goo blog サービス終了のお知らせ 

通訳案内士のブログ

⭕️⭕️⭕️英語を使い訪日観光客を案内する職業「全国通訳案内士」の日常と英語学習などを綴ります⭕️⭕️⭕️

河口湖の酒屋さん

2022-08-29 | 通訳ガイド/everyday life

先日、河口湖にある日本酒の醸造所が通訳案内士限定で講習を開いて下さり、私も参加してきました。



ここは場所柄、外国人旅行者にとても人気が高い造り酒屋さんとして知られています。東京からも近い上、富士山観光のついでに立ち寄れる所だからです。



2020年からはウイスキー造りも始めたということで従来の日本酒ファンだけでなく「ジャパニーズウイスキー」愛好家にもアピールできる場にもなりました。



富士山に近いだけあって酒やウイスキー造りに欠かせない水は富士山伏流水が使用されています。そしてウイスキー造りで使用される酵母は全て日本酒酵母なんだそう。



独自の味を出すためだけでなく、本来の日本酒造りの際に他の酵母菌に汚染されないように同一酵母が使用されているという合理的な理由もあるとのことです。



お酒を絶って一年弱。残念ながら試飲はしませんでしたが、代わりに頂いた甘酒は美味しく頂きました。



当日は午前の部と午後の部に分かれて開催されました。私が参加したのは10時スタートの午前の部。



多分、25名位の通訳案内士の方が参加されていました。ほとんどが知らない方ばかりでしたが、東京や箱根の「現場」で見かけたことがあるガイドさんが数名いました。



普通に外国人旅行者が来日できるようになったら、ここの造り酒屋さんを組み込んだツアーを是非やってみたいと思いました。




お酒を飲むのをやめてから一滴も飲んでないというと嘘になります。この前冷蔵庫を開けて迷わず取り出したシルバーの350ミリ缶。グビっと飲んだら口中に広がった「草」のような味と違和感。なんと義母が私のノンアルビールの横に並べて「本物」のビールを入れていたのでした。
実に紛らわしい…


相鉄フレッサ

2022-08-17 | 通訳ガイド/everyday life
数年前東京に乗り入れて有名になった相鉄線。そのグループが経営する相鉄フレッサというホテルはアルファベットでFresaと表されます。



スペイン語を勉強してきてfresaが英語のstrawberryつまり「いちご」だということを知りました。



でも相鉄のホテルの名前は一切いちごとは関係なさそう。気になって調べてみたら相鉄のホテルの「Fresa」は
FREsh:新鮮な
Sense:感覚、センス     
Amenity:快適さ
3つの英単語から成る造語なんだとか。



あと気になるのが公式ロゴには「Frésa」と"e"の上にアクセントマークがついていることです。これは調べても分かりませんでしたが、スペイン語のfresa(いちご)と区別するためか、何となくかっこいいから付けてみたのかが理由でしょうか。



以前、ツイッターで日本に住んでいる(または日本の事情に詳しい)外国人達が、この相鉄のホテルの名前をネタにして大ウケしていたのを見たことがあります(同様に警備会社のアルソック="ALWAYS-SECURITY-OK"も獲物にされていた)。



相鉄のような日本の一大企業が大真面目に"Frésa Inn"などと世にも不思議な名前を自身のホテルに冠したがよほど滑稽に感じたのでしょう。eの上のアクセントマークがより「シュールさ」を醸しだしているそうです。




日本語として定着した「マンション」もそうですが、うちの近所のこのアパートは堂々と"Manor House"と名乗っています。もし事情を知らない英語圏の人がこれを見たら「日本人は洗練されたジョークのセンスを持っているんだなあ」と逆に思われてしまうかもしれないですね(マナーハウスは普通、ヨーロッパのお城のような家のことを指します)。



通訳案内士一次試験まであと数日。ここまできたら開き直ってマイペースでいつもの勉強をするのが得策です。一次試験は「ウルトラクイズ」のようなもの。
分からなくて当たり前。知ってる問題が出ればラッキー!
↑これくらいの気持ちで気楽に構えてください!ご健闘をお祈りしています!




増上寺

2022-08-04 | 通訳ガイド/everyday life

安倍元首相の葬儀で賑わった芝の増上寺。コロナ前、通訳ガイドをやっていた時、正月三が日は明治神宮が混み過ぎるため代わりにこの増上寺にお客さんを連れてきていました。



第一の見どころは東京で最も古い木造建築であるこの山門、三解脱門です。



この門の名前は3つの煩悩、すなわち貪り、怒り、愚かさから、この門を潜り抜けることで解き放たれることからきています。



このことを英語で説明すると結構ウケてくれるのです。



3つの煩悩は
Three Wordly Sins
と私は言っています。

Greed
Anger(hatred)
Stupidity
を門を通過することによって捨てることができますよ〜

You could get rid of your greed, anger, and stupidity by crossing thru the gate.

毎年同じこと言ってましたが大体ここでドッと盛り上がります。



そして門をくぐるといろんな出店、そしてアメリカ18代大統領手植えの松(ヒマラヤ杉)の隣では日光猿軍団の猿回しが披露されています。



正月の人混みと華やかな活気であふれる境内に外国人のお客さんはやや圧倒されつつも大喜びしてくれたものです。




来年正月はお客さんと来れるかな?



ところで今年の全国通訳案内士の筆記試験は8月21日なんですね。もう2週間ちょっとしかないですが受験される方は最後の追い込み頑張ってください!