置
TONE … 12 時 の位置
という感じにセッティングしていました。
あの頃はこれくらいがちょうど良いと思ったんだよ。

でも、昨日はこのセッティングでは
あまり良い感じには聴こえませんでした。
たぶん僕の中でのコーラスに対する意識が
幾分変わったんだろうね。(笑)

で、しばらく弄(いじ)くり回して
昨日たどり着いたセッティングはこんな感じです。

RATE … 7 ~ 8 時の位置
DEPTH … 5 時の位置
TONE … 3 時の位置

アリオンのコーラスは
低音が出過ぎる傾向にあると思うけれど、
TONE を 3 時 くらいの位置にしてやれば
原音とエフェクト音とのトーンの差が
ほとんどなくなるように思います。
しかも、コーラスらしいキラキラ感もそれなりに出せるので
そういう点でも美味しいんじゃないかな。(笑)

上記のセッティングなら音の広がりも得られると思うよ。
あくまでも軽い掛け方でけっしてエグい音ではないけれど、
それでもアナログコーラスならではの良さは
けっして失われていないはずです。
つーか、こういう使い方のほうが上品で良いかなと
僕としては思います。

もしまだ音色がしつこくて重い感じがするようだったら
DEPTH を下げてみてください。
反対に物足りない感じがするようだったら
RATE を上げてみてください。
でも、上げ過ぎるとすぐにウネウネしちゃうから
RATE はなるべく控え目のほうが良いと思うけどね。(笑)


ツマミの数が多くて
変化幅も大きいエフェクターの場合、
セッティングを決めるのはなかなか難しいよね。
僕なんかは、
ツマミが3つ以上になると
もうかなり難しく感じてしまいます。(笑)

先入観にとらわれずに
根気よくいろいろなセッティングを試してみるのが、
結局は一番無難な方法かもね。



Shin くん、コメントありがとうございます。
Active Birth もあれはあれで楽しいよね。(笑)
僕もホントにそう思います。
またいつか練習のできる日が来るのを
楽しみにしています。
ま、ヨシ君 次第かな?(笑)



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。 guitarbuddha's homepage