野の花と生きものたち by みぃぷぅ

小さな野の花、昆虫たちの表情や営みを観察するのが好きです。

玉虫

2018-08-27 20:04:02 | 昆虫

またこの数日異常な暑さがぶり返していますが、全く今年の夏には参りました~(''◇'')ゞ エアコンフル回転の連日です。クーラー無しでは生きていけません。ヘタレになりました。。

今回は6月から8月までに玉虫3種に出会ったのでまとめました。タマムシ(ヤマトタマムシ)って出会うとなんかとってもスペシャルな感じがして、有難~いような良い事ありそ~な気がします。その綺麗さ自体がお宝感あって感動ものなんですけどね。毎年必ず出会えるわけではないけど、今年は2回出会いました。

 

ヤマトタマムシ 甲虫目タマムシ科ルリタマムシ亜科

 今年2回目出会ったタマムシ。このタマちゃんはまぁまぁきれいな個体だった。

 

 

 ガン見してくれて、、(〃▽〃)ポッ

                    撮影2018/8/5   千葉県八千代市田んぼそばの雑木林縁

 

そして、こっちが実は先に(今年初)出会った方。

 6月で出て来たばかりと思うが、すごい姿。羽化に失敗したのかな。

 このタマちゃんを投稿するつもりでいたら、8月に入って2頭目に出会っちゃったのだ。

                        撮影2018/6/26   千葉市子和清水調整池付近

 

 

ムツボシタマムシ   甲虫目タマムシ科クロタマムシ亜科

 この時、玉虫とは思ってなかった。綺麗なハムシだなぁと思ってた。

 調べてみたら、玉虫の仲間と判った。正直タマムシってヤマトタマムシしか知らず、身近にその仲間が居るとは考えたことなかった。これも玉虫か~~!と後になって驚いた。もっとしつこく撮っておけばよかった。。

 やっぱりよく見ると綺麗だな。

 小さいんですよ。8~9㎜くらいだったかな。

ある方のブログでヤマムツボシタマムシを見てこれだ!と思ったけど、ムツボシタマムシと言うのも居るとは知らず、、、ヤマの方が珍しいんでしょうね。このムツボシタマムシは普通種と言う事です。でも、私にとっては初見♪ せっかく逃げなかったのにこの時ハムシと思ってあまりしつこく撮らなかったので次はもっときれいに撮りたい。

                          撮影2018/6/19   市川市大町自然公園 

 

 

クロタマムシ   甲虫目タマムシ科クロタマムシ亜科

 県民の森でアカハナカミキリに出会った場所で、同時にこの虫にも出会えた。地味系でまさか玉虫とは思っていなかった。コメツキの親分に見えた。でも、どこか雰囲気違うなと思って調べたらこれも玉虫の仲間だった。目が黒目パッチリで愛らしいのが玉虫の特徴なんですかね。。?

 オスの顔面にはオレンジ色の紋があるらしいのでこれはメスだな。卵産みに来たのだな。

 5、6枚撮ったところで逃げられてしまいました。2㎝ないくらいだった。

                              撮影2018/7/10   船橋県民の森

 

 

玉虫はここまでで、また先日(土曜日)ゾウムシに出会ってしまい、、それが俊敏で超難関でした。こんな写真出すのか!!ってくらい画像悪いですが、初見だもん、仕方ない…ヾ(´ε`;)ゝ…

 

タデサルゾウムシ   甲虫目ゾウムシ科

 口吻入れず3~4㎜だった。小さな黒っぽい丸いフォルム。肉眼でもトゲの様な口吻見えたので、こりゃゾウムシの初見だ!!と必死に撮影試みるが、ハエの様に一瞬で飛んでしまう。パカっと翅開くなんて間も全くない素早さ。薄暗い所であまり近づけなく撮影したのでボケボケ。

 次は必ずもっとましに撮ります!

 2頭くらい居たが、イヌタデの葉っぱにどちらも居た。タデ科の植物が食べ物なんだなと、前にタデノクチブトサルゾウムシを投稿前に調べていた時、見たやつっぽいとピンと来ていた私。なのでボケボケの写真でも調べついた~♪

                          撮影2018/8/25   八千代市田んぼそば 

 

そしてこれ! 8/2に撮ってからずっと玉虫の仲間のはずと思って調べていたんですが、見つからず、、今朝ようやくたどり着きました~~~~!!ヽ(^。^)ノ  ゾウムシだったーー!

