goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

弦楽器フェア

2007年09月11日 08時59分49秒 | ギター・マンドリン
11月2日(金)~4日(日)まで東京都千代田区北の丸公園の科学技術館で恒例の弦楽器フェアが開催される。
今回で50回目を迎え主催は日本弦楽器制作者協会です。
入場料は1,000円(高校生以下は無料)
ギター・マンドリンをはじめ、主な弦楽器や付属品、楽譜、ケース、部品、CDなどが出品される。
3日間とも出品作品によるコンサートも行われ、国際的弦楽器ショーを自負する。

注意する点は会場へ楽器、弓、ケース等の持ち込みが出来ないこと。
下記のアドレスが日本弦楽器製作協会のHPです。

http://www.jsima.jp/

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋に・・・

2007年09月10日 08時36分04秒 | ギター・マンドリン
前橋が生んだ詩人、萩原朔太郎の生誕120年祭が去年の暮れに前橋マンドリンフェスタと銘打って開催されました。
今年はマンドリンのまち前橋・朔太郎音楽祭と言う長~い名称に変えて前橋を全国にPRする作戦?に出た。
10月6日(土)、7日(日)の両日、様々なイベントが開催され、行事によって無料と有料がある。
メインは前橋市民文化会館で行われる四重奏コンクールやプロのオーケストラによるコンサートで前売り1,000円当日1,500円となっている。

当時はまだ珍しかったマンドリンを広めた功労者とのイメージもあり、担当する市文化国際課が入る。

9月9日(日)に行われた群馬県教育ギター・マンドリン連盟の定期演奏会でもパンフレットが配布されました。
会員に県庁の担当職員がいるためプログラムへの折り込みを頼まれました。

テレビでお馴染みの橋下弁護士が弁護士に訴えられ、熱い戦いが報じられている。
まあ、口出しが出来ない我々にとっては、共食いにも思えるがうがった見方か?
法廷では弁護士と検察官は敵同士、テレビドラマでも勝った負けたとの表現をするが、法廷は真実を明らかにする場、その上で適切な量刑を科すのが本質、法廷で争うという言葉には違和感を覚えるが、素人の判断なので司法の事はわからない。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙パイポ

2007年09月09日 08時28分15秒 | 日記
タバコ吸いは肩身が狭い、公的機関をはじめ、乗り物での喫煙も徐々に追いつめられ、戦国時代の兵糧攻めに似ている。
この際、やめられるものなら、と思いラジオでも宣伝している禁煙パイポを買ってみた。
スーパーやデパートでは、つり銭で買える程度の品物をレジのそばに陳列しておく。
これにより小物の売り上げが格段に向上すると言う、まさに衝動買いをあおる戦略で見事乗ってしまった。
小さいボールペンのように見えるが、キャップ付きのしやれた物で3ケ入り280円。
タバコのように減る物ではないので安いと感じる。

ひところ流行したが今はあまり騒がなくなった。
これでやめられるとは思っていないが面白半分、長時間吸えない環境に居る時は気晴らしになるだろう。

タクシーには、ほとんど乗らないが全面禁煙なる会社も現れ物議をかもし出している。
とかく一段落つくと吸いたくなる、タクシーだけでなく自家用車も同じ、せめて自分の車に乗るときはパイポで我慢してみようと思う。
出来る事から確実にやる、政党の公約みたいだが、一人の人間が責任をもって公約?出来るのはこの程度、これだってバカにされないよう女房には内緒の話です。

今日は定期演奏会本番、この会場も館内には幾場所か喫煙コーナーがあるが、ホール近くにはない。
雨ざらしの外に設けられている灰皿でみじめな思いをして吸うことになる。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日定期演奏会

2007年09月08日 08時58分46秒 | ギター・マンドリン
群馬県教育ギター・マンドリン連盟主催の第35回定期演奏会が明日(9月9日)に迫った。
台風一過、まずまずの天気となりそうで一安心です。
入場は無料(開演は午後2時)で、整理券等の必要もなく、いきなりご来場いただいても大丈夫です。
クラシック、フラメンコ、童謡、各国の民謡、映画やマンガの主題歌、歌謡曲、フォークなど、あらゆる分野の曲を11団体が演奏。
マンドリン合奏は4団体ですが、中には歌を取り入れた変わり種のクラブもあります。
今朝、地元の上毛新聞に事前の告知が掲載されました。

