goo blog サービス終了のお知らせ 

農業法人雄勝グリーンサービス スタッフの日記

お米【あきたこまち】の生産、出荷、販売をしている農業法人です。電話番、金庫番、留守番3番頭兼務のスタッフがつぶやきます。

終わったー!

2014-06-06 | 農場日記
5月21日から始まった田植え作業がやっと終了しました。あとはしっかり活着するよう、また雑草の発生に気をつけて日々の水管理をしっかり行っていきます。
一般の農家さんは、ここで一段落して【さなぶり】とか言ってとかで疲れを癒しますが、当社スタッフはすぐに大豆の播種作業に入っていきます。この作業は約1週間~10日ほど・・・
それを終えてやっと、軽ーく一休みってところです。

さて、今週末は【小町祭り】
昨年、7人の小町娘のひとりだった娘ですが連日【小町踊り】の練習に追われています。
【小町踊り】は、前年の小町娘のお役目のようなのです。
そして、小野小町にまつわる芍薬の花・・・
地域各家々の庭に咲き始めてきました。
当社お隣にある【芍薬苑】はまだこんな様子です。
早咲き品種が鮮やかに咲いている以外はまだ蕾状態です。
見頃は2~3週目あたりですね
小町祭りのあたりは、咲き始めでしょうがこれもまた美しい光景ですよ!


芍薬苑

田植え開始

2014-05-22 | 農場日記
昨日からいよいよ田植えが開始しています。
田んぼを耕し、入水し、代掻きと言って苗を植えれる水田にし、田植えとなります。
トラクター2台の代掻き隊の後を追うように、代掻き後2~3日の水田に田植隊が植えていきます。
この代掻き作業と田植え作業は、多少の雨天でもおかまいなし・・にせっせと遂行していきます。
そして水田に苗を運ぶのは、育苗担当で丁寧に育ててきたS君 田植帯に先駆けて、
一人であっちの田んぼ、こっちの田んぼと駆けずり回りながら田植え作業が効率よくはかどるように段取りして行きます。
番頭さんは・・・? 販売苗の対応や作業面積の稼働状況、育苗在庫数の管理、お客様の急な作業依頼の対応などで留守番もなかなか忙しいんです。
こんな状況が6月10日頃まで続きます。

最近の様子

2014-05-16 | 農場日記
しばらくこのブロクから遠ざかってしまいました。
叔父が亡くったり、プライベートでのいろいろなストレスが続いていること、そして決算申告の終盤でもあるため机上の仕事も忙しくてなかなかここに向かう気になれないでしまいました。

さて、久々の気晴らしに昨夜の雨もあがり天気がいいので事務所の周りをちょっとだけ散策してみました。
ハウスの苗は青々と成長して、とっても良く育っていました。
昨日は農行政の関係者が調査に来て、とても良い苗だ。と褒められました。
毎朝、20棟のハウスの苗にスプリンクラーで散水し、苗担当S君が終日管理しています。


道路沿線の田んぼを見回すと、まだ田起しをしていない田んぼ


田起しを終えた田んぼ


代掻き作業に向けて水を入れ始めた田んぼ・・・と様々な光景です。


今年は、当社で管理している田んぼだよ~ の印としてオレンジ色の旗を立てています。
遠くからでもとても目立つので、机上の地図のみで現場を知らない番頭さんでもとても助かっています。
 

お隣の芍薬園でも、来月の芍薬祭りに向けて始動し始めたようです。ハウス天上がかかり草刈のおじさんも稼働し始めました。


でも苑内はまだこんな様子


芍薬苑の脇にある【小町の遺跡 桐木田の井戸】の近くに行くには、今までは田んぼの畦を通っていたのがコンクリート整備されるようです。


いよいよ来週から早い農家さんでは、田植えが始まりそうです。




育苗管理はたいへん(^o^ゞ。

2014-05-02 | 農場日記
今日で、やっと種まきが終了しました。先に蒔いた種はハウスの中で順調に生育し、緑のじゅうたんになってきました。(^-^)ここからは、苗担当スタッフのピリピリ、ハラハラの毎日がはじまります。
暑かったり、寒かったり1日の温度変化をしっかり感知しながらの神経を使う管理作業です。
桜の花満開で連休の行楽客でにぎわう湯沢雄勝地区ですが、その後は田園風景に農家それぞれの機械が入って本格的農作業がはじまります。



久しぶりの更新

2014-04-23 | 農場日記
すっかり、更新を怠けているうちに雪はやっと田んぼからなくなり着々と作業が進んでいます。
昨日から、種まきが始まりました。一日に約2000枚の育苗箱を播きます。
天井からぶら下がっている大きな袋バックは、土が入っています。
昨年までは、人力で機械に土入れをしていたのですが今年からは創意工夫してこのようにしたようです





そして、田んぼの方では畦畔塗り、または畦畔積みと言って水田の保水のためにように畦をきれいに整える作業をしています。この写真は、現場からの一報としてT君が【ライン】で送ってきました。(笑)





そして番頭さんといえば・・・健康マニアに陥り?天気が良ければ歩き、歩き、歩き
食生活にも気を配り、体重の増減に一喜一憂し・・・の日々であります。(笑)
そして過日の日曜日【小町の郷農産物直売所 菜々こまち】の出役当番だった番頭さんは、イベントに駆り出されていた【小町娘】姿の娘と、ツーショットしてきたのでした。
体がいくらか締まってきた割に、顔の引き締め感が感じられない母を、娘が曰く・・・【扇風機おばさん】だって