 

シリジロヒゲナガゾウムシ   甲虫目ヒゲナガゾウムシ科

 何しろ素早く逃げ回りこの4枚しか撮れなかった。。最近玉虫づいてるのでこのお目目も玉虫かと思った。このお尻の柄の特徴ですぐ判ると思ってたが、玉虫の画像の情報少ないせいでみつからないと思っていたら、、(もうず~~~っと検索しまくり画像しらみつぶしに長い事探していた。いよいよ諦めて来てクチキムシダマシ系? コクヌスト系?と画像見ていたところ)たまたまチャマダラヒゲナガゾウムシの画像が雰囲気近くなりその線で捜索したら、、ヒゲナガつながりで同じ写真見つけましたーーー! 地味系の玉虫にしても触角がなんか違うなぁと思っていたんですよね^^;

 

 7、8㎜くらいだったと思う。

ゾウムシは口吻押えないとね!私はまさかゾウムシと思っていなかったのでなかなかたどり着けずにいたが、この写真が唯一シリジロヒゲナガゾウムシの口吻の特徴わずかに捉えていた。もちろん触角の特徴、お尻の模様も♡のようで特徴的ですが。触角はオスの方が先端の団子状の所が大きいそうです。これはメスなんでしょうね。

                       撮影2018/8/2   千葉県印旛郡風土記の丘付近 

 

 

最後はヘビじゃあないですよ。ムツボシタマムシに出会った直後に。ワラワラと3匹出て来た。もう夕方近くてそろそろご飯もらえるんだろうなぁ。

 連れて帰りたい~

この表情がたまらん(^^) 

 

                         撮影2018/6/19   市川市大町自然公園

 

 


その後見つけたゾウムシとカミキリ

2018-08-19 06:58:05 | 昆虫

ゾウムシとカミキリをまとめて投稿しましたが、その後に出会った初見、今年初のゾウムシとカミキリをお届けします。もちろん最後に閲覧注意第3弾ありますので気を付けてください。もうこれでラストですから、、、 嫌がらせじゃあないんですよ~ヾ(´ε`;)ゝ…

 

不明ゾウムシ(③←私のブログ内通算で3例目)

ハコベタコゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科タコゾウムシ亜科

 いきなりですが、さっぱり名前判りません。田んぼそばのツユクサの葉っぱに居たと思います。

 7㎜くらいだったかな。

 

 

 

 

メナガクチブトゾウムシ

 これだけは初見でもコトハツでもないですが、その後に出会っちゃって、、お気に入りの子なのでアップせざるを得なかった。。(;´∀`)

 

 セイタカアワダチソウと思われる葉っぱになんと7,8匹くらい居た!

                               ここまですべて撮影2018/6/25   八千代市田んぼそば

 

別の日、自宅でも見つけてしまったーー!

 庭に勝手に生えてるワイルドストロベリーの葉っぱが食われているので下手人探したら、これが下に落ちてて死んだふりしてた。これが食べたのかなぁ。。? 家に連れて来てマクロで撮ったらメナガクチブトゾウムシとわかった。ついでに撮りまくったら、マクロの倍率上げ過ぎてほとんどダメダメだった。マウスパッドの上でチラシの紙やぶいた上に乗せたんだけど、すぐ紙の端っこ行ってしまい裏に隠れちゃうので撮影難しい。野で撮った方がきれいに撮れた(''◇'')ゞ

 

 

ワイルドストロベリーの葉っぱに戻してきてあげました。

                                       撮影2018/7/27   自宅 

 

 

ヒメシロコブゾウムシ  甲虫目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科

 シロコブゾウムシはもういらないんだよなぁ~と思いながら2枚だけ撮ったら、後になってまだ出会ったことなかったヒメシロコブゾウムシだったと気が付いた。ゴツゴツしてるけど、フォルムちょっと違う。ちょっと小ぶりだし。13㎜くらいだったと思う。背中の黒いのが特徴。

                                   撮影2018/6/26   千葉市子和清水調整池付近

 

 

不明ゾウムシ(④)

サビヒョウタンゾウムシ  甲虫目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科

 自宅で、なんと私の頭付近からぽろっと落ちて来た。そもそもどこで頭付近に乗ったのか??庭に出た時か? 黒っぽい小さな虫の口元がゾウムシ??と思い取り込んでる最中だったので、一旦排水口のゴミ袋に入れて(通気よくて目も細かいので)待たせてから撮影。確かにゾウムシで喜んだが、名前は突き止められません。7㎜くらいだった。

 

 

 庭のアジサイの葉っぱに放してあげた。

 

                                               撮影2018/7/29   自宅 

 

 

ウスモンカレキゾウムシ   甲虫目ゾウムシ科カレキゾウムシ亜科

 この時、カメラのSDカードがこの3枚撮ったところで切れてしまい、車に新しいカード取りに行って戻って来たら、、もう居なかった~( ;∀;)  新種のゾウムシ発見と大喜びしたのに、、、

 たった3枚の貴重な写真となってしまったが、名前調べついた! 特徴的な背中の柄で!