会場は前橋市文京町にある群馬県生涯学習センターホールで、施設には充分な駐車スペースがありますが、かなり満車状態になる予定で、職員のほか当連盟からも会員二人が誘導にあたります。

暇を持て余している方がおりましたら、是非ご来場いただき、ご批判・ご批評をいただければ幸いに存じます。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャク

2007年09月07日 08時49分37秒 | 日記
コンニャクを漢字で書くと・・・知らない見たことがない、ひらがなとカタカナ以外は。
農家の方でないと製品以外はあまりお目にかかる機会がないのでは・・・
下の写真がコンニャクの木、と言って茎はやわらかく、まだら模様であまり美しいとは言えない。

土の中にコンニャク玉が里芋のように出来る、大きい八頭といったところ。
このコンニャク玉を精製して、原型とは似つかない製品が出来る。
コンニャクはカロリーも少なくダイエットや腸の掃除にもなるらしい。
5月29日はゴロ合わせでコンニャクの日だと言う。
真夏に冷えた刺身コンニャクと冷や奴でもあれば最高のつまみになる。

川柳だか落語のネタだかコンニャクや明日食わずに今夜(コンニャ)食う、などと言う覚えやすい句?もある。

群馬は災害が少ない地方と言われるが台風9号が直撃、被害も出ている。
特に農作物は畑一面にフタはできない。
実のなる果物はバタバタと落ちる、米のこしひかりも倒れやすい品種で、自然が相手の職業は大変だと思います。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くるしい

2007年09月06日 08時35分42秒 | 日記
この炎天下に赤い花は暑くるしい。
ケイトウのたぐいだと思いますが、他人の家庭菜園に人間の背丈ほど伸びている。

しおれかかっているように見えるが、朝晩はシャキッとしている。
少々淡い色の花は結構涼しそうに見える。

口直しにとうもろこし畑はいかがでしょう飼料用に撒いたものが40~50cm位に伸び、少しでも風が吹くと心地よい、滝と違ってマイナスイオンは出ないだろうが、何とか暑さを忘れようとする貧乏人の浅知恵です。

庭の朝顔は早く咲かないと夏が終わっちまう、との心配をよそにマイペース、肥料もくれないのに咲けるかそんな声が聞こえてきそうです。

蝉の命は地上に出て1週間と聞けば、そんなに急ぐ事もないか、気が向いたら咲けば良い。
先日
蝉しぐれなる番組を付き合わされた、作者はDVD?が発売された時、家族全員で正座して鑑賞したと言う。
今の時代にそぐわない気がするものの悲恋物語ふうで、余韻を残す手法が感じられた。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックアップ

2007年09月05日 08時52分32秒 | 日記
最近のパソコンは比較的故障が少なくなりましたが、以前はハードディスクやOS、アプリケーションのバグ、ウイルスなど様々な理由により、全く使い物にならない事案が発生したものです。
しばらく忘れかけていたが、ひょんな事から当時を思い出し、万一の備えが必要だと気づいた、政治で言う危機管理というヤツ。
現在使用のパソコンは自作のため、自由にパーツが選べるのでメーカーの感動品より精度が良く、ある時突然画面が消え使用不能になった、などと言うことはまず起こらない。
もちろんウイルス対策をきちんとやってある場合の話ですが・・・
アーク情報システム社のHD(ハードディスク)革命Backupというソフトがある。
希望小売価格で12,000円程度です。

これはパソコンに入っている全てのソフトなどを丸々バックアップ出来るもの。
私の場合フォント(書体)数百種類インストールしてあり、古い物はフロッピー式の物もあるので再インストールには2~3日かかる。
中には手元に無いアプリケーションソフトもある。
そこで何か良い方法がないかと調べて、このソフトにたどり着いた次第です。
我が家の場合、ストックしてあった120分用のDVD-Rに保存しました。
情報量によって違いますが2枚必要となった。
時間は、ほぼ半日かかると覚悟したほうが良い、更にスクリーンセーバーを解除しておく必要もある。

しかし、これにはリスクが伴う、OSにまで影響を及ぼす作業のため、場合によっては不具合が生じ、OSやアプリケーションの再インストールの憂き目に合う、よほどの理由がない限り、この方法はお勧めできません。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏と言えばひまわり

