ステージより、模擬店目当ての人も多い
特に、 ゲームコーナーに並ぶお子ちゃまは待ちきれない様
子で、なんでまだなの?と、不思議がる子もいるだろう
大人の都合は、小さいお子さまには分からないもんね
ゲームコーナーは有料でした。
花屋さんも出ている
売れ行きはともかく、催し物に花を添える事は間違いない
最後に、この写真じゃあムードぶち壊しですが・・・
行く時は気が付かなかったが、敷地を出て間もなくの民家のブロ
ック塀。
何がよろしくだ
書いた本人が、このブログを見たら自慢したがるかも知れないが
勇気があるなら名乗り出ろ
谷垣法相に頼んで死刑にしてやる
〈血圧物語〉14
ほとんどの病院が、 診察の前に血圧を測ってお待ちください、と
の貼り紙がある。
そんなに血圧って大切なのかなあ
当時はそう思っていた。
風邪をひきやすかった当時は、開業医へ行くと必ず先生がピョ
ンピョン蛙(カエル)に空気を入れるような、タワー式の血
圧計で、診察台に横になって測っていた。
ずいぶん旧式な装置だと思ったが、正確なのだそうです
着ぐるみのパンダと亀もあいそを振りまく
取り合わせがちぐはぐですが。
うさぎが一人ぼっち?
いいえ、カモ・・・じゃあなくてよい子を見つけて移動中です
ゲスト出演のアンコール終了後、関係者が一同に会した記念
撮影
そろそろ模擬店が開店する。
〈血圧物語〉13
扁桃腺は、大切なリンパ線の一つで 外部からのバイ菌を防
ぐ役目をする。
切除する方法もあるが、 30歳を過ぎると弊害が起きるとも言われ
る。
扁桃腺が腫れたり、扁桃炎になる人はアレルギー気味の人だ
という。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
救護所もちゃんとあり、看護師さんらしき人がテント内に控え
ていた。
熱中症になるほど暑い日ではなかったので、幸い誰もお世話に
なる人はいなかった。
暇じゃあ俺を見てくれ、 と言わんばかりにお犬様が患者のふ
りをしていた
まだ模擬店は開店しない
次はゲストによるアトラクション。
純裂という6人組のユニットで、特撮出身らしい
白とブルーの衣装に身を包んだイケメンたち
最初は静かに特設の舞台で歌謡曲を歌っていたが、終わりが近
づくと暴れながら持ち歌を披露するらしく、舞台が壊れることを懸
念して地べたに下りた。
代わりに舞台ではうさぎ、亀、パンダの着ぐるみが、歌に合
わせて適当に踊っていた
人気があったのがコレ
スター達が交互に観客の中に入り、手当たり次第に握手
老若男女、ブス、美人を選ばない
一週間は手を洗わない人もいるだろう
〈血圧物語〉12
赤くなった喉のブツブツが、やがて白い膿(うみ)を持った状態に
変わり、それが熟すと突然つぶれる。
不思議な事に、今までうなって寝ていた状態だったのに、つぶれ
た数分後には平熱になり、何事もなかったように仕事に戻れる
血圧物語は、 しばらく続きますので昨日からタイトルに +血圧
物語は省略しています。
順序が少し違っちやいますが、 きのう紹介したバザー会場を先
に説明させていただきます。
この建物は体育館で、レインボーなんとか、という名称が付
けられていた気がする
たかの友梨ビューティクリニック が後援会長を務め
る関係で随所に寄付された建物があります。
バザー会場にも専門コーナーが
あらかじめ 関係者から集められたバザー品が所狭しと並び、 破
格値で販売される。
ありとあらゆる模擬店が軒を連ねているが、全て福祉大学
校の学生さんによる ボランティァや、 地域の企業などの方々が
善意で携わっています
模擬店の開店は式典が終わるまでおあずけ
ここでは焼き饅頭が山と積まれ開店時間を待っている。
招待状のハガキ1枚で5人まで入場でき、 模擬店では焼き饅
頭・かしわ餅・ダンゴ・アイスクリーム・いなり寿司・おでん・ジュー
ス・焼きそば・綿菓子・フランクフルトなどが引き替えられる。
招待状が無い人は有料で食券を買うこともできる。
〈血圧物語〉11
扁桃腺は、症状が進むと40度から、それ以上の熱が出て喉の
奥に赤いブツブツが出来る。
こうなると薬を飲んでもムダ
やがて、 無数の赤いブツブツが白くなり、 膿(うみ)を持った状態
になる。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
疲れるほどの坂ではないが、平らな道より雰囲気がある。
緑の丘の赤い屋根
鐘の鳴る丘の歌詞と同じに造った施設です。
到着した時は式典の最中だったが、花よりだんご とばかり
バザー会場の体育館には長蛇の列
最後尾の左を見ると
あれっ、毎年来ているけど、こんな石碑はあったっけ
新約聖書の言葉が綴られているが、少年の家はキリスト教な
のかなあ
〈血圧物語〉10
次の受診日に、腹痛と下痢の症状を話したら、先生は承知してい
たらしく・・・
