う~ん、まだ体調はイマイチだけど、
今日はちゃんとしたブログを書きます。(笑)
昨日(2007/5/17)の朝日新聞朝刊の 「天声人語」 に、
僕にとって大変に都合の悪いことが書いてありました。
この一節です。
▼ずいぶん前のことだが、作家の山口洋子さんが、雑誌の随筆か何かで 「折り畳み傘を持ち歩く男はイヤ」 という趣旨のことを書いていた。目先のちっぽけなリスクを意識し、いつも準備万端、計算ずくで動く男。なるほど、ロマンや男気にこだわる山口さんが嫌いそうなタイプだ▼
いや~、これを読んで焦(あせ)ったよ。
だってさ、僕の 2006/3/3のブログ を読んでみてよ。
・・・・・
どう?読んでくれた?
ハイハイ、どうせ僕は
目先のちっぽけなリスクを意識して、
準備万端で、計算ずくで動くイヤな男
ですよ…。
ち、ちくしょ~。
(泣)
しかも、ちょっと気になることが…。
山口 洋子 さん と言えば、
僕の憧れのあの方
と
確か同姓同名じゃありませんか!
つーわけで、なんかもうショック倍増です。
さすがに思い込みすぎかな?
(笑)
でもさ、ちゃんと折り畳み傘を持ち歩いている人の方が、
頼れるしっかりした人
だと思うけどなぁ…。
この件については
エビちゃん(蛯原 友里) にも
どう思うか訊いてみたいところです。
(笑)
さて、昨日の夕刊には、
ノッポさん(高見 のっぽ さん)(73)
の記事も載っていました。(12面「人生の贈りもの」)
あの 「できるかな」 の ノッポ さん ね。(笑)
50歳になるまで “かなづち” だったのに
体型維持のために水泳を始めたらぐんぐん上達。
2年足らずで日本水連のマスターズ関東大会に出場。
なんと平泳ぎの25メートル部門で金メダル。
調子づいて翌年マスターズ世界大会に出場。
元オリンピック選手などのすごい人たちばかりの中で
結果は60人中14位だったんだって!スゴい!
で、こんなことをおっしゃっています。
私もびっくりしました。人の才能って、どこに何があるか分からないもんですね。自慢話しちゃって恥ずかしいのでついでに言うと、何でもやってみればいいんだと思うんです。
いくつになっても何が出てくるか分かりません。でてこないかもしれないけれど、だから人生おもしろい。「余生」 だとかいうのはさみしいですよ。料理でも楽器でも、何でも挑戦してみたらいい。語学を始めたら、いきなりペラペラになっちゃうかも…。ボランティアの交通安全おじさんだっていい。子供や車や、いろんな人に元気にあいさつしてたら、町中の人気者になって楽しいですよ。
ただし、何か見つけたら、ちょっと一生懸命やってみるんですな。よく趣味は悠々とのんびりやりなさいなんていいますが、悠々とやるのは少しうまくなってからでもいいんじゃないかな。
なかなか良いことを言うよね。
特に最後の段落とかね。
(笑)
心掛けを見習いたいものです。
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
guitarbuddha's homepage
今日はちゃんとしたブログを書きます。(笑)
昨日(2007/5/17)の朝日新聞朝刊の 「天声人語」 に、
僕にとって大変に都合の悪いことが書いてありました。
この一節です。
▼ずいぶん前のことだが、作家の山口洋子さんが、雑誌の随筆か何かで 「折り畳み傘を持ち歩く男はイヤ」 という趣旨のことを書いていた。目先のちっぽけなリスクを意識し、いつも準備万端、計算ずくで動く男。なるほど、ロマンや男気にこだわる山口さんが嫌いそうなタイプだ▼
いや~、これを読んで焦(あせ)ったよ。

だってさ、僕の 2006/3/3のブログ を読んでみてよ。
・・・・・
どう?読んでくれた?
ハイハイ、どうせ僕は
目先のちっぽけなリスクを意識して、
準備万端で、計算ずくで動くイヤな男
ですよ…。

ち、ちくしょ~。

しかも、ちょっと気になることが…。
山口 洋子 さん と言えば、
僕の憧れのあの方

確か同姓同名じゃありませんか!

つーわけで、なんかもうショック倍増です。

さすがに思い込みすぎかな?

でもさ、ちゃんと折り畳み傘を持ち歩いている人の方が、
頼れるしっかりした人

だと思うけどなぁ…。
この件については
エビちゃん(蛯原 友里) にも
どう思うか訊いてみたいところです。

さて、昨日の夕刊には、
ノッポさん(高見 のっぽ さん)(73)
の記事も載っていました。(12面「人生の贈りもの」)
あの 「できるかな」 の ノッポ さん ね。(笑)
50歳になるまで “かなづち” だったのに
体型維持のために水泳を始めたらぐんぐん上達。
2年足らずで日本水連のマスターズ関東大会に出場。
なんと平泳ぎの25メートル部門で金メダル。
調子づいて翌年マスターズ世界大会に出場。
元オリンピック選手などのすごい人たちばかりの中で
結果は60人中14位だったんだって!スゴい!
で、こんなことをおっしゃっています。
私もびっくりしました。人の才能って、どこに何があるか分からないもんですね。自慢話しちゃって恥ずかしいのでついでに言うと、何でもやってみればいいんだと思うんです。
いくつになっても何が出てくるか分かりません。でてこないかもしれないけれど、だから人生おもしろい。「余生」 だとかいうのはさみしいですよ。料理でも楽器でも、何でも挑戦してみたらいい。語学を始めたら、いきなりペラペラになっちゃうかも…。ボランティアの交通安全おじさんだっていい。子供や車や、いろんな人に元気にあいさつしてたら、町中の人気者になって楽しいですよ。
ただし、何か見つけたら、ちょっと一生懸命やってみるんですな。よく趣味は悠々とのんびりやりなさいなんていいますが、悠々とやるのは少しうまくなってからでもいいんじゃないかな。
なかなか良いことを言うよね。

特に最後の段落とかね。

心掛けを見習いたいものです。

では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
