goo blog サービス終了のお知らせ 

農業法人雄勝グリーンサービス スタッフの日記

お米【あきたこまち】の生産、出荷、販売をしている農業法人です。電話番、金庫番、留守番3番頭兼務のスタッフがつぶやきます。

イケメンメンバー

2012-04-11 | 農産物直売所
農産物直売所【菜々こまち】のリニューアルオープンが4月20日にせまってきました。
そこで、これまでの生産者顔写真もリニューアルとのことで、代表ほかイケメン3名が
撮影に行ってきました。なかなかイケてるメンバーだと思いませんか?
このメンバー他3名で、今年の美味しい米作りを頑張ります。
もちろん、番頭さんも・・・






直売所出品中

2012-04-10 | 農産物直売所
昨日から天気も良くなって道の駅小町の郷 農産物直売所【菜々こまち
客の出入りが少しづつ増えてきたようです。
現在出品しているのが、あきたこまち米の他に 米粉きな粉、ガーディニングや苗の
土作りに重宝されるくん炭むきくるみを出品しています。
この中で、当社ヒット商品が くん炭
出品者がかちあうことなく単独出品であることと、プロの苗作りの方、
趣味の園芸の方々に需要が多いようです。
今日は、きな粉がいっきに6個売れてしまったので番頭さんが急いで補充してきました。











農産物加工所研修

2012-03-31 | 農産物直売所
今日は、直売所加工施設の研修に行ってきた。
使用申請したものの、施設の設備を熟知しておかなければ話にならない。と
いうことで当グループ【こめっと倶楽部】で勉強することに・・・
番頭さんとしては、とりあえず真空パック機械を使いこなしたいと思っている。
調理道具の確認やオーブン等の調理機械操作をしっかり確認する。
りんご農家のMさんは実際に使用してみようと、りんごの加工試作品を作ってみた。
他のメンバーは、それを手伝いながらいろいろな道具の仕様確認をした。
そうして出来上がった試作品が 【りんごのコンポート

        



なかなかgood バッチリ成功


         

きな粉作り

2012-03-28 | 農産物直売所
当社で栽培生産された、23年度産の大豆がたくさんあるので今日はきな粉作りをした。
良品質の大豆を選りすぐって、ごみを取るためにザーと洗う。
良く水分を拭き取って乾かす。(ストーブの前に置いて乾かした。)
乾いたら、フライパンで10分~12分くらい香ばしい香りがするまで焦げないように炒る。
(この状態で食べてもおいしかった

炒った大豆が冷めたら、いよいよ製粉機械へ・・・
この機械は番頭さんは操作できないので、メンズスタッフへ頼む事にする。


そうしてできあがったのが、



栄養、美容、健康に・・と評判のきな粉をいろいろ活用して、番頭さんも若返り効果をねらおうかな




農産物加工所

2012-03-27 | 農産物直売所
番頭さんの副業が農産物直売所であることは以前このブログで書いた。
この直売所が、ゴールデンウイーク前に新装リニューアルオープンするにあたり
新たに加工所が併設されて、農産物の加工品を作ったり、研究したり、商品化したりできるようになる。
そのためには、今から加工所利用会員として申請しておかなければならないとのこと。
利用申請は3名以上のグループで申し込み、グループ名をつけること。という条件付きだ。
加工所利用は、今のところあまり積極的ではないけれどとりあえず申し込みだけはしておこう。
という同世代の4人で申し込むことにした。
そこで、グループ名を決めようと昨晩、4人で初顔合わせ会をする。(電話でのやりとりだけだったので・・)
それぞれ独自出品物で頑張っている4人の面々は

リンゴ農家の Mさん
お米、わらび、旬の野菜をいろいろ・・のRさん
新加入者のKさん
山菜、きのこ、漬け物がメインの番頭さん

あれこれと協議して決めた我等グループ名は  【こめっと倶楽部】
この名前で商品が出せるように、4人で加工商品を研究、開発しよう と結束し、新たな目標に
向かうおばちゃん4人組の楽しく、賑やかなひと時だった。
近い将来、直売所で【こめっと倶楽部】見つけた時はお買い上げ ヨロシク


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