昨秋からずーと長く休んでいた、この【番頭さんのひとりごとブログ】再開しようと思います。
長く休んでしまった理由・・・ 特別に変わったことはないのです。ただただ、ここに気が向かなかった・・・んです。
あいもかわらず、気持ちがハレっとしませんがそこそこ元気に過ごしております。
さてさて、1月も終盤に入っってきました。大寒ということもあって冷え冷えとした日々が続いていますが降雪量、積雪量はいつもの年より少ない感じでちょっと楽をしています。
スタッフ陣は、早朝の市道除雪に出動する、雪下ろしに行く者、農機具のメンテナンスをする者等、農閉期とはいえそれなりに仕事はあるものでそれぞれの持ち場で頑張っています。
そんな中、昨年から試験的に取り組んでいる【冬期ハウス栽培キャベツ】が、収穫期を迎えています。
寒さに連動してゆっくりハウス内で生育させるので、虫の対策や病気対策もほとんど必要なく苗状態の時の病気予防薬剤くらいで、結球しはじめてからは農薬散布がないほぼ無農薬に近いキャベツです。
柔らかいし、甘みがあって絶対おすすめのこのキャベツは、道の駅【小町の郷 農産物直売所 菜々こまち】に日々限定数量で出品しています。値段はスーパーさんよりちょっと高めですが一度食べたらやみつきに・・・

しかし、出品できない不良キャベツも当然あるわけで、その不良チャンを毎日のように食しながらまもなく、5?歳をむかえる番頭さんでした。

長く休んでしまった理由・・・ 特別に変わったことはないのです。ただただ、ここに気が向かなかった・・・んです。

あいもかわらず、気持ちがハレっとしませんがそこそこ元気に過ごしております。

さてさて、1月も終盤に入っってきました。大寒ということもあって冷え冷えとした日々が続いていますが降雪量、積雪量はいつもの年より少ない感じでちょっと楽をしています。

スタッフ陣は、早朝の市道除雪に出動する、雪下ろしに行く者、農機具のメンテナンスをする者等、農閉期とはいえそれなりに仕事はあるものでそれぞれの持ち場で頑張っています。

そんな中、昨年から試験的に取り組んでいる【冬期ハウス栽培キャベツ】が、収穫期を迎えています。
寒さに連動してゆっくりハウス内で生育させるので、虫の対策や病気対策もほとんど必要なく苗状態の時の病気予防薬剤くらいで、結球しはじめてからは農薬散布がないほぼ無農薬に近いキャベツです。
柔らかいし、甘みがあって絶対おすすめのこのキャベツは、道の駅【小町の郷 農産物直売所 菜々こまち】に日々限定数量で出品しています。値段はスーパーさんよりちょっと高めですが一度食べたらやみつきに・・・


しかし、出品できない不良キャベツも当然あるわけで、その不良チャンを毎日のように食しながらまもなく、5?歳をむかえる番頭さんでした。
