goo blog サービス終了のお知らせ 

農業法人雄勝グリーンサービス スタッフの日記

お米【あきたこまち】の生産、出荷、販売をしている農業法人です。電話番、金庫番、留守番3番頭兼務のスタッフがつぶやきます。

もうすぐ稲刈り

2014-09-12 | 農場日記
スーパームーンとやらっだり、暴風警報が出た~だったり・・・
まあ、大騒ぎにならず今日は穏やかで気持ちのいい天気です。
日増しに昼夜の寒暖差が激しく感じられてきました。
朝夕は半袖ではいられないくらい涼しくなり、日中はまだ蒸し暑っかたり・・・で、体調を崩しやすいのはこんな季節ですよね 
ここ数日で稲も急速に、黄金色に輝き始めてきました。稲穂の頭も垂れてきて稲刈りの時期を待っているかのようです。





当社では、社長が先日圃場を巡回してきて、刈取適期になりそうなところを定め17日頃に初刈取りを行う予定です。
さぁ~忙しくなるぞ

緑のカーテン

2014-08-29 | 農場日記
いつもの夏なら今頃は、まだ猛暑が続いていて9月になっても残暑が厳しいのに今年はどうなってるんでしょうか
今朝出勤時のラジオでは、「ただいまの気温20℃です。」ですって
暑ければ暑いで嘆き、寒ければ寒いで嘆き・・・最近の異常気象には振り回されっぱなしです。

さて、今年の初夏に植えた【緑のカーテン】
ホームセンターで売れ残って弱った苗を格安で買って植えたのでした。
育つかなぁ~というくらい弱々しい苗でしたが、なんとまぁ素敵な日除けカーテンに・・・・



ここ数年、ゴーヤ、フウセンカズラ etc・・・健全な苗を買ってカーテン作りしてきましたが、今年のカーテンが最高 気分ご満悦の番頭さんです。(笑)
苗の名前・・・エ~・・・っと、
あまりの貧弱苗に気合が入っていなかったので、忘れちゃいました。

枝豆収穫

2014-07-16 | 農場日記
今日から枝豆の収穫が始まりました。
選別ラインが今年から新しくなり、作業効率がグーンとアップ
毎年手伝いに来てくれているおばちゃんたちも作業がしやすくなって、一生懸命頑張ってくれています。




この品種は早生品種で2日ほどで収穫が終わってしまいます。
美味しさ抜群品種【湯上り娘】の収穫が本格的な収穫作業になるのですが、こちらは今月末から約半月続きます。

美郷町からのお客様

2014-07-05 | 農場日記
土曜日ですが、スタッフ一同各作業に汗流しています。
農作業たるもの、天気に左右される業種・・・
よく晴耕雨読と言いますが、我スタッフ陣は晴耕雨耕?・・ 少々の雨でも頑張ります。
日曜日は農繁期以外完全休日で休みますが、土曜日、祝日も天気が良い限り作業をします。
どしゃ降りの時はさすがに作業を切り上げて、退社することもありますが・・・

さて、巷では休日の今日・・・
美郷町から22名の視察隊がいらっしゃいました。
○○営農生産組合の御一行様で、法人化農業組織の当社の取り組みと施設を視察していきました。





このあと、小安温泉郷の多郎兵ェ旅館で出かけるそうで
「いいなァ~、私もいきたいなァ~・・・」と御一行を見送る番頭さんなのでした。

背中から離れない

2014-06-23 | 農場日記
大豆の種播きがやっと終了しました。
この大豆の作業は、春先に一度耕しておいた圃場で
再耕起(田起こし)、施肥(肥料を施す)、播種(種を播く)の同時作業をしながら進行します。
この同時作業ができる優れた機械をトラクターに取り付けて行うのです。
そして、そのあとを追うように除草剤を散布して行きます。
この散布も超優れものの機械でで行います。棒状の羽?を広げるとなんと15m位に・・・ 
3000㎡の圃場をずーと進んで、引き返して来るだけで全面に散布できるんですって



このように、大豆の春作業は進行が早いんです。
そして、今週からはいもち病予防対策の薬剤散布・・・これは、動力散布機といって背中に背負う機械に薬剤を入れ、水田の中を歩きながら散布します。
この作業が終わると、今度は畦の草刈作業・・・ のびてきた雑草を草刈機械で刈って行きます、この機械も背中に背負う機械です。草刈作業を一通り終えると今度はまた動力散布機械を背負って追肥作業・・・
スタッフ曰く・・・ 
はァ~ しばらく背中から機械が離れないなって嘆いています。
毎年のことなんですがね