それは悪かった
薬局でも同じ事を言われた。
強めの抗生物質をお願いしたためだが、素人が生意気な事を
言うべきではないと反省
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
恒例となった児童養護施設 鐘の鳴る丘少年の家が主
催するこどもの日のつどい。
県道から少し入った所で、案内板がないと分かりにくい。
ここを入ると、辺り一面少年の家の敷地
入り口にポストがあり、たまたま郵便物を集めに来ていた。
快晴の天気で屋外の催しには最適だった
風も少々あって暑くもない
鯉のぼりが真横に泳いでいるが、紐で引っ張ってある
そう言えば最近は、 少子化のためか面倒なのか 鯉のぼりを飾
る家が少なくなった。
入り口ゲートの他に、 もう一箇所アクロバットな泳ぎ方をす
る鯉のぼりが
この日は招待された人達がわんさか押し寄せる。
その規模は半端じゃあない
〈血圧物語〉9
ある時、 無理に強めの抗生物質をおねだりして懲りたことが
ある
その後、腹痛と下痢が交互に一週間ぐらい続いたが、薬のせ
いだとは気づかず、何か悪い病気にでもなったかと心配した
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
まだ園内ですが・・・
ぶっそうな注意書きが木に縛り付けてある
蜂が樹液を舐めに来ますが、そっとしていれば刺されません。
しかし・・・
スズメバチと聞いただけでビビってしまう。
そう言えばビビる大木さんが結婚していたとか
出口には、ごていねいなご挨拶が置いてあった
だが、敷地から一歩出ると
クワガタやカブト虫の販売所があった。
季節商品らしく、この日は営業している雰囲気はなかった。
ぐんま昆虫の森、夏になれば屋外での監察会も開か
れるだろうから、お子様連れには勉強になるかも知れない。
〈血圧物語〉8
ちっとも血圧の話が出ない
と思っているでしょうが・・・徐々にね
強めの抗生物質は注意が必要です
抗生物質は、体の中の悪い菌をやっつける薬ですが、強すぎ
ると必要な菌まで殺してしまう。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
写っていませんが、高~い屋根があります
生演奏の準備をしているらしいが、かなり寒いし風もあるので
少々とまどっているようです
屋外のイベント会場を引いて撮ったらこんな感じ
どうやら、行きと帰りは道順が違うらしい。
早い話がロータリー式。
往きにはなかった休憩所
雨でびしょびしょ、これじゃあ座れない
〈血圧物語〉7
最近は規則が変わったのか、病院によって対応が違うのかは分
からないが、抗生物質も一週間分ぐらいはもらえるようになっ
た。
特に総合感冒薬のPA錠などは、 危険な薬ではないので
出しやすいのだろう。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
おじさん、頭に蜂が
何と、飾りでした
係員のおばさんと組んでのパフォーマンス、やるじゃねえの
ここは、蜂蜜しぼり体験コーナー
手動の遠心分離器でしぼって舐めさせてくれる。
その他、お祭りを思わせる店が揃っていた
この日は雨模様で寒かったが・・・
〈血圧物語〉6
扁桃腺の検査は、病院でもスプーンみたいな物でベロを押さ
え、口を開けてアーをする。
最近は使い捨てのベロ押さえを使う病院がほとんど。
いい大人が、ハイ口を開けてアーと声を出してください、などと
言われると、待合室の人に笑われるんじゃないかと恥ずかしい気
もする。
昨日母の日のおこぼれに預かり鉢植えをもらった
庭木の上に置いて撮ってみた。
寒さに強いとのメモ、じゃあ熱さには弱いの
名前はダーウィニア・タクシーフォリア。
キャリーパミュパミュぐらい言いにくい
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
何だ、昆虫のロボットか?
実は顕微鏡コーナーでした
肉眼では見えにくいものが大きく見えるのは、子供にとっては不
思議な世界かも知れない。
そりゃあ大人だって興味はある
結構、順番待ちするほど繁盛していた
とにかく展示物などが多すぎて、とてもじゃないがつぶさに掲
載すると来年になっちゃうので、そろそろ外へ出よう
おや、焼きそばでも売ってるのかな
はちみつ、プロポリスなどののぼり旗が目に付く。
人間、食い物の匂いがすると元気が出る
〈血圧物語〉5
知り合いに2年~ 3年かけて体質改善をして扁桃線の諸症状
を克服した人がいる。
気が短い私には、この方法は不向き
扁桃炎の初期症状は喉の奥が赤くなるので、 自分で鏡を見なが
らアーと声を出せば確認ができる。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。