5㎜くらいだった。名前わかってヤマフジの枯れ木に来ると書いてあり、納得。この木なんだろ?と思ってたがごつごつうねったような太いツルのような木だったので、あぁそうか!と。

                                   撮影2018/8/10   市川市大町自然公園 

 

 

トラフカミキリ   甲虫目カミキリムシ科カミキリムシ亜科

 自宅の冬は鳥のジュース、夏は虫の餌場の秘密のポイント。熟熟のバナナの残骸にあ、スズメバチ!やばっ!!と離れた時、待てよ、、なんか違うかもとよ~く見てみたら、、、擬態してるんだ~~! もしやカミキリ?? 

 25㎜くらい。

 背中にパッカーンと開けるような翅の真ん中のすじが見えて、甲虫目だ!! ホッ(;'∀')

 カミキリまた初見出会えた(^○^)♪

                                           撮影2018/8/4    自宅

 

 

クワカミキリ   甲虫目カミキリムシ科フトカミキリ亜科

 昔からの定番。でも今年初のクワカミキリ。田んぼそばのイチジクの木をお食事中。

 4㎝くらいだった。

 渋いねぇ~ カッコイイ。

やっぱ小者とは違い、逃げない。 

                                     撮影2018/8/5   八千代市田んぼそば 

 

 

そして、、最後の閲覧注意は自宅に来たアオダイショウの子供。スズメが騒いで教えてくれた。年に1回は現れる。近くに森も藪もないんですけどね。住宅街で生きていくのは大変だろうな。。家の庭が唯一草ぼうぼうだけど。。白っぽくて細くてまだ子供。70㎝くらいだった。いつもはこんなに撮影したことほとんどないけど、ヘビ2種類撮影した後だったので、ネタになるな♪と、、しつこく撮ってしまった。小さかったのでなんか可愛かった(*'▽')

 

いいのかな・・・いいのかなぁ・・・5枚も!( ̄▽ ̄;)

 

 

アオダイショウ

 ヘビ好きではないですから。。 でも、アオダイショウと言う名前、青大将。‘’大将‘’と言うのがなんかとっても親しみ込めた名前だと思うのは自分だけ?

 大きく写ってるけど、小さいんですよ。

この、にゅ~~っと感が!Σ(・□・;) 手前にあるのは鳥にあげたオレンジかなんか。枝に刺してる。すでに干からびてる^^;  やっぱりマムシの柄にちょっとだけ似たデザインだな。

 おとなしい子供だからって調子に乗って2㎝くらいのところまでレンズ近づけてマクロで撮った。(^_^;)

こんなにアップで見たことも撮った事もなかったけど、今回マクロで撮れて、新たな発見は目がとってもガラス細工の様に綺麗だって事。

                                          撮影2018/7/21   自宅

 

 

ヘビが苦手な方、申し訳ありませんでしたm(__)m

不明のゾウムシ2種類、どなたかご存知の方ありましたら教えて下さい<(_ _)>

 

 

 

〈追記 8/19 PM10:16〉

ぶんぶんさんに教えて頂きまして、不明ゾウムシ③はハコベタコゾウムシ、不明ゾウムシ④はサビヒョウタンゾウムシと判りました!! 名前を入れ直しました! ぶんぶんさん、いつもご教授ありがとうございます!

 

 


 


ヒメジョオンの上より~

2018-08-07 22:37:59 | 昆虫

皆さま、ご無沙汰しました(''◇'')ゞ 台風13号が近づいてますが、台風の備えは万全でしょうか? 私は特に何もしてません。。明日朝の様子で考えます! 先日久しぶりに撮り歩き行ってみようと思い立ち、炎天下の川沿いに行ってみたんですが、、、歩き回る人は誰もいない。虫もクモとバッタとアリンコ、ハエ系、カメムシ少々、、、全く撮影意欲湧かず、、ホントこんな日のお日様が一番高い時間帯に、、アホだなぁとつくづく苦笑いしながらも、バケツの水かぶったような汗吹き出しながら2時間半くらいさまよってました~ 虫にも馬鹿にされた気分の敗北感。。花もなし、、ヘクソカズラだけが旺盛に咲いてました。その中に今まで見たことない色合いのヘクソカズラがあったので、それだけが収穫でした。。そのうちアップします。(これだけ前置き長くて、今出さないのかい!と突っ込まれそうですが、、(^^;) まだ引っ張ります! 今回は虫テーマなので)

と言うわけで、今回も5月6月の昆虫たちです! ヒメジョオンの上でたくさん撮影したので、ヒメジョオンに来ていた昆虫たちをお届けします。 また、最後に閲覧注意あります(≧▽≦)

 

オオメナガカメムシ   カメムシ目オオメナガカメムシ科

妙に気に入ってしまい、、しつこくアップします。ニタ~っと笑ってるような、、(笑)  投稿クリックしてから気が付いたんですが、この花もハルジオンですな。!(≧▽≦)