2007年09月04日 08時39分09秒 | 日記
ひまわりと言えば夏の花の代名詞で日輪草とも言うらしい。
この家庭菜園の中に陣取っているひまわり(向日葵)は種を蒔いたのではないと言う。

花を含む植物は子孫を残すために、あらゆる手段を講じている。
今時どこへ行っても咲いているひまわりは種も散らばりやすいのだろう。
迷路や気象衛星、会社名、グループ名などにも使われ、およそ悪いイメージに使用されることはない。
絵画ではゴッホのひまわりがあまりにも有名。
太陽に向かって咲く姿は政治不信とは違い常に前向きだ。
これほど良いとこづくめでも散り際は何とも情けない表情になる。
おばけキノコが腐ったようでクタクタな風体、まあ人間だって同じようなものだが・・・

少子化とは言え日本の人口密度は第5位と聞く、美人もいればブス(我が家の住人のことです)もいてバランスが取れる。
悪いところは目に付きやすくいやな世の中になったと嘆きたくなる場合もあるが、長所だけを見て付き合っていればいさかいも起きにくいだろう。
親しくしている営業の女性はお客に土下座をさせられたり、泣かされたりすると言う、それで解決をすれば良いが、ほとんどの場合、客の優越感やわがままによるものだと察する。
一方的に仕掛けてくるヤカラには、それなりの手段や回避策を講じないと自分の身が持たない。

せめてひまわりあやかって前向きに生きるとしよう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターコンペ

2007年09月03日 08時38分24秒 | ギター
昨日は川崎の親戚へ49日の法要に行って来たので、ブログは休みました。

社団法人日本ギター連盟では第50回東京国際ギターコンクール開催記念として「ギター大好きみんな集まれギターコンペティション」を開催することになった。

早い話がギターコンペ、もう少し簡単明瞭で分かりやすい名称にしてくれ
コンペティションを略してコンペと言う、知らなかったので調べた。
コンペは競争、競技会、試合と記されていた。
対象者を、11歳以下12~15歳36~50歳51~65歳66歳以上の5ブロックに分けているが、途中の年齢が抜けている、私が考えたのではないので理由は不明、それにしても変な分け方
地区大会で勝ち抜いた人が全国大会へと進む手順だが、今のところ群馬県での開催は予定されていない。
参加料は10,000円でクラシンクの曲に限るというもの。
希望者は連盟本部へ直接お尋ね下さい。
公認教室にも申込書が置いてあります。
日本ギター連盟の情報は下記ホームページのアドレスからアクセスしていただくと表紙が出ますので、左側の「ギター大好きみんな集まれギターコンペティション」の文字をコキン(クリック)すると詳細が表示されます。

http://www.guitarists.or.jp/

ただ、文字が小さいのでパソコンのモニターによっては画面の解像度を一時的に変える必要があるかも知れません。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍庫

2007年09月01日 08時50分19秒 | 日記
ここ幾日かは残暑も遠ざかり、しのぎやすいが、夏前の長期予報は酷暑冷夏だとコロコロ変わり、女心と秋の空みたいだった。
これも差別用語でしょうか?
そこまで気にしていると何も書けないので差し支えがあったらご容赦を・・・
食品によっては賞味期限間近になると二割引、三割引、やがて半額と段々安くなる。
それを狙ってハイエナのように買いあさる。
我が家もその口、先日菓子パンを買って、数日たって食おうとしたらカビが生えていた。
これじゃあ安物を買っても何にもならないと思い、冷凍庫を衝動買い。
上から開閉する製品は不都合なので前扉式のを購入、外国製なので23,000円程度。
冷蔵庫や洗濯機などは白を基調とした物が多いため、白物家電と言うが今回買ったのも真っ白けなので説明書をスキャン。

安い買い物だと上機嫌で家に帰ったら女房に怒られた。
しかし数日過ぎると便利だとニコニコ顔、これでドンドン買いだめができる。
電気料や消耗の事を考えると、どっちが得か分からないが、平凡な毎日、何か目新しいことがないとつまらない。

長い人生、物事を大局的に考える必要がある、参院選後、にわかに浮上したのがテロ特措法、資源の少ない日本にとって外国に依存する分野は数知れず、海上での給油を拒否すると自分の首を絞める事にもなりかねないと言う。
本音と建て前、いくらいばったところでアメリカとの共生は拒否できない状況にあるようだ、推移を見守りたい。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする