9月も終わってしまいますね。また古くしてしまいました~
焦って投稿します(^_^;)
エノキグサ
直立しているのが穂状の小さな雄花。
雄花の基部に葉っぱの様にあるのは葉っぱじゃなくて総苞に抱かれた雌花。でも、雄花のてっぺんにも雌花もあるのも、無いのもある。(見えないだけですべてにてっぺんに雌花あるのか。??)
雄花の上に雌花が。
もう種が出来ているみたい。
ユニークな花で気に入ってるが、今回花がよく撮れなかった。。
去年庭で撮って投稿したもの雄花が咲いてるところかろうじて撮れた。
撮影日:2017/8/21
撮影場所:千葉県柏市
ミズヒキ
今年も花が開いてる個体には出会えなかった。。
撮影日:上5枚2017/8/21、下2枚2017/9/25
撮影場所:千葉県柏市、千葉県八千代市田んぼそば藪
カラスウリ
3回撮影しました。蕾もキレイ。花は偶然車で夜通りかかった道路沿いでうすぼんやり白いものが見えて、もしや!と近くに車を止めて見に行ったらやっぱりカラスウリ!初めて咲いているところを撮る事が出来ました(^O^) 交差点のところで暗闇の中ヘッドライトに照らされるたび恥ずかしかった~
撮影日:蕾1~3枚目2017/7/31、 蕾4枚目8/5 、 花8/27
撮影場所:千葉県印旛郡、大町自然公園、市川市道路脇
地味〜なエノキグサに注目する人もいるまいとタカをくくって、投稿準備だけして置いておいたら、みぃぷぅさんに先を越されました(^◇^;)
最近よく見かけますよね。
私もそのうち出すので、エノキグサフィーバー起こしましょう!
って起こらんか(^^;;
エノキグサ小さな花っくちゃくちゃ咲いてるな~と何気なく見ていますが雄花と雌花の関係おもしろいです。
観察力がすごいですね。
ミズヒキなかなか咲かないです。いつ行っても丸いまま、でも、知らない間に咲いてしまいます・・・!
カラスウリの蕾の中あまり考えらことありませんでした。
あのレースの花がたたまれてはいっているのにびっくりです。
ずいぶん古いんですよ~
溜め込んでるうちにkurumatabiskyさんに先越された私でした~
地味なエノキグサにすぐ反応してくれたのはやっぱりなつみかんさんでした!(笑)
去年も!! ありがとうございます(^O^)
エノキグサフィーバー、、、、(゜o゜) ナイナイ
手の込んだ文章も説明もつけない私は、
ただしつこくじっくり見つめるだけです。
エノキグサの花姿ユニークで好きなんですよ。
ミズヒキはいっつも花が開いてるところには出くわさない( ;∀;)です。。
カラスウリは皆さんの投稿でしか花が開いたの見たことなかったので、
今年は見つけられてラッキーでした。
7月と8月に蕾を撮っていたのが生かせました~
よく絡まらずに開きますよねぇ、不思議です。
カラスウリは見たことあるけど、こうして系統立てて咲く写真は勉強になるし、素敵です。いい写真見れました。
実は昨日カラスウリの実を撮ったんでした。
付け加えるの忘れてました~(^▽^;)
撮りためていたので役に立ちました。
蕾、開きそうな蕾、投稿しないだろうなぁ
と思いつつ保管していたんですが
、偶然にも花を撮ることが出来たので
日の目を見れました。
カラスウリの花を見たのは初めてで感激しました(^^♪
カラスウリは結局咲いてるところを見ることができなかった…
朝弱いし(´・ω・`)
ミズヒキも今のところスルー…
いや、風が吹いてて撮れなくて(ノД`)
エノキグサは面白いですね。雄花の上に雌花があるんですか。じっくり探してみたいです。それからカラスウリの蕾に遭遇するとは凄い!さすがです。珍しいお写真を有り難うございました~(^^♪
エノキグサは何べん説明を聞いてもよくわからん(汗;
雄花の上下に雌花があるの(@_@)
ミズヒキもほんとはボツにしようかと思ってたんですよ。
カラスウリ、2パターンの蕾を撮影してたけど、それだけじゃあ、ボツだなと思ってましたら、偶然山際運転中交差点の信号待ちでうすぼんやり白いの見えて! 車を安全なところに止めてから確認しに行ったらそうだった! なので、今回投稿出来ました。私も朝一も夜に山の中行くのも無理でカラスウリは一度も咲いてるところ遭遇したことなかったんですよ~ ラッキーでした。
エノキグサはなぜか好きです。