goo blog サービス終了のお知らせ 

農業法人雄勝グリーンサービス スタッフの日記

お米【あきたこまち】の生産、出荷、販売をしている農業法人です。電話番、金庫番、留守番3番頭兼務のスタッフがつぶやきます。

塩竈みなと祭り

2014-07-22 | 旅行
昨日は久しぶりの祭日休み・・・
息子、娘、旦那、私・・とめずらしく全員予定なしの休みとなったので、4人で塩釜~松島へ出かけてきました。
塩釜さかな市場で買い物して、美味しいお寿司でも食べて・・のつもりで・・・
思ったより早い時間の10時には塩釜に着いたので、塩釜神社に参拝しました。



そしたら、この日は【塩竈みなと祭り】らしく、ちょうど神社で御神体神輿の御祈祷式に遭遇
厳かに、そして盛大な神事を見ることができました。





そして、予定通り美味しいお寿司を堪能し、いざ松島へ

たくさんの観光客で溢れている中、遊覧船に乗ることに・・・

海風が気持ちよく、かもめが飛び交い、そりゃァもう快適気分
そうしたらんなんと、【塩竈みなと祭り】の御神体神輿を乗せた船を筆頭に、豪華に飾り付けたたくさんの船のパレードに遭遇







ラッキーな一日を過ごしてきました。親と一緒にレジャーなんてうざい年頃だろうに同行して楽しんでくれた子供達にも感謝です。

羽黒山へ

2013-09-15 | 旅行
東京にいる次男坊が帰省し、横手市に住む長男も帰宅して、親子5人が勢揃い(*^-^*)
来週からは、稲刈り、お彼岸と忙しくなるのでその前にと、5人で山形県の羽黒山に行ってきました。あいにくの雨で、十分に回わることができなかったけれど、何年かぶりの勢揃いお出かけは、
とーっても楽しかった~(*^-^*)

岩手県 龍泉洞へ

2013-07-08 | 旅行
昨日の日曜日は、家族で岩手県【龍泉洞】に行ってきました。年頃の娘、息子もたまには親孝行をと思ったのか一緒に付き合ってくれました。
今回、震災のあった太平洋沿岸に行ってみようか・・・ということで、この【龍泉洞】を観光しながら出かけてきました。
観光シーズンなのに、観光客はそうそう多くなくちょっと寂れた観光地という感じが・・・
でも肝心の鍾乳洞は、それはそれはもう神秘的で長年の月日が作り上げた自然の力に感動でした。







洞窟の中と外気との温度差は、約10°ひんやり寒いくらいでした。外に出てから、この龍泉洞の湧水で作ったという【龍泉洞サイダー】が美味しかったこと



そして、帰りは宮古~釜石へと沿岸をドライブ
静かで穏やかな太平洋が広がる所々に、震災の爪痕が見られます。



津波で崩壊したままの建物、道路のいたるところに【津波到達地点】の警告標識、仮設住宅、仮設商店街、仮設コンビニがここにも、ここにも・・・というくらい続いていました。

鍾乳洞といい津波といい、自然の織り成す力とは良くも悪くもものすごい力であることを痛感した今回の旅でした。

男鹿半島へ

2013-05-04 | 旅行
例年だと、田起こし(耕起)作業に入って、トラクターが活躍し始める連休なのですが、
連日の寒さで田んぼも乾かず、気が気でないスタッフ陣です。
ならばと、交代で連休をとることになりました。
昨日休みだった番頭さんは、家族で男鹿半島~大潟村へでかけてきました。
あいにくの天気で、寒いなんてもんじゃない 半島ということもあって風は強く、その風は冷たく・・・ 
期待の水族館は、案の定満員御礼 駐車場満杯につき寄らないで帰ってきましたワ





帰りは大潟村を通るコースに
大規模農業地帯のこの【大潟村】この村でさえ田んぼにトラクターの姿は見えませんでした。
まっすぐ伸びる道路は、桜の花が満開、その木の下には菜の花が満開
から降りて撮影する人々でいっぱいでした。



実際はこの写真より、格段に綺麗な光景でした。




慰安小旅行

2012-07-20 | 旅行
春作業~大豆の播種、枝豆の播種、水田の管理とずーと働きづめのメンズスタッフ陣、作業の合間をぬって小旅行に出かけています。番頭さんは、平日なので留守番、電話番、金庫番です
山形県酒田市の【飛島】へ美味しいお魚料理を食べにいきました。

写メールが送られてきました


遠くに飛島見えてきたようです。


天気が良くて気持ち良さそう