goo blog サービス終了のお知らせ 

農業法人雄勝グリーンサービス スタッフの日記

お米【あきたこまち】の生産、出荷、販売をしている農業法人です。電話番、金庫番、留守番3番頭兼務のスタッフがつぶやきます。

稲刈りが終わって・・・・

2013-10-08 | 農場日記
残っていた直播田の稲刈りも終了し、袋詰めされてお米部門はすっかり終了しました。
と、同時に大豆の刈り取り作業が始まってライスセンターでの袋詰め、検査担当だったS君は、早速大豆の刈り取りに・・・
籾摺り調整担当だった社長は、刈り取った大豆を乾燥機に受け入れる担当にとそれぞれ息つく暇もなく次から次へと仕事は目白押しです。
秋の空は変わりやすく、日も短いことから効率よく作業をしないとたちまち冬が来てしまいます。
今月いっぱいは、大豆の刈り取り乾燥・・・来月に入ったら1年間の施設の片付け・・・冬囲い・・・
スタッフ陣は気が抜けません

これからの時期、紅葉がはじまって山々の景色が彩り、観光や秋の収穫物を求めて人の流れが活気づきますが番頭さんはこの季節があまり好きではありません。
もうすぐあの閉じ込められるような冬がやってくる・・・灰色の世界に入る・・ と思うと気持ちがものすごくってくるのです。
何十年もこのサイクルで生活を営んできているのに、2~3年前から・・・ものすごい嫌気がさしている自分です。 歳のせいもあるのかしら
まっさりとてどうにもならず、ここで生きていくほかないんですけどね

収穫一段落して・・・

2013-10-02 | 農場日記
苗を田植えした田んぼの刈り取りは昨日に終了し、あきたこまち種を直播した田んぼだけが残っている現状です。
この直播田は、若干刈り取り時期には早いかな?と判断し、今週末まで待つことにしたようです。
はぁ~・・・、とりあえず一段落したぁ~・・と思う間もなく、今年の御礼肥料と来年の美味しい米作りのための意味を込めて、刈り取り後の田んぼに堆肥を散布し耕します。
その堆肥が大型トラックで搬入されてきて、スタッフたちは早速田んぼに運んで行きました。





米乾燥施設ライスセンターでは籾摺り、袋詰め等の作業に終日追われていた二人のスタッフが、余裕が出てきたようでに収まってくれました。


美味しいお米がどんどんできてます。

2013-09-30 | 農場日記
刈り取りも終盤になりました。
今年は、刈り取り始まりから1日も雨の日がなく連日フル稼動p(^-^)qこんな年は、めずらしいです。刈り取り期間中、何日かは雨模様があるもんですが~!
今年は、昨年までの猛暑による高温障害もなく、秋の天気は良く、とても良品質のお米が出来上がりました。(^o^)v
番頭さん、都会で楽しみに新米を待っているお客様へ連日発送業務に追われています。ヽ(^○^)ノ/~☆

稲刈り真っ最中・・あ~忙しい!

2013-09-25 | 農場日記
めちゃめちゃ忙しくてなかなか更新できないでいます。
ただいま、刈り取り真っ最中 幸い好天気続きでどんどん作業ははがどります。








先週の刈り取り初めに、放射性物質検査があり行政機関の方がサンプル採取にきました。


結果は、同日夕刻には【放射性物質は検出されませんでした。】との連絡がきて、出荷OKになりました。

乾燥仕上がったお米は、検査員資格を持っているS君が水分や登熟状態、整粒歩合をよ~く確認し、袋詰め作業になります。




稲刈り間近・・・デス。

2013-09-12 | 農場日記
一昨日の9日は、秋田県農業公社より【減農薬、減化学肥料 特別栽培米】の現場確認調査でした。
使用した有機資材等の証拠伝票や栽培履歴の確認、特別栽培米圃場の確認(車で田んぼを確認しながら回ります。
こうして厳重に点検されて、このシールの貼り付け許可をもらえます。



現場のスタッフ陣は、稲刈りに向けての田んぼ周りの草刈を終えて、乾燥調整施設であるライスセンターの片付け、稼働準備に取り掛かっています。
天候が順調ならば、17日にあきたこまちともち米を初刈り取りの予定です。
今年も雄勝地区の代表放射線検査は、当社の刈取米で行われることとなっており、
18日に県による放射線検査、翌19日にその結果が出てくる予定です。

もうすぐ、新米がたべれますよ
お彼岸には、新米もち米でのおはぎをお供えできますよ

またいつもの忙しい時期がやってきます。一年が過ぎていくのって本当に早いなぁ