面白い顔と幅広の平べったい体がユニーク。       撮影2018/5/19   千葉市花見川沿い

 

あはは、これもハルジオンの上より~( ̄▽ ̄;) 

 

 

 植物の汁も吸うけど、小昆虫を捕食するらしい。意外と怖い奴なんだ。。Σ(・□・;)

                          撮影2018/5/21   白井市小さな川沿い

 

 でも、可愛いな。

 

 

コアオハナムグリ   甲虫目コガネムシ科ハナムグリ亜科

 

 

 

 

 

チビデオゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科ゾウムシ亜科

 チビデオゾウムシはゾウムシ特集でこの時の写真を紹介しましたのでその時アップしなかった写真2枚にとどめます。チビデオゾウムシはほんと可愛かった。名前も良い。

 

 

キハダカノコ  チョウ目ヒトリガ科カノコガ亜科

 

 

 

 

クサカゲロウの仲間の幼虫

 ちょっとキモイですね。やっとクサカゲロウの仲間の幼虫までわかったけど、、 肉食でしょうね。

 

 

アカヒョウタンハリバエ or   ウスキバラハナバエ

 これはさっぱりわからなかった。そもそも属してる種類がわからず。。ずいぶんハエ系やアブ系の画像を片っ端から探したんですが、、、どなたか教えて下さい、、(;'∀')    (←と言ってたところ、ぶんぶんさんに教えて頂きました! 2種類はとても酷似していて、私の写真ではどちらかに同定出来ません、、、)

 

 

ホソヒラタアブ   ハエ目ハナアブ科ヒラタアブ亜科

とっても透き通るような赤っぽいお腹が印象的で他のホソヒラタアブとは違ってた。 名前間違えてるかなぁ。。(^^;)

 

 

キマダラセセリ   チョウ目セセリチョウ科セセリチョウ亜科

 

 

少し歩いたとこにも別個体が。この子はよく撮らせてくれた。

 ムラサキツメクサの上より~^^;

 

 

 

        オオメナガカメムシ最後の1枚からここまで撮影2018/6/14   千葉市花見川沿い

 

 

カタツムリまたはデンデンムシ(^^;)  も止まってたのでついでに。。

 

 

ツマグロキンバエ   ハエ目クロバエ科ツマグロキンバエ亜科

 この複眼のシマシマ模様がすご~く気に入って、、!♪

この花はハルジオンですね! 時期的にはヒメジョオンになってるけど、花びらがハルジオン。 

                          撮影2018/6/18   八千代市田んぼ畦道

 

 これもヒメジョオンではないですが、ついでです。ムラサキツメクサより~

                          撮影2018/6/14   千葉市花見川沿い

 

 これも(^^;)タイトルと合ってないですね― (''◇'')ゞ 大町自然公園でバラ園でフタオビミドリトラカミキリを撮影した時のもの。バラの花上より~です。

 

・・・・・・・・・・・

 

その大町自然公園で、帰り際に遭遇したシマヘビです。前回閲覧注意で出したニホンマムシよりは閲覧注意ってほどじゃないですよね~ ニホンマムシよりこっちが先に出会いました。私は初見なので、そのうち出そうと思っていたら、ニホンマムシに出会っちゃってその場で咲いていた花たちと共にアップしたんですが、なので今回第二弾の閲覧注意となりました(^^;) 

 

シマヘビ

 アオダイショウと同じ感覚で恐ろしいものじゃあないと認識してて、そばに寄って撮影しちゃった。。調べてみたら無毒ではあるけど、噛まれることもあるそうで、歯は鋭いらしい。気質が攻撃的な個体が多いそうだ。主にカエルを食べる。あとは、ネズミ、小鳥、トカゲ。この大町自然公園は湿原になってるのでカエルを探してる目だな。

 

        ツマグロキンバエ最後の1枚とシマヘビ撮影2018/6/19   市川市大町自然公園

 

 

にわか調べなので名前の間違えがありましたら、教えて下さい。m(__)m

また名前がわからなかったハエの様な虫、ご存知の方ありましたらご教示ください。よろしくお願いします<(_ _)>

 

 

 

〈追記 2018/8/12〉

ハエかヤドリバエかアブの仲間とタイトル入れたハエの様な虫は、ぶんぶんさんに教えて頂き、アカヒョウタンハリバエかウスキバラハナバエのどちらかであることがわかりました。この2種は一般人の私には区別がつかないほどよく似ていて、私の写真もいまいちですし、どちらかに決定は出来ませんのでそのまんま2種類の名前を入れました。ほぼどちらかですので、ここまで名前が突き止められて良かったです。ぶんぶんさん、ありがとうございます!(^○^)