近所の奥さんが喪中ハガキの印刷を頼みに来た???
通常は11月~12月。
このお宅は御主人の実兄が亡くなっている。
奥さんいわく、まだ早いと言ったんだけど主人がうるせえ、宛名書くんに時間がかかるんだ、と言って譲らないとの事。
この御主人は退職後、身体が不自由になり、ほとんど外には出ない。
察するに暇を持て余しての考えだったのだろう。
仕事なので断る訳にもいかず、ハイハイと返事をしておいた。
ごく、ありきたりの喪中ハガキは常に在庫があるので心配はない。
しかし、ポストに入れるのは11月になってからにして下さいと申し上げた。
通常は12月となっているが、年賀状を書いてから喪中のハガキが届いたり、出した後に来たりすると、あせってしまう。
今はパソコンの普及によりご自分で作成する人が多く、専用のインクジェット用紙がスーパーやホームセンターで、いくらでも手に入る。
少ない枚数なら絶対にお得です。
厚すぎる紙はプリンターに通らなかったり、ヘッドを痛める原因になるので絶対に避けて下さい。
昔はネズミ色の縁取りがあるハガキが一般的だったが、最近は花柄模様なども多数あるが、さすがにカラフルな色は使わない。
喪中ハガキの写真を載せても仕方ないので彼岸花でもご覧くださいませれ。
今朝の新聞で沼田地方では彼岸花が満開との記事が掲載されました。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
通常は11月~12月。
このお宅は御主人の実兄が亡くなっている。
奥さんいわく、まだ早いと言ったんだけど主人がうるせえ、宛名書くんに時間がかかるんだ、と言って譲らないとの事。
この御主人は退職後、身体が不自由になり、ほとんど外には出ない。
察するに暇を持て余しての考えだったのだろう。
仕事なので断る訳にもいかず、ハイハイと返事をしておいた。
ごく、ありきたりの喪中ハガキは常に在庫があるので心配はない。
しかし、ポストに入れるのは11月になってからにして下さいと申し上げた。
通常は12月となっているが、年賀状を書いてから喪中のハガキが届いたり、出した後に来たりすると、あせってしまう。
今はパソコンの普及によりご自分で作成する人が多く、専用のインクジェット用紙がスーパーやホームセンターで、いくらでも手に入る。
少ない枚数なら絶対にお得です。
厚すぎる紙はプリンターに通らなかったり、ヘッドを痛める原因になるので絶対に避けて下さい。
昔はネズミ色の縁取りがあるハガキが一般的だったが、最近は花柄模様なども多数あるが、さすがにカラフルな色は使わない。
喪中ハガキの写真を載せても仕方ないので彼岸花でもご覧くださいませれ。
今朝の新聞で沼田地方では彼岸花が満開との記事が掲載されました。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。